タグ

ブックマーク / stoneworks.cocolog-nifty.com (1)

  • コーノ式とハリオ式の透過型ドリッパーを比較・検証する: 自家焙煎倶楽部

    2つのドリッパーの違いが分かるでしょうか? 上の写真がコーノ式で、下がハリオ式です。 コーノ式のリブは途中までしかなく、ハリオ式は上部まで 伸びています。 ハリオ式のリブはトルネードで巻き上げ、さらに上部では リブ数を倍増させています。 【コーノ式ドリッパー】 【ハリオ式ドリッパー】 何度か使ってみましたので感想を2,3紹介します。 ◆コーノ式、ハリオ式も粉の量が20g程度までの ドリッパーの底部で抽出が足りるような場合は違いが出てこない。 粉の量がある程度多く、注湯もドリッパーの上部まで 来るようなケースで違いが出てくると思われます。 以下、ドリッパーのサイズは1~2杯用とし、30g程度の 粉を使った条件での感想。 ◆ハリオ式はドリッパー上部のリブのせいで、 ペーパーとドリッパーの間に空気の抜け道が出来ている。 そのため、お湯の通りが良く、落としたお湯の速度に ストレートに反応してドリ

    コーノ式とハリオ式の透過型ドリッパーを比較・検証する: 自家焙煎倶楽部
    ryo_n574
    ryo_n574 2012/02/26
    そんな違いがあったとは...
  • 1