タグ

エネルギーに関するryokanumaのブックマーク (9)

  • asahi.com(朝日新聞社):ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力 - ビジネス・経済

    携帯電話国内最大手のNTTドコモは電力事業に参入する方針を明らかにした。携帯電話と電波を交信する基地局の鉄塔周辺に、来年度から太陽光パネルや風力発電設備の設置を開始。数年内に基地局で余った電力を外部に売る方向で具体化を急いでいる。  山田隆持社長が7日、朝日新聞の取材に明らかにした。山田社長は「環境にやさしい基地局をつくる。電力が余れば売電してもいい」と述べた。電力事業をめぐっては、ソフトバンクが各地の知事らと連携して太陽光発電を始める計画をすでに打ち出しており、ネットワーク事業者である通信会社による参入表明が続いている。  ドコモの基地局は国内に約9万局ある。東日大震災をきっかけに太陽光発電設備などを整備した「グリーン基地局」の開発に着手。まず2012年度に全国約10カ所を整備し、13〜15年に電力の需給調整をITで最適化するスマートグリッド(次世代送電網)の構築を目指す。  天候など

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/07/08
    災害対策を主軸としたインフラ企業らしいやり方。/SBとの対決構図にしたい人が居るけど、SBは大規模開発、docomoは基地局に設置で目的が全く違う。/"電力が余れば売電してもいい"のフレーズでも分かるよね。
  • 電力不足に「エネファーム」 ガスで発電、給湯も

    電力不足に伴い「節電」が叫ばれるなかで、「ガス」を使った家庭用燃料電池型コージェネレーション(熱電併給)システム「エネファーム」への注目度が増している。 エネファームは水素と酸素(空気)の化学反応で電気をつくる仕組みで、家庭で使う照明や家電製品の電気と、キッチンや風呂などで使うお湯をつくり出すシステム。家庭でできるCO2削減策としても注目されている。矢野経済研究所の家庭用エネルギー機器市場に関する調査によると、2011年の市場規模は1万台と予測している。 市場規模は11年に1万台 エネファームが好調な背景には、住宅販売メーカーが「節電」住宅の販売に力を入れていることがある。エネファームの導入が、新築住宅の購入やリフォームを検討している人を中心に進んでいることもあるが、最近はこれも東日大震災後に注目が高まっている太陽光発電との「W(ダブル)発電」が格好のPR材料になっている。 太陽光発電

    電力不足に「エネファーム」 ガスで発電、給湯も
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/07/01
    個人レベルで投資金額とペイするか考えたらエコウィルもアリ。/ただし、「大量に」湯を使う家庭ならって感じ。/冬場、温水式床暖房を使う時期は効率良いけど電気が必要になる夏場は・・・推して知るべし。
  • 東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 07:26:58.91 ID:x0O0QyLd0 ?PLT 東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。 「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのが その手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。 この指摘に対して東電は「確かに『日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。 それとは別に当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、 「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと当の上限値に近づきます

    東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/06/27
    この記事で東電酷いってなってる流れがわかんねぇw/一般的に100%で稼働したら消耗が激しいのでこの時期は出来るだけ抑えめにしとかないと夏本番に故障から大規模停電あるで・・・
  • 自然エネルギー活用のカギ 「NAS電池」はココが凄い! (web R25) - Yahoo!ニュース

    原発事故の影響で実施された計画停電は、大きな混乱を招いた。この夏も電力不足が懸念されているが、いざというときでも安定的に電力を供給できる仕組みはないのだろうか? そんな中、耳に入ったのが従来の設備では不可能とされていた「大量の電力を貯蔵できるシステム」がメキシコで導入されたというニュース。 「それはNAS電池という、大容量の電力を充放電できる電池を使った仕組みです。天候により電力供給量が左右される太陽光発電など、自然エネルギーを使った発電設備に併設して使用されています。電力が余ったときに充電、足りないときに放電することで常に一定量の電力が供給できるのです」 とはNAS電池の開発を進める東京電力の広報部。NAS電池があれば、万が一の場合でも貯めこんだ電力を使って停電も防げるという。気になるその仕組みは? 「NAS電池のマイナス極にはナトリウム(Na)が、プラス極には硫黄(S)が、特殊セ

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/06/14
    消費地に設置できたり、揚水発電と違って高低差が無くても設置できるのは大きなメリット。/動作温度の問題に一切触れてないのはちょっと残念な感じ。/時々完全放電する必要もあるしね。
  • 太陽電池、国内出荷7割増 年間初の100万キロワット台 2010年度 震災以降、足元でも需要増 - 日本経済新聞

    太陽光発電協会は20日、2010年度の太陽電池の国内出荷が発電能力ベースで前年度比70.6%増の106万2914キロワットになったと発表した。年間の出荷量が100万キロワットを超えたのは初めて。政府の支援策で住宅用が拡大したほか、学校や公共施設向けも大きく伸びた。東日大震災後は夏場の電力供給に対する不安から関心が高まっており、足元の需要は堅調だ。住宅用は58.6%増の86万2223キロワット

    太陽電池、国内出荷7割増 年間初の100万キロワット台 2010年度 震災以降、足元でも需要増 - 日本経済新聞
    ryokanuma
    ryokanuma 2011/05/20
    無為にソーラー発電を増やすと電力安定供給に影響が出てくると思うんだが、どうするんだろうか?/たぶん、予備発電量の10%を超えてくるとまずいんじゃないかと推測。/中電管区は5%以下だった気がするけど・・・
  • 中日新聞:<エネルギー再考>2020年 30%CO2削減 原発ゼロでも達成可:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 <エネルギー再考>2020年 30%CO2削減 原発ゼロでも達成可 2011年5月16日 原発ゼロでもCO2削減は可能と竹内恒夫教授=名古屋大で 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の突然の全面停止は、電力の消費者を動揺させた。夏場の節電はどうなるのか。温室効果ガス対策は−。そんな不安を拭い去るように、名古屋大大学院環境学研究科、竹内恒夫教授の研究室は「直ちにゼロ原発・二〇二〇30%CO2削減」へのシナリオを提案する。 (飯尾歩) 竹内研の計算では、中部電力の現在の発電設備容量は、三千二百三十六万キロワット。液化天然ガス(LNG)火力が千四百七十九万キロワットと最も多く、石油火力五百一万キロワット、石炭火力四百十万キロワット、原子力三百六十二万キロワットなどと続く。風力、太陽光などの再生可能エネルギーはわずか〇・六万キロワットに

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/05/16
    宅地開発や集合住宅にはコージェネの設置を義務付ければ良いと以前から思っていたので、そんな記事。/「出来る」と言うだけでなくコスト面も検証した上で論じるべきだった。/これでは机上の論理のまま。
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/04/22
    理論上は可能だけど風の条件が良い場所が限られるのでどこかの地域に依存する形になるって事かな。/固まって作ると台風等の気象条件によっては、発電停止する必要があるはずだけど、それはどうするんだ?
  • 太陽光発電住宅の普及が加速 計画停電などで節電意識高まる (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    東日大震災に伴う計画停電の実施によって、自宅で発電する太陽光発電住宅の存在感が高まっている。計画停電が実施されてから、住宅会社には購入した利用者から停電時の発電方法などについて問い合わせが増えているほか、節電意識が高まることで新規の受注増にも期待する。戸建ての太陽光発電付き住宅は、政府の補助金が復活した2009年から伸びてきたが、震災をきっかけとして普及速度が高まる可能性もある。 計画停電の発表に合わせ、住宅各社には太陽光発電住宅の居住者から問い合わせが相次いだという。停電時に太陽光だけで一部の電力を賄う「自立運転機能」の使い方が十分に浸透していなかったためだ。 自立運転モードの発電量は、太陽光が通常発電する量の約3分の1の1.5キロワット。日照時に停電した場合、テレビを見たり携帯電話の充電は可能で、冷蔵庫も機種の大半は使える。夏場の場合、エアコンの一部も使えるとみられる。 「今後

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/04/12
    あまり大規模に太陽光発電が普及すると、電源品質に問題が出る可能性(急速に負荷があがると周波数が下がったりする)があるんだが。/この記事は蓄電池へ言及してるだけマシかな。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 電力消費のピークシフトについて考える

    ryokanuma
    ryokanuma 2011/03/24
    ThinkPadの旧機種に付いていたピークシフト機能が興味深い。企業活動で空調以外にも深夜電力を活用する方法があったのか。
  • 1