タグ

ブックマーク / html5experts.jp (10)

  • パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向

    パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 今回は、Webパフォーマンスに関する特集の一環として、株式会社Spelldata CEOhtml5j パフォーマンス部 部長などを歴任されている竹洞陽一郎さん(エキスパートNo.54)にお話を伺ってきました。 竹洞さんはWebパフォーマンスについて10年以上従事しており、現在でも年間200サイト以上を計測・分析・評価しているという、その道のエキスパート。テクノロジーの知識はもちろんのこと、アカデミックな話題から業界動向まで幅広く押さえていらっしゃる竹洞さんに、「竹洞さんにしか語れないパフォーマンスの話」を聞いてきました。 「ADN」や「パフォーマンス・バジェット」など、Webパフォーマンス業界の最新動向の

    パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向
  • 及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート

    及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート 加藤拓明 HTML5 Conference 2016の展示ブースでお届けしたカンファレンス ラジオコーナー。Increments及川卓也さんとヤマハ河合良哉さんがゲストに来てくれた「地方で日で働く・海外で働くの話」を完全版テキストの後編をレポートします! 日海外の違いの話 前編に引き続き、ゲストはIncrements及川卓也さんとヤマハ河合良哉さんです。 「実際に今年海外に行かれて困ったことや、こういうところが違うの?とか、びっくりしたエピソードがあればお聞きしたいのですけれど、何かギャップとかありますか?日のカルチャーと(比べて)」 「ギャップですか?」 「はい。例えば、僕が一番気になるのはべものとかです。海外の姿は想像ではあるんです

    及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート
  • 夏野剛・及川卓也・白石俊平が語る「WebRTCが切り拓く2020年のIoT」~リアルタイムコミュニケーションがもたらす破壊的イノベーション~

    夏野剛・及川卓也・白石俊平が語る「WebRTCが切り拓く2020年のIoT」~リアルタイムコミュニケーションがもたらす破壊的イノベーション~ 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 2月16日・17日と2日間にわたって「WebRTC Conference 2016」が開催されました。「2020年」と「IoT」という2つのキーワードを軸に、リアルタイムコミュニケーションがもたらす破壊的イノベーションについて語られた「WebRTCが切り拓く2020年のIoT」。 HTML5 Experts.jp編集長・白石俊平氏をモデレーターに、夏野剛氏・及川卓也氏を特別ゲストとして迎えての特別セッション。今回は講演内容をほぼ再現版としてお届けいたします。 夏野剛氏、及川卓也氏、白石俊平氏が縦横無尽に語り合う 白石:まずは、登壇者のご紹介から。慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授の

    夏野剛・及川卓也・白石俊平が語る「WebRTCが切り拓く2020年のIoT」~リアルタイムコミュニケーションがもたらす破壊的イノベーション~
  • Web技術の最新動向と未来を知る!〜Leading the way to W3C TPAC 2015〜【TPAC紹介編】

    Web技術の最新動向と未来を知る!〜Leading the way to W3C TPAC 2015〜【TPAC紹介編】 仲 裕介(HTML5 Experts.jp副編集長) 皆さん、来週2015年10月26日〜30日の5日間、W3C Technical Plenary / Advisory Committee Meetings Week(TPAC)というイベントが開催されるのをご存知ですか? TPACはWebの標準化団体であるW3Cが年一回開催する全体会合です。今年はその会合がなんと、札幌で開催されます。最先端のWeb標準に関する様々な議論が日で交わされること記念して、TPACの魅力を伝えるとともに、Web標準の今をわかりやすく紹介するイベント「Leading the way to W3C TPAC 2015」が、8月終わりに開催されました。テーマは「Webの未来の肌触りを感じよう」。

    Web技術の最新動向と未来を知る!〜Leading the way to W3C TPAC 2015〜【TPAC紹介編】
  • mBaaSの「今」がわかる!ぶっちゃけ仮想パネルディスカッション!

    mBaaSの「今」がわかる!ぶっちゃけ仮想パネルディスカッション! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) BaaS / mBaaSという言葉をご存知でしょうか。この単語は「Backend as a Service」の略(mBaaSは、さらにモバイルアプリに特化したもの)で、サーバサイド(バックエンド)のコードをほとんど書かなくてもアプリを開発できるようにするサービスです。2013年にFacebookが買収したParseが特に有名です(以下、「mBaaS」で用語を統一します)。 mBaaSは主にモバイルアプリの開発に利用され、Webエンジニアにとっては少し馴染みの薄い技術ではあるのですが、これからのアプリケーションアーキテクチャを考える上では外せないトピックだと考え、有識者の方々にお集まりいただき、「仮想パネルディスカッション」を実施しました。mBaaSを作っている人と使って

    mBaaSの「今」がわかる!ぶっちゃけ仮想パネルディスカッション!
  • UXとWebパフォーマンス、そののっぴきならない関係 – 竹洞陽一郎ロングインタビュー

    UXとWebパフォーマンス、そののっぴきならない関係 – 竹洞陽一郎ロングインタビュー 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) HTML5 Experts.jpが誇るエキスパートたちに、「UX」というテーマでインタビューするシリーズ第三弾です。 株式会社Spelldata CEO、そしてエキスパートNo.54の竹洞陽一郎さんに、「UXとWebパフォーマンス」について聞いてきました。UXとWebパフォーマンス、なんとなーく関連ありそうだなーくらいの気持ちでインタビューをお願いしたのですが、それらに密接な関連があるというだけではなく、マーケティング活動にも大きな影響があることなど、経営者ならではの視点からのお話も聞かせていただきました! パフォーマンスに関する認識が甘いそこのアナタ、意識が変わること請け合いのインタビューです! どうぞお楽しみください。 ▲左から、インタビュアー白

    UXとWebパフォーマンス、そののっぴきならない関係 – 竹洞陽一郎ロングインタビュー
  • Navigation Timingだからできる、Webアプリを俯瞰したパフォーマンス計測(1/3)

    Navigation Timingだからできる、Webアプリを俯瞰したパフォーマンス計測(1/3) 川田寛(ピクシブ株式会社) こんにちは、html5jパフォーマンス部、スタッフの川田です。5月8日ですが、私たちのコミュニティ主催で勉強会を開催することになりました!! そして、残念なお知らせです。募集した直後に、席が埋まってしまいました!せっかく、これだけ多くの方にパフォーマンスへ興味を持っていただいたのに、このままじゃもったいない! なので記事では、この勉強会で語られない、別の切り口からパフォーマンスについて語ってみようかと思います。内容は、私が技術評論社「Software Design 2014年5〜7月号」にて連載しております、「Web標準技術で行う、Webアプリのパフォーマンス改善」で扱っているテーマの一部を、Web向けに書き直したものです。 Webアプリのパフォーマンス計測は簡

    Navigation Timingだからできる、Webアプリを俯瞰したパフォーマンス計測(1/3)
  • 通信キャリアプロフェッショナルが語るHTML5への期待「HTML5 Conference 2013」

    通信キャリアプロフェッショナルが語るHTML5への期待「HTML5 Conference 2013」 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 「HTML5 Conference 2013」ルーム5Cの最終セッションは「通信キャリアプロフェッショナルが語るHTML5への期待」と題したパネルディスカッションが行われた。パネラーとして登壇したのはNTTコミュニケーションズの宮川晋氏(専門:バックボーンNW)、ソフトバンクモバイルの湧川隆次氏(専門:アクセスNW)、KDDIの藤井彰人氏(専門:クラウド基盤)の3人。コーディネータをNTTコミュニケーションズの小松健作氏が務めた。 これからのアプリ開発はネットワークの知識は欠かせない セッション開始にあたり、まず小松氏が同セッションの目的を紹介した。 「HTML5の登場により、Webが進化しているのは承知のとおり。通信など他のレイヤー

  • Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 –

    Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 – Jxck Googleは、よく使われるJavaScriptのライブラリなどをGoogleのインフラを使って配布しています。 これを Google Hosted Library と呼びます。 この、Hosted Libraryの導入を単純に「自分で配布しない分が楽になるだけ」、くらいな感覚で使っている方も多いと思います。しかし、実はこれはみんなが使えば使うほど、得をする仕組みになっていることを見落としてはいないでしょうか? 今回はそんな、Google Hosted Libraryについて、その仕組となるCDNやキャッシュの技術などについて解説します。 よくある Web ページ 例えば自分が配信するindex.html内でjquery.2.0.3

    Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 –
  • Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説 (第1回 Webサイト・アプリの高速化ファーストステップ) | HTML5Experts.jp

    「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」ということで、連載はWebサイト・アプリの高速化テクニックについて幅広く解説していく予定です。今回は、具体的な高速化のテクニックに触れずに、高速化が必要な理由や、スピード測定ツールなど基的な部分について解説します。 皆さんはじめまして、「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」というタイトルでこれから連載させて頂く、HTML5 エキスパートの吉川です。連載の初回ということもあり、今回はWebサイト・アプリの高速化に関する全体的な概要や最新情報、今後連載で触れていくトピックスなどを紹介していきます。 何故、高速化が必要なのか? 最近では、HTML5とその周辺技術などによってWebの表現力が非常に豊かになりました。そのため、これまでのWebでは考えられなかったような多彩なWebサイトが増え、多機能なWebアプリも多く見られるようになって

  • 1