タグ

2018年3月31日のブックマーク (35件)

  • 起業家けんすうさんが質問箱でオススメされた本24冊+αを意地でまとめてみた - 読書熊録

    起業家のけんすうさん(Twitter: @kensuu)の3万超のツイートをひたすら遡り、匿名Q&Aサービス「質問箱(peing.net)」、同種サービス「Sarahah」でオススメされたをまとめたのがこのエントリーです。ついでに、普段のツイートで紹介されたもプラスアルファでまとめました。 正直、めちゃ大変です。誰に頼まれたわけでもないので、意地です。酔狂です。 しかしながらけんすうさんのオススメは、普段流し目で見る限りどれも面白く、これを機に何としても網羅したいと、そう思った次第です。 きっかけはこの回答 なんでこんなことをしようかと思ったかというと、けんすうさんに寄せられたこの質問(要望)と、回答がきっかけでした。 不思議と、この回答が刺さりました。普段から無料の情報に慣れすぎて、選定、編集、発信にかかる「労力」に無関心になってはいないか。質問者ではないのですが(これは当)、自

    起業家けんすうさんが質問箱でオススメされた本24冊+αを意地でまとめてみた - 読書熊録
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    文字のハイライト多くて読みにくいな。記事で1個くらいか
  • 今日も辛いのに生きた

    誰か褒めてくれ

    今日も辛いのに生きた
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    辛いなら食べなきゃいいのに。このドMが。
  • よく死ぬものリスト

    文学、ロック、物語、民主主義、資主義、日中国韓国アメリカ、EU、インターネット、神、魂、自由、モラル、自機

    よく死ぬものリスト
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    ジェイソンのモブ
  • まだ名前のない現象

    ラーメンとかべてる時に出る鼻水

    まだ名前のない現象
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    足の小指ガンッ
  • またつまらぬ増田を読んでしまった

    またつまらぬ増田を読んでしまった

    またつまらぬ増田を読んでしまった
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    クラリスを見たときの五右衛門可愛かったよ
  • 「餅は餅らしくしてろ」 そう言われて、私は膨れた。

    らしくしてろ」 そう言われて、私は膨れた。

    「餅は餅らしくしてろ」 そう言われて、私は膨れた。
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 土日以外にもう1日休むとしたら何曜日がいいか

    月曜日 … 毎週3連休になる。ただし最も祝日の多い曜日。 火曜日 … 最も多い月曜の祝日と連結して4連休になる。 水曜日 … 2連勤ずつになる。 木曜日 … 金曜が休みだと4連休になる。ここで休むと金曜日がやたら億劫に感じそう。 金曜日 … 毎週3連休になる。

    土日以外にもう1日休むとしたら何曜日がいいか
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    週六日労働者に解答権はありません
  • 娘の恐ろしい一面を見ました。夫、中学生の娘、姑との4人暮らしです。姑は息子と孫娘を溺愛しておりますが、私に対しては非常に冷たいです... - Yahoo!知恵袋

    娘の恐ろしい一面を見ました。 夫、中学生の娘、姑との4人暮らしです。 姑は息子と孫娘を溺愛しておりますが、私に対しては非常に冷たいです。 娘は誰に対しても優しく、姑には自慢の孫娘。 娘の恐ろしい一面を見ました。 夫、中学生の娘、姑との4人暮らしです。 姑は息子と孫娘を溺愛しておりますが、私に対しては非常に冷たいです。 娘は誰に対しても優しく、姑には自慢の孫娘。 娘は祖母に対しても、いつも笑顔で接していました。 姑は気難しいので、私も夫も「〇〇ちゃん(娘)は、我が家の潤滑剤だよ」と言って育ててきました。 そんなある日、入浴していた姑があまりに長時間出てこないので、様子を見に行くと、浴室で倒れていました。 慌てて救急車を呼び、この時は事なきを得たのですが…。 私が気付く少し前に、娘も浴室のほうに行っていたはずなのです。 後で「〇〇ちゃんは、気付かなかったの?」ときいてみると、なんと「気付いてた

    娘の恐ろしい一面を見ました。夫、中学生の娘、姑との4人暮らしです。姑は息子と孫娘を溺愛しておりますが、私に対しては非常に冷たいです... - Yahoo!知恵袋
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 介護疲れ

    介護疲れという状況を初めて認識したのは私が高校生の時、親が近くに一人で住む認知症の祖母の面倒を見ていた時。 鈍感で何言われても気にしない省みないような父親が夜うなされていた。 あとキーチVSという漫画で認知症の母と息子の話。 徘徊等による症状の対応で職を失い介護につかれた中年男性が心中しようとするエピソードがある。 救いようの無い様子が垣間見えて、どこにぶつけていいかわからない飲み込めないモヤモヤとした気持ちで胸がいっぱいになった。 それから時間がたち、私は結婚した。 結婚相手は精神疾患にかかっている。 元気な時は元気、崩したときは解離を起こしてしまい意識はあるが行動を制御できないというもの。 それに加えて希死念慮を持ち、何回か企図している。 そんなアラサー。 とここまでが自己紹介。 今は家族、職場など周囲の理解もあってマイナス側ではあるが安定している状況。 元々病気については知っていたた

    介護疲れ
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • メモったからな

    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 貧乏性とコミックD〇YS

    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 増田の才能がある

    どんな才能ですか?うれしいですか?

    増田の才能がある
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 「ハッとさせられた」って嘘松しか使わない言葉だよね

    ってマクナルで近くに座ってた女子高生が言っててハッとさせられた。

    「ハッとさせられた」って嘘松しか使わない言葉だよね
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    「マクナル」に思考を縛られたが、「女子高生」でハッとさせられた
  • 喘ぎ声ツクール

    格ゲーの動画見てて思い出した。 昔、スターオーシャン2とかテイルズシリーズではたしかサウンドテストみたいな機能があって、そこにキャラのSEが聞けるモードがあった。技名言ってるやつとか、攻撃時の「ハッ!」みたいなやつね。で、そこにはダメージ受けるときのSEもあった。 女性キャラのSEを聞いていくと、同じキャラでも「ウッ」というのや、「アアン」というのや、「イヤー」みたいなのとかいくつかバリエーションがあるんだよね。これを組み合わせて最高の喘ぎ声を作るとかいう研究を中学生のときにやってた。 当時はPCとか持ってなかったので、MDに録音するんだけど、これが結構難しい。間が重要で、「ウッウッウッ……アアン…ウッ………アア(キャンセル)アアン……ウッイヤー!」みたいな感じでいろいろ組み合わせる。どの番号がどのSEだかを暗記して、すばやくカーソルを移動させて絶妙のタイミングで鳴らすわけ。でも自然に流れ

    喘ぎ声ツクール
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    DTM環境を整えて最高のあえぎ声を目指して欲しい
  • hagexさんの矛盾する日記について

    以下の日記を読みました。 映画の鑑賞眼は「クソ映画」を観た数だけ磨かれる http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2018/03/30/130000 言いたいことには概ね同感で、わたしもつまらない映画でも最後まで見るべきというスタンスです。 しかし、文章の矛盾がすごく気になりましたのでいまはてなダイアリーを書いています。 引用・「作品を最期まで観た人間のみが、その感想を口する権利を手にいれる」 引用・最期まで観た人だけが、クソ映画をクソクソ言えるのだ。 これは言い換えたら「最後まで読んだ人だけがクソ漫画をクソクソ言えるのだ。」ということになりませんか? まず冒頭に、『インベスターZ』の初期の場面を見て失望し、真剣に読まなくなったとあります。 引用・最初の15分から30分だけ観た人に、クソ映画と言われても全く信用できない 漫画の一場面を見て見限る人と、「最初の15

    hagexさんの矛盾する日記について
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 「焼く」と「炒める」の違い

    違いは何だろう 辞書を見ると、「炒める」には油を使うという意味が含まれるようだが、例えばお好み焼きも油は使う なぜお好み炒めじゃなくお好み焼きなのか 「焼く」は「炒める」より意味の範囲が広いような気はする だから「焼く」の中に「炒める」が含まれるとしてもいいかもしれないが、レバニラ炒めはレバニラ焼きにはならない 直火だと「焼く」でフライパンなどを使うと「炒める」かとも思ったが、じゃあフライパンでステーキ焼くのは?となる ケーキやパンも「焼く」だし 色々考えた結果、火を通すときの動作にヒントがあるかもしれないと思い至った 火にくべたまま基的にじっと待つのが「焼く」 油とからめてかき混ぜる、すなわち「和える」要素を含むのが「炒める」 どうだろう、なかなかいいのではないか と思ったのに、焼きソバの存在がまた私を悩ませる 何でおまえは炒めソバじゃないんだよ

    「焼く」と「炒める」の違い
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • わたしはカメレオン

    ファンタジックな内容でもなく自分語り愚痴暗いです。 こういう人間もいるんだよ的な。 わたしはカメレオン 基誰にでも合わせられる その人が求めてるものがわかるから、その人の前ではそういう自分になる 年上の前では妹キャラ 年下の前では姉キャラ うるさい子の前では話聞くキャラ おとなしい人たちが集まると率先して明るい元気キャラをやる キャラは作ってる訳ではなく ただ自分の中に妹も姉も話聞くキャラも元気キャラも10%ずつ持っていて それをただ増幅させてる感覚に近い だから嘘のわたしじゃない 自分の周りにいる人のことはすきだ だからその人の通りにしてあげたいとおもう これは別に、誰かのためになってるわたしドヤでもなく、そうしないと嫌われるとかそんな恐怖でもなく (昔はそれあったからまだ残っているのかな) その人への思いやりだと思っている この人今話聞いてほしいんだなと思うと聞いてあげたい。偽善なん

    わたしはカメレオン
  • 跋扈する「道徳自警団」が、日本を滅亡させる

    ここ5年間ほど、「道徳的か否か」を善悪の判断基準として、相手を徹底的に攻撃する人々の動きが目立つ。攻撃対象は刑事罰の対象となる犯罪者ではない。マナーが悪いとか、不倫をした、といった程度の人を犯罪者のように扱い、社会的生命を失うまでバッシングする。 私は現代日社会に跋扈するこのような人々を、「道徳自警団」と名づけた。犯罪ならば警察官が取り締まるが、不道徳行為は犯罪ではないので、取り締まらない。警察に代わって不道徳者を取り締まるので、道徳自警団だ。相手が犯罪者でなければ、警察は何もしない。そこで道徳自警団は、自分たちでテレビ局や政治家の事務所に抗議の電話をしまくって、相手が謝罪したり、辞任したりするまで”合法的に”追い込む。犯罪者を摘発するのではなく、不道徳者を目の敵にするのが、道徳自警団の特徴だ。 不倫も、飲酒も、公私混同も許せない 道徳自警団は週刊誌がかぎつけた「不道徳」ネタを、ネット上

    跋扈する「道徳自警団」が、日本を滅亡させる
  • 嘘松

    今電車の中のマックにいるんだけど 正面に座ってるおっさん二人がお互いの肩にもたれかかって眠ってて 心の中で「尊い・・・」ってひとりガッツポーズしてたら隣にいた女子高生が 「レビル×デギン」って呟いたからマックシェイク噴きだした

    嘘松
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 【貯金か投資か】私が貯めたお金を投資しないこれだけの理由

    私は基投資をしません。 定期預金や債券で運用することはしますが、株であったり、不動産であったりに投資することはありません。 若いころには勉強のために色々投資もしていましたが、そのときの成功と失敗から多くのことを学んだので今日はそんな私が貯金投資しないシンプルな理由を書きたいとお思います。 投資はプロとの喧嘩だから投資と聞いてまずは株を思いつきますよね。 基的に株というのは買う人がいるから上がるわけです。 いいか、まだ売るなよ!まだ買えよ!というチキンレースが株というものです。 投資家の人たちは自分たちの何百倍、いや何億倍ものお金で相場を24時間見守っています。 私たちはその大局を固唾を呑んで見守って、上がれ売るし、下がれば売らないという選択をするわけです。 これは時間にしろお金にしろ子供と大人の喧嘩です。まるでプロのボクサーが素人と一緒に大会に出ているようなものです。 少なくとも私は

    【貯金か投資か】私が貯めたお金を投資しないこれだけの理由
  • 何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気

    [ニューヘーブン(米コネティカット州) 28日 ロイター] - 米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めかける。 教授によると、春学期には全学部生の4人に1人が履修を登録。これは、1701年の同校創立以来最大の規模だ。 教授は講義の魅力について、大学にかつてないレベルで蔓延している憂から逃れるため科学が助けになるとの希望だと分析。「学生たちの憂と不安の報告は大学史上、最も多くなっている」とし、社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。 サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によってもたらされると指摘。人生ゲームにおいてはおカネやモノがしばしば目標とみなさ

    何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    そこら中に記事が上がってきて師も大変だ
  • 警官、焼き肉のタレ万引き…ポケットからは肉も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ディスカウントストアで万引きしたとして、北海道警は30日、北海道江別市大麻高町、岩見沢署地域課巡査部長、田直之容疑者(49)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。 道警の発表によると、田容疑者は30日午後3時頃、札幌市東区の「メガセンタートライアル伏古店」で、焼き肉のタレ1点(価格549円)を上着のポケットに隠して店外に持ち出し、盗んだ疑い。私服の警備員が犯行を目撃し、店外で田容疑者に声を掛けた。道警は「捜査中のため」として、認否を明らかにしていない。 田容疑者の上着ポケットからは会計を済ませていない肉など数点が見つかり、道警が関連を捜査している。田容疑者はこの日は非番で、1人で来店したという。 道警監察官室の尾辻英一室長は「警察官として言語道断の行為で、誠に遺憾。道民の皆様に深くおわび申し上げ、事実に即して厳正に対処する」とのコメントを出した。

    警官、焼き肉のタレ万引き…ポケットからは肉も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    カンカンカンカン、おまわりさん、焼き肉焼けずに署は炎上
  • PR表記どうこう以前にWebメディアのコンテンツってしょうもないよな

    PR記事のタイトルにPR表記をつけるか否かで盛り上がっているけど、それ以前の問題としてみんなそんなにWeb記事を楽しめているの?っていう。 Webの記事ってあれでしょ、どこどこ行ってきた、とかなになにやってみた、っていうのを写真で羅列して美味しかったです、とか、最高の街です、みたいなの。あるいは「●●をやる5つの方法」みたいな。 いや、昔は俺も読んでいたよ。好きなブログもあったしね。でも、今から思えばそれはほかに選択肢がなかったからなんだよな。 ちょっとお金出せば映画も雑誌も読める状態で、みんなそんなにWebメディアの記事を求めているの? こっちはAmazon映画見るのに忙しいし、Dマガジンで雑誌も読まなくちゃいけないし、Web記事にまで手が回らないよ。というか、映画や雑誌に比べるとやっぱWeb記事ってしょぼいよね。タランティーノの映画が流れている横で「ライターの俺がパンべましたよ〜」

    PR表記どうこう以前にWebメディアのコンテンツってしょうもないよな
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    何故いま?
  • クソことわざ

    花より男根

    クソことわざ
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    春に闘魂(追悼)元気ですかっ!
  • Yahoo!ニュース

    人が知らない「激安醤油」の超ヤバすぎる裏側「だから無料なのか」「寿司パックに付く“あの醤油”」驚きのヤバい正体は?

    Yahoo!ニュース
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    ねぇみんなー、こっちの方が美味そうだよー。ほら、全然逃げないしー
  • 世の中の感動作って大体人死ぬよな

    人死なないとダメ。 怒りや悲しみの真骨頂が大体死ぬやつ。 なんでこの人が死ぬんやああああって感じ。 病気で、事故で、わるものに殺され、それでうわああああうわああああってなってる。なんて悲しいお話なんだあああって。 別にいいけど、なんか物語の中で毎回誰かが死にかけたとき「はいザオリク案件ね」って思ってしまう。 んで、そういう物語に入ってザオリクかけながらケラケラ笑ってる妖精みたいな存在を想像して、つい笑ってしまう。 たまには誰も殺されずに感動したい。

    世の中の感動作って大体人死ぬよな
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    ホラー映画の、あぁこいつ死ぬな感。順調に死んだときの安堵感と、裏切られたかった感
  • マヨのものだが

    さすがにお菓子や豆腐にかけるのは俺ですら否定している

    マヨのものだが
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    何をかけるかマヨッた時?もう答えは出ている
  • みんなが夏目漱石のすごいところを教えてくれる

    はず!ありがとう!

    みんなが夏目漱石のすごいところを教えてくれる
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • 「マックの女子高生」「ここで〇〇を見てみましょう」はいつからネットに登場?ジェット・リョー氏が調査する

    自分もネットスラングやジャーゴン、テンプレの起源を探る試みは大好き(たとえばhttp://togetter.com/li/902024をご覧ください)なのですが、文章やシチュエーションが複雑になればなるほど難しい。 そんな難しい調査に、ジェット・リョー @ikazombie さんが取り組まれました。ひとつは、まさに調査が緒に就いたばかり。ご協力を。 カテゴリは「社会学」に。

    「マックの女子高生」「ここで〇〇を見てみましょう」はいつからネットに登場?ジェット・リョー氏が調査する
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • [千の桃太郎]大きくて腐りかけの桃

    むかしむかし、あるところに桃太郎がいました。 ある日、桃太郎が川へ洗濯に行くと、川上から「どんぶらこ、どんぶらこ」と大きくて腐りかけの桃が流れてきました。 桃太郎は興味位でそれを持ち帰り、割ってみると、中からおじいさんとおばあさんが出てきました。 桃太郎はおじいさんとおばあさんに「おじいさん」と「おばあさん」と名付け、大切に育てました。 「桃太郎や、わしらは鬼退治に行ってくるぞよ」 「そうかい、じゃあこれ」と桃太郎はきびだんごを渡しました。「行ってらっしゃい」 道中、おじいさんとおばあさんはきびだんごと引き換えに犬・猿・雉を仲間として従え、鬼ヶ島に上陸しました。 「鬼め、覚悟するのじゃ。ばあさんは下がってなさい」 「何をおっしゃいます。私もじいさんと共に戦いますよ」 「ワンワンワン」 「キキキキー」 「ケーンケーン」 しかし、犬・猿・雉の後方支援虚しく、筋力と俊敏性と判断力の衰えたおじい

    [千の桃太郎]大きくて腐りかけの桃
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    鬼氏「[千の桃太郎]が気になる」生まれつき気にしすぎな性格の鬼氏は心を病んで入院してしまいました。ヶ島に平和が訪れました。
  • https://anond.hatelabo.jp/20170823224430 再追記 cloq セルクマ 嘘ついてんじゃね..

    https://anond.hatelabo.jp/20170823224430 再追記 cloq セルクマ 嘘ついてんじゃねえよ セルクマ詐欺が持ち芸なので許してやってください

    https://anond.hatelabo.jp/20170823224430 再追記 cloq セルクマ 嘘ついてんじゃね..
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    楽しそう
  • デモに向かう途中、美男美女とすれ違う

    デモに向かう途中のことだ。 容姿がいい会社員風の男女とすれ違う。 「私たちは嫌な思いしていないから」とでも言いたそうな顔だった。 彼らの頭の中には政治ということは微塵もないのだろう。 せいぜいあってもまとめブログやらのウヨウヨした知識くらいだ。 もし、政治のことを知らないと囃し立てたら「野党も対案をだせ」とかいう無知と欠如を晒す小学生のディベート並みのことしか言えないだろう。 権力に怒らずに企業の求める人材として自己啓発やらに勤しんでいるのかもしれない。 自分がアリで、彼らがキリギリスだったらいいがどうだろうか。 冬が来た時に美男美女は苦しみ、自分はやり過ごせるのだろうか。 いや、現実は美男美女は冬になったら暖かいところに上手いように逃げたりするのだろう。 容姿が良いから何時だって何処だって楽しく生きることが出来てしまうかもしれない。 自分は何故面倒なのに複数の新聞を契約したり、頭の悪い大

    デモに向かう途中、美男美女とすれ違う
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    エヘヘッそんなに褒めるなよぉ。お前こそ、自分が作り出した幻想に酔いしれてるところが最高だよ!
  • ギザ十

    ギザ十を集めている 昭和26年~33年にかけて発行された、縁にギザギザのある十円玉だ 私が持っているのは昭和28年~30年くらいのものが多い 昭和31年には発行されていないらしい 学生の頃は時々手に入ったのだが、最近はめっきり見かけなくなった 私のように溜め込んでいる人も居るだろうが、大半はどこかに無くなったり汚れて回収されたりしたのだろう 昭和28年頃と言えば、戦後まだ10年も経たない頃だ 世の中は明治・大正生まれの人々が動かしており、映画はモノクロ 東京オリンピックもオイルショックも学生運動も沖縄返還も、まだずっと先の話 身近な人を顧みれば、父母はまだほんのガキンチョで、祖父母が今の私と大体同年代になる 十円玉の価値も今よりずっと高く、これ1個でハガキが2枚買えた時代 数字にすれば60年前だが、こうして考えると、何と遥かな昔だろう そんな時代に作られた物が、少数ながら今もなお現役で活躍

    ギザ十
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
  • シチュー VS カレー

    シチュー: おいしいカレー: おいしい

    シチュー VS カレー
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    ビーフシチュー「えっ?三大○○とかそういうのにしない?」
  • Kenji Shiraishi on Twitter: "めちゃシンプル。なんとなくそんな気はしていた。 「社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によっ… https://t.co/AbK91LtV0Z"

    めちゃシンプル。なんとなくそんな気はしていた。 「社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によっ… https://t.co/AbK91LtV0Z

    Kenji Shiraishi on Twitter: "めちゃシンプル。なんとなくそんな気はしていた。 「社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によっ… https://t.co/AbK91LtV0Z"
    ryokujya
    ryokujya 2018/03/31
    鱈無くね?