タグ

2018年11月22日のブックマーク (4件)

  • Adobe MAX Japan 2018 ビデオアーカイブ

    クリエイターのための祭典から学ぶ第一線で活躍するクリエイターのアイディアやテクニック、Creative Cloudの最新フレームワークなど、 クリエイターによるクリエイターのためのセッション映像をご覧ください。 (Adobe MAX Japan 2018<2018.11.20開催>のアーカイブ映像)

    Adobe MAX Japan 2018 ビデオアーカイブ
    ryo_n574
    ryo_n574 2018/11/22
    すごい。これ、全部見られるようになるんか
  • カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント

    様々なもののデジタル化が進む中で、デザイナーの役割も大きく変化し始めている。特にインターネットを介したサービスにおいては「design, Design, DESIGNの違いを知っていますか?」でも紹介されている通り、世界中の不特定多数のユーザーを念頭にデザインしなければならない時代になってきている。 それは同時に、受け取り側の趣味嗜好や価値観を十分理解した上で、プロダクトやメッセージングを考える必要があるということでもある。デザインコミュニケーションとして、単純に言葉を翻訳しただけでは不十分なのである。 目で表情を伝える日人、口で表情を伝える欧米人日と欧米では絵文字の表現方法が大きく異なる。特に日では「目」を主な表現として利用しているのに対し、欧米では主に「口」の形の違いで感情を伝えている。 この違いの原因の一つが日常生活における人々の生活習慣の違いだろう。ご存知の通り、花粉症の時期

    カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント
    ryo_n574
    ryo_n574 2018/11/22
    まぁね →「ダイバーシティーを意識したデザインの手法が求められていくだろう」
  • WebP 画像対応が追加されました | Firefox サイト互換性情報

    Firefox 65 で Google が開発した WebP 画像形式 への対応が追加されました。Chrome と Opera は 5 年以上対応していましたが、Mozilla はこの新形式に対するいくつかの懸念から初期の実装作業を中止していました。しかし、Microsoft Edge が最近になって対応したことや、WebP 画像しか配信せず正しく表示されないサイトの数が増え続けていることから、Firefox の開発者は態度を変えざるを得ませんでした。 あなたのサイトでブラウザー判別に応じて異なる画像形式を用いている場合は、そのコードを更新して Firefox 65 以降に WebP が配信されるようにしてください。Firefox は画像の HTTP Accept リクエストヘッダーとして image/webp,*/* を送信しますが、WebP を配信するかどうか決定するにはこちらの方法が

    WebP 画像対応が追加されました | Firefox サイト互換性情報
    ryo_n574
    ryo_n574 2018/11/22
    FirefoxのWebPに対する懸念てなんだったんだろうか?
  • macOSのダークテーマ、可変フォントなどをサポートするMozilla Firefox 62

    MozillaがFirefox 62をリリースした。このバージョンでは、可変フォントMacOS Mojaveでのダークテーマ自動対応、Androidでのスクロールの改善などが提供されている。 デスクトップ用のFirefox 62では可変フォントがサポートされた。可変フォントはOpenTypeフォント仕様を発展させたもので、書体のさまざまなバリエーションをひとつのファイルに組み込むことができる。標準的なフォントでは、通常、バリエーションごとに別々のフォントファイルが必要である。このためHTTP要求が増え、ダウンロードされるデータも増加する(ファイルあたり20k)。可変フォントは付加データを含むことにより、開発者がCSSと単一の@font-faceリファレンスを使用することで、特定のフォントファイルに含まれるすべてのバリエーションにアクセス可能になる。 可変フォントはEdge 17以降、Fi

    macOSのダークテーマ、可変フォントなどをサポートするMozilla Firefox 62