タグ

2020年12月23日のブックマーク (1件)

  • よりサステナブルな世の中へ。コロナ禍がもたらした生活者意識の「5つのシフト」 | ウェブ電通報

    コロナ禍は単に感染症の問題にとどまらず、生活者の社会に対する意識全般にもさまざまな変化をもたらしています。 その中でも、コロナ以前にはそこまで感じられることがなかった“サステナビリティ”(地球や社会の持続可能性)への意識が高まっているようです。そして、それは、人々がアフターコロナに期待する社会像にも影響を与えています。 電通は2020年10月に、コロナ下の生活者に対して“サステナビリティ”や企業/ブランドの“パーパス”(社会に対する志・社会的存在意義)に関する意識調査を行いました。連載では、調査結果を基に生活者意識の潮流と、アフターコロナに向けた企業活動のヒントについて考えていきたいと思います。 第1回は、調査結果から読み取れる、生活者の社会意識における「5つのシフト」をご紹介します。 シフト1:環境・社会課題の「自分ゴト化」が加速 コロナ禍は、生活者に「社会と自分の暮らしがつながってい

    よりサステナブルな世の中へ。コロナ禍がもたらした生活者意識の「5つのシフト」 | ウェブ電通報