タグ

2015年12月27日のブックマーク (11件)

  • 2009-07-09

    ホッブズ的自由とロック的自由 自由について法理学、思想史をさかのぼっていくと、ホッブズとロックの二人にぶつかります。どのレイヤーで「自由」を定義するか、という定義語の問題なのかもしれませんが。 まず、ホッブズ的自由から。 「なにをしてもフリーダム!」 [人間の自然状態は万人の万人に対する闘争](トマス・ホッブズ1588-1679,『リヴァイアサン』,岩波文庫) つぎに、ロック的自由。 「万人が自然権を有する。他者の権利を侵さない限りにおいて自由!」 [人間は自然状態において自然権を持つ。自然権が社会的ルールを規定する](ジョン・ロック1632-1704,『市民政府論』,岩波文庫) 後者のロック的自由の考えは、アメリカ独立宣言経由で、わが国の自由のあり方にも多大な影響を与えています:わが国近代化の父である福沢諭吉の著書(たとえば『学問のすすめ』など)を読むと、如何に影響されているかがわかりま

    2009-07-09
    rydot
    rydot 2015/12/27
  • とても賢いコンパイラーの逆襲

    The Hacks of Life: The Dangers of Super Smart Compilers Clangの最適化が未定義の挙動を検出してコード片を消し去ってしまったことに引っかかった開発者の嘆き。 今日初めて、RenderFarmのDSF render(global scenaryを作成するのに使っている内部ツール)をClangで最適化コンパイルして実行した。 結果はsegfaultだった。これは驚きだ(そして自身消失だ)。というのも、最適化していないデバッグビルドは問題なく動くし、GCCでコンパイルされた最適化ビルドも正しく動く。-O0ではバグがない(つまり#if DEVコードのバグではない)ので、「最適化は何をやっているんだ」の時間だ。 大量のprintfと試行錯誤の結果、最適化は以下のようなコード片を丸ごとすっ飛ばしていることが判明した。 for(vector<me

  • 「関数型Ruby」という病(7) - Elixir's Pipe operator |> in Ruby - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    最近Elixirが人気ですよね。Erlang VM上でOTPの恩恵を受けながら簡潔な記法で並行処理を書ける言語ということで話題になっていますな? Elixirは関数型プログラミングのエッセンスを取り入れていると言われており、そのひとつにPipe演算子(|>) がある。 Enumerables and Streams - Elixir Kernel – Elixir v1.1.1 Pipe演算子(|>)とは何かというと、左辺の値を右辺の関数の第1引数に適用する演算子。 iex> [1, [2], 3] |> List.flatten() [1, 2, 3] 上記のコードは、左辺の[1, [2], 3] を 右辺の List.fatten(list) の引数として渡す。 このPipe演算子は、Stream モジュールなどと合わせて利用するとデータが左から右へ流れている模様をコードとし視覚化する

    「関数型Ruby」という病(7) - Elixir's Pipe operator |> in Ruby - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • フラットデザインへの長期接触: このトレンドが、どうユーザーの効率を下げているか

    クリックできるUI要素のシグニファイアがなかったり弱かったりすると、ユーザーは次第にページ中をあやふやなままクリックしたり、マウスオーバーするようになる。そうすると、効率が落ちる一方、コンテキストからの手がかりやクリックへの即時フィードバックがより期待されるようになる。 Long-Term Exposure to Flat Design: How the Trend Slowly Decreases User Efficiency by Kate Meyer on November 8, 2015 日語版2015年12月21日公開 完全にフラットなビジュアルデザインのインタフェースではリアリズムや立体効果をまったく利用しない。それは結果的に、クリックできることをユーザーに伝えるために従来から利用されてきた強制的な視覚的手がかりに引導を渡すものであった。 極端にフラットなインタフェースの人

    フラットデザインへの長期接触: このトレンドが、どうユーザーの効率を下げているか
    rydot
    rydot 2015/12/27
  • 人工物の想定外利用

    想定外使用は、設計プロセスで予測できるものかというと、多分けっこう難しいものだと思う。となると、そうした利用法を発見するためにはUX調査、つまりユーザが実際の生活のなかでその人工物を利用し始めてから行う調査が必要だろう。 黒須教授 2015年12月25日 生理用ナプキンの想定外利用 「女性用ナプキンを”愛用”する男性たち」という記事があった。実は痔疾の患者にとっては、生理用ナプキンには患部への衝撃を和らげる効果があり、そのために利用している男性がいるそうなのだ。他にも ナプキンをクッション代わりに使用する例は、激しい任務と車両での移動が多い陸上自衛隊員や、長時間運転のため座りっぱなしのタクシー、長距離トラックの運転手といった職に就く人の間でもよく知られた話だという。他にも大学のカッター(大型ボート)部やボート部の学生の間でも愛用する例は数多い。 のだそうだ。それ以外にも、の中敷きとしてそ

    人工物の想定外利用
    rydot
    rydot 2015/12/27
  • 出来ない人のレベルに合わせてはいけない - GoTheDistance

    あるあるネタだと思いますが、組織がより優れたパフォーマンスを出す為にやっちゃいけないことが「出来る人とできない人がいた場合、出来ない人のためにレベルを下げること」です。 優れた解決策を持ってる人に合わせよう コードのバージョン管理で、出来へん人が「あの僕はGit使えないんでZIPで差分管理して欲しい」とか言い出した時に「そうだね!出来ない人に合わせないとね!」とはならず「Git覚えて」となるでしょ。優れた解決策を持ってる人が、結局は出来ない人を助けている。わかりやすいでしょ。— やきう大好きござ先輩 (@gothedistance) 2015, 12月 24 簡単にいえば「↑」のようなことです。非エンジニアの方にはわかりにくい例ですが、Excelをファイル名+日付+バージョン名で複製して管理するのはとても大変ですよね。そんなことをしなくても良いツールがあるんです。それを使える人がいるのであ

    出来ない人のレベルに合わせてはいけない - GoTheDistance
  • プログラミングは一朝一夕に達成できるものじゃない - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20130322031333 プログラミング出来る方法教える。 書いた人に悪意があったかどうかは知らないが,予想通り結果的に初心者を惑わせるだけの悪質な記事. まあこの手の奴は99%デマと考えてよい.このくらいの文章量では,プログラミングができるようになる方法を記述するには全然足りない. 一応ツッコミは入れておく. 世の中「プログラミング言語」を説くはごまんとあれど「プログラミング」を説くやブログはあまりない。 ほとんどのプログラミング言語は,多かれ少なかれプログラミングのやり方も含めて説明している. C実践プログラミング 第3版 作者: Steve Oualline,望月康司(監訳),谷口功出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 1998/06/15メディア: 大型購入: 7人 クリック: 158回この商品を含むブログ

    プログラミングは一朝一夕に達成できるものじゃない - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「staticおじさん」はなぜ自信満々なのか

    「staticおじさん」という言葉をご存じでしょうか。「static」というのは、Javaのstaticメソッドのことです。Javaでメソッドを呼び出すときにはクラスからインスタンスを生成してインスタンスのメソッドを呼び出すのが普通です。一方、staticメソッドはインスタンスを生成しなくてもクラスから直接呼び出せます。このため、オブジェクト指向プログラミングを理解していない古いタイプのプログラマは、Javaでもstaticメソッドを多用します。これを揶揄して「staticおじさん」と呼ぶのです。 staticおじさんについては、わかりやすく解説したブログエントリが有名です(参考リンク)。実際のシステム開発の現場でstaticおじさんに苦しめられている様子をまとめたページもあります(参考リンク)。 なお、Javaのstaticメソッドを多用する人に限らず、古い感覚にとらわれて周囲に迷惑をま

    「staticおじさん」はなぜ自信満々なのか
  • 採用プロセスを真剣に考えろという話

    人材流動性の高まりを日々感じているみなさんこんにちは。 最近いろんな会社にお呼ばれしていて、その中でエンジニアの採用の話になることがとても多いのでちょっと整理しておきます。 ポイント▼「面白いプロダクトもないし、仕事内容は面白いとは思えないし、よい給与は払えないし、仕事環境にも自由はないけど、良い人雇いたいんだけど、どうしたらよいですか?」悪いが諦めろ。良い人は当然のことながら複数の会社が興味をもつことになるし、働く場所を自分で選択します。Pros/Consを見極めて選ぶことになるので、Prosがない場所で働く理由がありません…だとあまりに冷たいので、もしあなたが次に転職するとして、それでも今の会社に入るのであればあなたを惹きつける理由が何かあるはずで、それをアピールしよう▼「入社してから期待値にあっていないことが分かる、ってことが多いんだけどどうしたらよいですか?」期待値を明文化している

    採用プロセスを真剣に考えろという話
  • 小崎資広さん「人に依存しないデバッグのために、道具の使い方を知ってほしい」〜RubyKaigi 2015基調講演 2日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2015レポート 小崎資広さん「人に依存しないデバッグのために、道具の使い方を知ってほしい」〜RubyKaigi 2015基調講演 2日目 12月11日~13日、ベルサール汐留にて「RubyKaigi 2015」が開催されました。今年も基調講演が毎日一つずつ行われました。その模様をレポートします。 RubyKaigi 2015 2日目の基調講演は、世界で唯一の、LinuxのコミッタでありRubyのコミッタでもある小崎資広さんです。今回、小崎さんは「Linux loves Ruby. Ruby Loves Linux - How to debug your linux box」と題して、発表しました。 Linux portメンテナのお仕事 小崎さんは、Ruby Core Teamでの自分の役割を「Linux Portメンテナ」と称し、これまでの仕事の内容を紹介しました。

    小崎資広さん「人に依存しないデバッグのために、道具の使い方を知ってほしい」〜RubyKaigi 2015基調講演 2日目 | gihyo.jp
  • 友利奈緒とコミュニケーションするアプリ - 純粋関数空間

    これは 友利奈緒 Advent Calendar 2015 の20日目の記事です。必死で未来から書いています。 友利奈緒とコミュニケーションするアプリ のようなものを作りました。たぶんこの辺にソースを置くと思います。バイナリはたぶんもうしばらくしたら配布するかもしれませんが、こんなツール使いたいと思う人があんまりいない気がするので、配布しないかもしれません。 追記:バイナリ配布しました。使ってみたいという奇特な方は、https://github.com/tanakh/tomorinask/releasesこちらからお試しください。 最近困っていたこと:Askリニューアル問題 ところで、Ask.fm という、どこからともなく質問がたくさんやってくる謎のサービスがあるのですが、このサイトが先日デザインをリニューアルしました。それはそれでいいのですが、大幅にリニューアルされてしまったせいで、僕に

    友利奈緒とコミュニケーションするアプリ - 純粋関数空間