タグ

2015年5月14日のブックマーク (3件)

  • 仮想化製品多数に「ゲストVM脱出」の脆弱性、影響は極めて重大

    悪用された場合、攻撃者がゲスト仮想マシン(VM)から抜け出してホストシステムにアクセスし、任意のコードを実行できてしまう恐れがある。ホストシステムの他に、そのホスト上で実行されている他の全てのVMにアクセスできてしまう可能性もあるという。 この脆弱性は幅広い仮想プラットフォームに影響が及び、デフォルトの設定に対して攻撃が通用し、任意のコードを実行される恐れがあるという点で、過去に見つかった他のVMエスケープの脆弱性とは異なるとCrowdStrikeは指摘。悪用されれば企業などの知的財産や個人情報といった情報の流出につながりかねないと警告している。 脆弱性はハイパーバイザーのコードベースに存在することから、ホストOS(LinuxWindowsMac OS)に関係なく影響を受ける。また、ゲストOSにも左右されない。 影響を受けることが確認されているベンダーはQEMU、Xen Project

    仮想化製品多数に「ゲストVM脱出」の脆弱性、影響は極めて重大
  • New Dyno Types and Pricing Public Beta

    Today, we’re introducing a suite of new dynos. These dynos introduce new capabilities and price points and reduce the cost of scaling businesses on Heroku. These new dynos enter beta today. We’ve always provided a developer experience so you can create amazing apps, from hacking on new technologies and personal projects to building production applications and the most demanding high traffic apps.

    New Dyno Types and Pricing Public Beta
    rx7
    rx7 2015/05/14
  • スタートアップ時は「技術力」成長期には「経営視点」 各社CEOが語る、CTOに求める役割

    CEOがCTOに求める役割 玉川憲氏(以下、玉川):では、場もあったまってきたところで題に入っていきたいと思います。まず、CTOとして一番気になるのは「CEOから見て何がプライオリティなのか」というところだと思うんですね。 アンケートの結果ですが、CTOとしてはこれが大事だと思ってますという。CTO自身が自分たちにとって一番大事だと思うのはこれだ、というのを投票してもらった結果です。どうですか? 吉田浩一郎氏(以下、吉田):「政治力」って……(笑)。CTOに政治力ってすごいですね。 真田哲弥氏(以下、真田):これは、僕はステージによってすごく変わってくると思うんですよ。スタートアップから、上場してそれなりの規模の会社になっていく。そのステージによって違うということと、あとB to B型の受託みたいなビジネスと、B to C型のサービスを自社で提供する会社でも、求められることは違うと思いま

    スタートアップ時は「技術力」成長期には「経営視点」 各社CEOが語る、CTOに求める役割
    rx7
    rx7 2015/05/14