タグ

uxに関するrydotのブックマーク (15)

  • モーダルと非モーダルダイアログ: 用いるべき場合とそうでない場合

    モーダルダイアログはユーザーを遮って何かしらの行動を要求するものである。これはユーザーの注意を重要な情報に向けてもらうことが必要な場合には適している。 Modal & Nonmodal Dialogs: When (& When Not) to Use Them by Therese Fessenden on April 23, 2017 日語版2017年8月24日公開 まず、モーダルダイアログと非モーダルダイアログの違いをさらに理解するために、「ダイアログ」と「モーダル」という用語の意味するところから考えてみたい。 ダイアログ(=dialog。dialogueともいう)とは、2人の人の間で交わされる対話のことをさす。ユーザーインタフェースにおけるダイアログとは、システムとユーザーの間の「対話」であり、ユーザーへの情報や行動の要求であることが多い。 ユーザーインタフェースのモード(=mo

    モーダルと非モーダルダイアログ: 用いるべき場合とそうでない場合
    rydot
    rydot 2019/03/08
  • タブの正しい使い方

    13のデザインガイドラインを守ってタブを使っているサイトにYahoo Financeがある。しかし、AJAXの使い過ぎや改善の余地が残るカスタマイゼーションのページなどを見る限り、ユーザビリティはまだ上げられる。 Tabs, Used Right by Jakob Nielsen on September 17, 2007 Web上でダイアログコントロールを正しく使っているユーザ・インターフェイスを見かけることは滅多にない。ラジオボタンやチェックボックスのように単純なものでさえ、正しく使われていないことが大半だ。ドロップダウンメニューに至ってはもっとひどい状態だし、Flashサイトを台無しにする自作のスクロールバーも後を絶たない。 最近リニューアルされたYahoo Financeのホームページでは、タブを正しく使っている。2箇所ほど抜粋してご覧に入れよう。 Yahoo Financeのホー

    タブの正しい使い方
    rydot
    rydot 2019/03/08
  • タブの正しい使い方

    以下のタブコントロールに関する12のデザインガイドラインに従い、タブをサイトのナビゲーションと区別し、また、ユーザーが自信を持って、タブをクリックできるようにしよう。 Tabs, Used Right by Jakob Nielsen on July 9, 2016 日語版2016年10月3日公開 Webのたいていの機能は非常にシンプルなGUIウィジェットで構成されている。しかし、すべてのダイアログコントロールを正しく利用しているサイトはめったにない。ラジオボタンやチェックボックスのようなシンプルなものでさえ、正しく使われていないことは多いし、ドロップダウンメニューに関しては、言うまでもない。というのも、ひどい扱いをされているからだ。そして、この記事では誤用されることの多い、もう1つのデザイン要素について論じる。その要素とは、タブである。 (今回論じるのは、下のスクリーンショットの例にあ

    タブの正しい使い方
    rydot
    rydot 2019/03/08
  • Multi-level Selection Dependent Inputs

    rydot
    rydot 2019/03/08
  • LukeW | Visually Communicating Selection Dependent Inputs

    rydot
    rydot 2019/03/08
  • Selection-Dependent Inputs :: UXmatters

    rydot
    rydot 2019/03/08
  • 「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2019年1月のある日。いつものようにベッドで寝転びながらTwitterを見ていると、あるメディアのツイートが目に止まった。 <スマホと連携する、最新スマート冷蔵庫を発表。価格は40万円台。> ある家電メーカーがインターネットに繋がる冷蔵庫、いわゆるIoTの冷蔵庫を発表したようだ。特徴的な機能は、スマホで庫内の温度調整や運転状況の確認が出来たり、スマホにドアの閉め忘れなどを通知してくれること。専用アプリを使ってカメラで材の画像を撮影すれば、庫内の材管理も可能だという。 「いったい誰がこんな機能使うのだろうか」これが最初に抱いた正直な印象であった。“急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方”という説明が書いてあったが、そんなシーンの主語になるような人物像が思い浮かばない。ドアの閉め忘れは「ピーピー」というあの不快な音がすべてを解決しているのではないか。 材管理も、

    「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    rydot
    rydot 2019/02/24
  • フラットデザインへの長期接触: このトレンドが、どうユーザーの効率を下げているか

    クリックできるUI要素のシグニファイアがなかったり弱かったりすると、ユーザーは次第にページ中をあやふやなままクリックしたり、マウスオーバーするようになる。そうすると、効率が落ちる一方、コンテキストからの手がかりやクリックへの即時フィードバックがより期待されるようになる。 Long-Term Exposure to Flat Design: How the Trend Slowly Decreases User Efficiency by Kate Meyer on November 8, 2015 日語版2015年12月21日公開 完全にフラットなビジュアルデザインのインタフェースではリアリズムや立体効果をまったく利用しない。それは結果的に、クリックできることをユーザーに伝えるために従来から利用されてきた強制的な視覚的手がかりに引導を渡すものであった。 極端にフラットなインタフェースの人

    フラットデザインへの長期接触: このトレンドが、どうユーザーの効率を下げているか
    rydot
    rydot 2015/12/27
  • 人工物の想定外利用

    想定外使用は、設計プロセスで予測できるものかというと、多分けっこう難しいものだと思う。となると、そうした利用法を発見するためにはUX調査、つまりユーザが実際の生活のなかでその人工物を利用し始めてから行う調査が必要だろう。 黒須教授 2015年12月25日 生理用ナプキンの想定外利用 「女性用ナプキンを”愛用”する男性たち」という記事があった。実は痔疾の患者にとっては、生理用ナプキンには患部への衝撃を和らげる効果があり、そのために利用している男性がいるそうなのだ。他にも ナプキンをクッション代わりに使用する例は、激しい任務と車両での移動が多い陸上自衛隊員や、長時間運転のため座りっぱなしのタクシー、長距離トラックの運転手といった職に就く人の間でもよく知られた話だという。他にも大学のカッター(大型ボート)部やボート部の学生の間でも愛用する例は数多い。 のだそうだ。それ以外にも、の中敷きとしてそ

    人工物の想定外利用
    rydot
    rydot 2015/12/27
  • 闇雲にディズニー映画みたいなアニメーションを GUI に実装するのはもうやめよう - Qiita

    はじめに 稿は UI Design Advent Calendar 2015 – 9日目の GUI アニメーションに関する記事です。 アニメーションの12の基原則と GUI ディズニーの アニメーションの12の基原則/12 basic principles of animation というのがありまして、要はこの原則に沿ってアニメーションを制作すればまるでそれが生きているかのような動きをする、平たく言えばディズニーっぽい動きになる、というものです。http://the12principles.tumblr.com がとてもわかりやすいので、うちいくつかを転載しておきます。 SQUASH & STRETCH ANTICIPATION FOLLOW THROUGH & OVERLAPPING ARCS ビデオ解説:The illusion of life これらを見ただけでも、『あー、デ

    闇雲にディズニー映画みたいなアニメーションを GUI に実装するのはもうやめよう - Qiita
  • ちょっとひと言 - 高等教育の水準を高める

    高等教育の水準を高める David Platt 10 年以上もの間、これほど秋学期の授業予定が楽しみだったことはありません。ハーバード大学の公開講座で、「CSCI-E34: ユーザー エクスペリエンス (UX) エンジニアリング」という題目の新しい講義を開講する予定です。これは、IDesign 社で教えた業界向け UX 教材を大学向けにアレンジしたものです。講座の副題は、近日出版予定の著書のタイトルでもある『The Joy of UX』(UX の楽しみ) にしました。 受講登録期間終了まで残り 1 週間となったこのコラムの執筆時点 (8 月下旬) で、77 人の受講生の登録がありました。この数字には UX の重要性が認識されるようになってきたことが表れています。UX の重要性について、私はこのコラムの執筆を始めた約 5 年前から主張を続けており、昨年、2010 年代は UX の 10 年

    ちょっとひと言 - 高等教育の水準を高める
  • Webサイトの階層構造:フラットにするか深くするか

    フラットでも深くでも、情報の階層は構造化が可能だ。しかし、両者にはそれぞれ長所と落とし穴がある。 Flat vs. Deep Website Hierarchies by Kathryn Whitenton on November 10, 2013 日語版2014年1月20日公開 Webサイトの階層構造 数ページ以上あるWebサイトはほぼどれも、コンテンツを構造化する何らかの構造を利用している。最も一般的な(そして、理解しやすい)構造はページをカテゴリーごとにグループ化したもので、そこには特徴別のサブグループが伴うことも多い。その結果、コンテンツは最終的に階層構造になるが、こうした構造はほとんどの人には組織や家族、自然界とのインタラクションによっておなじみのものである。 まさにどのようにコンテンツをグループ化すべきかについての決断は、サイトの構造がユーザーの役に立つ(あるいは役に立たない

    Webサイトの階層構造:フラットにするか深くするか
    rydot
    rydot 2014/01/22
  • 「右カラム無視」への対策

    Webユーザーは、情報過負荷へ適応するため、重要でなさそう、あるいは広告のように見えるエリアから注意をそらすように自分たちを訓練してきた。しかし、サイドバーは適切にデザインすれば、コンテンツを発見しやすくし、ユーザビリティをうまく向上させることができる。 Fight Against “Right-Rail Blindness” by Hoa Loranger on October 12, 2013 日語版2013年12月17日公開 残念なことだが、Webサイトクリエイターが右カラム(Webページの右レールとも呼ばれる)を広告の掲載によく使うので、ユーザーはこのエリアをチェックしないように自分たちを訓練してこざるをえなかった。これは右カラムはやめるべきということだろうか。いや、そんなことはない。 ページの右側で消費されるピクセルは利用可能な量のうちの20%程度だが、ピクセルとはコンピュータ

    「右カラム無視」への対策
    rydot
    rydot 2013/12/18
  • 直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ

    UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ という記事では、紹介しているアプリのことごとくに、「ボタンが無くてシンプル」「直感的で使いやすい」などと書いてあるが、ClearのUIみたいなのを「誰でも直感的に操作できる」などと評価する理由がさっぱり理解できない。 こういうUIは基的にどれも玄人向けで、操作がジェスチャの塊になってしまっているものは、それが使いこなせる俺カッケー感が高くて自己顕示欲を満たしやすい。"そのように操作できるUIデザイン"が気持ちいいのではなく、"そのように操作している自分"が気持ちいいの間違いなんじゃないだろうか。 ボタンが一切なくてシンプルだと気持ちがいいUIになるだって? そんなわけがあるはずない。現実世界はボタンが一切なくてシンプルなUIで溢れているし、そのおかげで毎日いろんな場面でいらいらさせられている。たかが1個のレバーを上げ

    直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ
    rydot
    rydot 2013/03/29
    意図を創発するようなすてきUIほしい
  • cmmntr.com

    This domain may be for sale!

  • 1