タグ

2013年6月30日のブックマーク (4件)

  • Real World Haskell

    Why functional programming? Why Haskell? 1. Getting started 2. Types and functions 3. Defining types, streamlining functions 4. Functional programming 5. Writing a library: working with JSON data 6. Using typeclasses 7. Input and output 8. Efficient file processing, regular expressions, and file name matching 9. I/O case study: a library for searching the filesystem 10. Code case study: parsing a

  • Alloy Analyzer で形式仕様記述

    仕様を形式的に記述/検査することのできる言語やツールは、VDM, B, Z, Isabelle など他にも色々ありますが、 Alloy はそれらにくらべてより軽いフットワークで記述/検査することができるツールです。 それらのツールと Alloy との比較も、機会があればご紹介したいと思います。 2. Alloy を使った形式仕様記述の特徴 数理論理学+集合論をベースとした Alloy の言語で仕様を記述します。 書いた仕様を、簡単に検査することができます。 難しい論理式の証明などは必要ありません。 検査結果は図で表示してくれるので、結果を目視で直感的に理解することができます。 仕様で書いた振る舞いをシミュレーションすることができます。 3. このページのスコープ ここでは仕様のうち、概要レベルの仕様や、重要な部分だけを抜き出した仕様といった、抽象度の高い仕様をスコープとしています。 抽象度

    Alloy Analyzer で形式仕様記述
  • オブジェクト指向プログラミングにおける単体テストのしかた - masateruk’s blog

    この記事は TDD Advent Calendar 2012 の最終日の記事です。前日の記事は@biacさんの「[コラム] テストファーストとは何か?: TDD.NET」、初日の記事は@sue445さんの「Try Dream Development : 夢の開発を始めよう #TddAdventJp - くりにっき」です。 TDD Advent Calendarの記事なのですが、TDDというより単体テストの話です。単体テストのやり方について人それぞれやり方があるかと思いますが、自分が単体テストをするときの手順をまとめてみました。以下がその手順です。 テストするメソッドを決める。 メソッドの仕様を確認する。 事前条件をいくつかに場合分けする。 上で分けた場合ごとに、テストケース用のメソッドをつくる。 テスト対象のクラスのインスタンスを生成し、場合分けしたひとつの事前条件を満たすコードを追加する

    オブジェクト指向プログラミングにおける単体テストのしかた - masateruk’s blog
    rydot
    rydot 2013/06/30
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    rydot
    rydot 2013/06/30