タグ

2009年4月2日のブックマーク (4件)

  • 麻生首相は「最格下」扱い?周囲やきもき  - MSN産経ニュース

    G20首脳の中で、麻生太郎首相が序列の一番低い扱いを受け、同行の政府関係者らが困惑している。 金融サミットでは、会議での発言順などが、(1)国家元首(2)「行政府の長」-となっている。行政府の長の場合は、在任期間の長い順番となっている。 麻生首相は「行政府の長」で在任期間もその中で最も短い。このため、金融サミット関連の行事ではG20の首脳で最初に会場に入り、最後に会場を出る役目になった。 やきもきする周囲に、当の麻生首相は「そういうルールだから」と淡々としているが、同行筋からは「日はたくさん金を出しているのになぁ…」とのため息も出ている。(ロンドン 今堀守通)

    ryokusai
    ryokusai 2009/04/02
    札束積み上げてルールを曲げさせる方が成金趣味的で余程国の恥だらうに。/産経の購読を止め、かうした程度の低い文章から離れて以降、鬱の症状が少し軽くなつた(本当)。なのにネットで見てゐれば世話はないが。
  • 自殺の理由は生活保護拒否 遺族が北九州市に賠償提訴 - MSN産経ニュース

    北九州市小倉北区の男性=当時(61)=が平成19年に自殺したのは、生活保護の申請を拒否し続けた市の対応が原因として、男性の遺族3人が2日、同市に計約1090万円の損害賠償を求める訴えを福岡地裁小倉支部に起こした。 訴状によると、男性は入院中の18年4月、生活保護を申請したが拒否され、6月の4度目の申請でようやく保護費の支給が始まった。しかし就職後の翌年4月に辞退届を提出させられ、無職となった6月の申請も認められず、アパートの自室で首つり自殺をした。 遺族側は「保護が必要な状態だったのに、生活実態も調べずに申請を拒否し、担当者はうその説明を繰り返した。死亡時の所持金は1079円だった」と指摘、「違法な保護行政で生活に困窮し、生きる希望を失って自殺に追い込まれた」と主張している。

    ryokusai
    ryokusai 2009/04/02
    前も捨てられてゐたストーブ拾つてきて一酸化炭素中毒か何かで亡くなつた極貧一家の賠償を求めた「遺族」がゐたな。
  • 京都新聞は「非正規切り」やめよ 労組が抗議・デモ | 京都民報Web

    京都新聞労働組合は1日、京都新聞社(京都市中京区)で働いていた非正規社員8人が3月末で雇い止めされたことに抗議して、京都市中京区の同社前でデモや街頭宣伝などの抗議行動を行いました。 雇い止めされたのは、同社のグループ会社「京都新聞COM」に勤務していた契約社員2人と記事審査部門(校閲)のアルバイトをしていた6人。契約社員の2人はそれぞれ、4年と7年以上勤務し、雇い止めは不当として京都地裁に提訴しています。校閲アルバイト6人は、1年半~2年5カ月働いており、3月末で校閲部門が廃止されることにともなって、雇い止めされました。 雇い止めされた8人は同日朝に同社に出社し、「これからも働きたい」と正門から出勤しようとしましたが、玄関に現れた管理職数人に「契約は終了している」と出勤を阻止されました。 その後行われた抗議行動には、90人が参加し、同労組の曺澤晨(チョウテクシン)委員長は「今日の京都新聞で

    京都新聞は「非正規切り」やめよ 労組が抗議・デモ | 京都民報Web
    ryokusai
    ryokusai 2009/04/02
    朝日新聞がKY事件以来のマッチポンプ(消火失敗)をやらかしてゐるとき、京都新聞はブーメランを投げてゐた。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ryokusai
    ryokusai 2009/04/02
    かういふこと(http://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/04/01/post_5573.php)をする新聞社の記事だと訴求力がありますね(棒