タグ

ブックマーク / minekoa.hatenadiary.org (7)

  • LLとOO - みねこあ

    正直、C なんかを書いていると、変数に型があって、いちいちそれをかかされることについて、(LL的な意味で)「重いなぁ」とはあんまり思いません。もう「どっちでもいいじゃん」って感じ。Perl と C を比べたとき、静的型とか動的型とか大して「軽さ」に影響してないよね?、と思います。*1 が、C# とか C++ とかを使っていると、静的型があるのが苦しくて苦しくて仕方がない。もう、「こんなにも・・!!、こんなにも苦しいのならば型などいらぬ!!」(by *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」さん)ってくらい苦しくて苦しくて仕方がありません。 これは単純にポリモーフィズムのお話で、静的型付け というよりは、nominal subtyping が脳のリソースを大きく引っ張っていく割に、作りたいことの質ではないから。動的型付OOPLとか OCaml*2 のような、structural subtypi

    LLとOO - みねこあ
    rydot
    rydot 2014/02/11
  • 迷信 - みねこあ

    JavaBlackさんち経由、中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと思いこみがちな3つの迷信 - 分裂勘違い君劇場さん。 「おおむね良いルールだけれど例外がある」というのと「そのルールは迷信だ」は違うと思います。で、迷信というなら、それはダウトというのが私の意見。分裂さんちに書いてあるような選択をするときは、我が身の技量不足を100回くらい疑ってから、やむを得ず・・・くらいでちょうど良いと思います。 というのは、誰もが言ってそうな事なのですが、 第五に、抽象化し、共通ルーチン化しすぎたプログラムは、可読性が低くなり、スキルの低いプログラマに引き継ぎをしなければならなくなったときに、途方に暮れてしまうことがある。 中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ という一文が生理的に受

    迷信 - みねこあ
  • プログラムと抽象化 - みねこあ

    気軽に抽象化、抽象化いってきたけれど、この言葉、難しいです。というのも、「抽象化と共通化は違う」というつぶやいたら、意外に面白いことになってしまったから。「抽象」を辞書で引くと、 事物や表象を、ある性質・共通性・質に着目し、それを抽(ひ)き出して把握すること。その際、他の不要な性質を排除する作用(=捨象)をも伴うので、抽象と捨象とは同一作用の二側面を形づくる。 (大辞林 第二版) 多くのものから共通性を抜き出して概念をつくること. 三省堂 WebDictionary 個個別別の事柄などから、それらの範囲の全部のものに共通な要素を抜き出し、「およそ・・・と言われるものは そのようなものである」と頭の中でまとめ上げること。 (新明解 国語辞典 第四版) 複数の事象から共通のものを取り出す様を指しています。なんだか共通化と変わらない気がします。(ヤバいわ、わたし(^^; ) この訳語の元である

    プログラムと抽象化 - みねこあ
  • 現実の構造を分析し、それをプログラムの構造にそのまま写すのが何故いけないか - みねこあ

    わたしの以前のエントリー中の 例えば、カモノハシ の5章では、エイトクイーンパズルを解いていますが、これは Queen オブジェクト自体に「取られない位置に進む」「この位置を自分が攻撃できるか?を答える」という責務を持たせる Queen を各列に一づつ置く 端から順にQueen に「取られない位置に進め」をさせる。 という解き方をしています。各Queen は自らの位置の解を自ら解きます。 (中略) Board というオブジェクトは必ずしも必要ないですし、連結リストの一番端には現実には存在しない「番兵」を置く場合もあります。なによりも、Queen の駒が現実で勝手に自分の攻撃されない位置を求めて動くなんてありません。(そんなチェス盤を開発してくれ、という要件ではないのです) つまり、これは現実の写像ではありません。でも良いデザインです。 憂レビューの補足 - みねこあ について、わから

    現実の構造を分析し、それをプログラムの構造にそのまま写すのが何故いけないか - みねこあ
  • 憂鬱本レビューの補足 - みねこあ

    冷却期間を置いてみると、「OOAD を偏重している」のを「良くない」としたのは、多分に私の主観を含んでいるなぁ、と思いました。 それはまさしく 433 :仕様書無しさん:2007/09/14(金) 00:05:59 OOのメリットってOOPLじゃなくOOD/OOAなんだよ OOをマスターしたければは、先ずOOA/OODを徹底的にまマナベ! OOPLはあくまでOODをやり易くした言語・プログラミングスタイルに過ぎないない。 OOPLの使い方なんてはOOの末端の枝葉の部分だ。OOの幹はOOD/OOA! なぜオブジェクト指向は普及しないのか 4 という発言に覚える嫌悪感そのままを、感情的に否定しただけだなぁ、と反省しきり。そして嫌悪感はそのまま、私のメガネを色つきにしてしまっています。だめじゃん、あたし。 憂は、OOA/OOD をOOPより大切なものとして扱っていますが、それは「分析と設計は

    憂鬱本レビューの補足 - みねこあ
    rydot
    rydot 2012/07/16
  • 2008-08-03

    オブジェクト指向をわかりたいなら今すぐ『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読め -思っているよりもずっとずっと人生は短い。 VS お勧め? - カレーなる辛口Java転職日記 について、http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/08/zakkicho0807c.html#D20080728-4 さんよりお呼びが掛かりました。 普段、さんざ召還魔法を使いまくっている私としては、ここは恩返しのしどころです。けれど、敵はあまりに強大で...。 オブジェクト指向でなぜつくるのか―知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識― 作者: 平澤章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2004/06/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 448回この商品を含むブログ (198件) を見る 結論から先に言えば、OO の入門書としては、書はダメで

    2008-08-03
  • 憂鬱本を買ってみました - みねこあ

    javablack さんが最近とりあげ、 ちょっとだけ話題再燃したの憂 こと「憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」。以前借りて読んだことがあるのですが、「酷いわ」と思ったこと以外具体的なことは何も覚えていません(^^; で、具体的になにが酷かったのかのかな?とザザッとWebを流してみたのですが、見つからない。というか「これはいいだー」という感想ばっかりで、予想以上に「酷い」というレビューがないのに改めてビックリです。 むー、これはネチっこいレビューの需要があるかな?とスケベ心をだして買ってしまいましたョ。 憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection) 作者: Tucker出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 1998/05/31メディア: 大型購入: 10人 クリック: 508回この商品を含むブログ (78件) を見る で、改めて読み

    憂鬱本を買ってみました - みねこあ
  • 1