記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cadaeib
    本当?

    その他
    mskito
    環境省の試算では、地域によっては十分な発電量が見こめる。

    その他
    ryota11
    早く早く

    その他
    abu1500
    利権でも何でもいいから、エネルギー開発は常にやっとけ。原発はもう「売り物」にはならないし、ウランだって無限にあるわけじゃない。

    その他
    joywind
    文字通り風任せの物がどうして原発の代替になるのかね。

    その他
    humanitysingo
    これは無理でしょーー!RT @gjmorley: ◇ある種の後出しジャンケンでせうか?◇ 朝日:風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算

    その他
    daichiman
    そういうなら、まあやってみてよ。

    その他
    Itisango
    ブクマコメントに読みごたえがある。

    その他
    satrex
    RT @uesugitakashi ついに環境省が発表したぞ~。「風力発電で原発40基分の発電可能」

    その他
    rakkyodo
    風力、太陽光、小型水力、地熱、さらには大本命の人工光合成、、、原発は要りません。

    その他
    caliburn
     突込みどころが多すぎる…

    その他
    northlight
    風=クリーンとかお花畑すぎるでしょう…。

    その他
    tei_wa1421
    ちなみに今の原発の稼働率は60%を切っている。換算しなおすと風力発電が原発55基分になるよ。原発要らないね。

    その他
    beatemotion
    ポジショントークだもの。

    その他
    ikoishy
    環境への負荷の質と量は原発と較べてどうなるのかも試算もして欲しい。

    その他
    Benefit
    なぜこんな捏造を環境省が?

    その他
    Show
    東北地方の着氷対策にヒーター着けたら冬季の発電効率がマイナスになったってオチまだ~?ちゃんと運用のこと考えてるのかな。

    その他
    yonepon39
    ナイスッ!

    その他
    el-pescador
    (朝日)風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算

    その他
    aozora21
    素人の私でもメンテナンスと無音の設備の開発を試算に汲みこまねばぐらいのことは思うので当然考えているだろう。

    その他
    aggren0x
    環境省というのは、しっかりしたことを言うことが多い省だという印象がある。利権らしい利権があまりないからかな。と、書いたのは、環境省試算というのをマユツバの理由の一つにあげているコメを散見するので。

    その他
    keloinwell
    どれだけの風力発電が必要で、維持にどれだけのコストがかかるかが書かれていない。しかも電力供給の幅が大きく、送電網の維持が大変そう。むしろ推進すべきなのは、有用な蓄電技術の方じゃないかなあ。

    その他
    shijuushi
    誤読があったので訂正/とりあえず、風力(概算)何基で40基分なのかすら書かないなんて、記事の意味がないと思うのです。

    その他
    bigburn
    7~40基分って振れ幅がデカすぎるわ。そこにツッコミ入れずに鵜呑みにする記者ってなんなの…?

    その他
    yingze
    現実に落とし込むとどれくらいになるのだろう?

    その他
    slipknot0416
    環境省の試算ってのと試算の振り幅が大きいのは気になるけど、日本は環境技術に関して高い技術力を誇るメーカーが沢山あるんだからそれをドンドン使うべきだと思うの。スマートグリッドと合わせて推進してほしいな。

    その他
    shino-katsuragi
    地熱とか潮力とかはどうなんだろう。低周波に弱いんだよなぁ。

    その他
    rti7743
    そういえば http://htn.to/UfmtUj な論文もあったな。自然エネルギーについて議論して安全でより良いエネルギー源が作り出せたらいいな。

    その他
    filinion
    「クリーンな」原発の近くで事故が起きないことを祈りながら暮らすか、林立する「クリーンな」風車の谷間で低周波騒音に耐えながら暮らすかを選べ、と?

    その他
    melon_man80
    元PDF読んだが、水力の評価が不当(小水力発電が考慮されてない)。水車小屋に毛が生えたような物なら利水に影響ない。規模が小さい程、様々な場所に安価に造れて、人家(消費地)の近くでも安全で、メンテも楽。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を...

    ブックマークしたユーザー

    • cadaeib2011/11/07 cadaeib
    • mskito2011/11/06 mskito
    • ryota112011/06/03 ryota11
    • h_nak2011/05/26 h_nak
    • heatman2011/05/17 heatman
    • vitamincba2011/05/12 vitamincba
    • abu15002011/04/28 abu1500
    • massunnk2011/04/27 massunnk
    • joywind2011/04/26 joywind
    • humanitysingo2011/04/26 humanitysingo
    • yamacot2011/04/26 yamacot
    • daichiman2011/04/26 daichiman
    • Itisango2011/04/26 Itisango
    • satrex2011/04/26 satrex
    • rakkyodo2011/04/26 rakkyodo
    • molvisp2011/04/25 molvisp
    • chomgeh2011/04/25 chomgeh
    • tatatayou2011/04/25 tatatayou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む