タグ

2009年5月28日のブックマーク (2件)

  • 業界騒然!ホンダ「インサイト」をコケにする トヨタ「プリウス」の容赦ない“比較戦略”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    業界騒然!ホンダ「インサイト」をコケにする トヨタ「プリウス」の容赦ない“比較戦略” ダイヤモンド・オンライン5月28日(木) 10時17分配信 / 経済 - 経済総合 ハイブリッドシステムを2人乗り用自転車に見立てたトヨタ新型「プリウス」発表会のひとコマ。手前がトヨタ式、奥がホンダ式を想定していると思われる。撮影/倉部和彦 舞台上では寸劇が始まった──。 若い男性4人が2台の2人乗り用自転車にまたがり、舞台の手前と奥で競争を始める。 手前の自転車に乗る2人の男性はさわやかな笑顔のまま、みるみる舞台奥のライバルを引き離し、ゴクリと水分補給した後、「お前、元気あるな」「お前こそ、元気だな」と余裕の表情を浮かべ、お互いをたたえてハイタッチ。 一方、舞台奥の自転車をこぐ男性2人は苦渋に満ちた表情を浮かべ、やがて力尽きてしまう。 これは、ドリンク剤やスポーツ飲料の宣伝ではない。 5月18

    ryokanuma
    ryokanuma 2009/05/28
    まぁ逆にモーター壊れたりバッテリー劣化した後も走れるのはインサイトだけなんですが。どっちも利点・不利点があるんだから営業の言葉やスペックに惑わされずに自分で選べばいいと思うけど。
  • 「機内検疫はパフォーマンス」検疫官、参院予算委で批判(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    28日午前の参院予算委員会で新型インフルエンザ対策などに関する集中審議が行われ、参考人として出席した厚生労働省職員で羽田空港の検疫官、木村盛世氏が米土などからの旅客便を対象に一律に行った機内検疫を「(政府の)パフォーマンス」などと批判した。 木村氏は、政府の当初対策が機内検疫による「水際対策」に偏りすぎたとし、「マスクをつけて検疫官が飛び回っている姿は国民にパフォーマンス的な共感を呼ぶ。そういうことに利用されたのではないかと疑っている」と述べた。さらに、「厚労省の医系技官の中で、十分な議論や情報収集がされないまま検疫偏重になったと思う」と強調した。 一律の機内検疫は政府の新たな「基的対処方針」で22日に終了したが、木村氏は「現場としては大して変わっていない。今もかなりの労力をかけて検疫を行っている」と指摘した。

    ryokanuma
    ryokanuma 2009/05/28
    検疫官自身は振り回された感が強いんだろうが、効果云々よりもやらなくてはいけない状況(世論?w)だったと思うのだが。後から難癖付けるのはいくらでも出来る。