タグ

2009年8月27日のブックマーク (6件)

  • オバマの支持率が5割まで低下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    忙しいので気になったネタだけ投下。月末にかけて泣きそうなほど立て込んでおります。私が。オバマ大統領が支持率5割ちょいまで下がって何を言うか期待しているんですが、オバマさんが頑張ってもあんま関係ない感じでしょうか。これ関連で英字メディアはハネムーン終わって書き放題なのが面白いけど米中スーパーパワー激突とかそっちの面白言論に流れていくコラムニストの水死体がたくさん見られるようになるかもしれません。 http://www.realclearpolitics.com/polls/ そのうち「お前に言われんでも頑張るエントリー」を書きたいと思います。

    オバマの支持率が5割まで低下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ryokusai
    ryokusai 2009/08/27
    オバマに熱狂してゐた人々(特に非米国人)の知性について疑問を感じてはゐたがこれはないだらうと思ふ。当人は当選前から前途は長く困難だと言つてたんだから支持してゐた連中はきちんとケツ持つてやれ。
  • 金魚が7時間以上も金魚鉢の外にいたにもかかわらず生還する

    金魚鉢から飛び出した金魚が7時間以上放置されていたにもかかわらず無事に生還したそうです。金魚にかかわらず、一般的に魚は水の外に何時間も居続けることができないと考えられますが、専門家によると生き延びることが可能のようです。 詳細は以下より。 Goldfish makes leap for freedom... and survives out of water for SEVEN hours | Mail Online ある日金魚の飼い主であるPaula Dunsterさん(46歳)は、SparkleとMalcolmと名付けられた2匹の金魚がいる金魚鉢の中にMalcolmしかいないため、Sparkleが死んで家族が処分したと思っていたそうです。しかし、ペットショップの店員に「ジャンプして金魚鉢の中から飛び出したのかもしれない」と言われたためドレッサーの後ろを調べてみると、ほとんど動きのないS

    金魚が7時間以上も金魚鉢の外にいたにもかかわらず生還する
    ryokusai
    ryokusai 2009/08/27
    ラビリンス器官持ちならともかく金魚がか。/「金魚が水の外に出た場合、過度なストレスがたまりすぐに死んでしまう」酸欠ではなくストレスで死ぬのか。丈夫なのかひ弱なのか。
  • 主人から働けと言われた。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私は、45歳(専業主婦) 主人は49歳会社員 子供は高校1年生・中学1年生・小学4年生です。 4年程前、主人の会社の女性Aサンが結婚しました。 てっきりAサンは、会社を辞めると思っていたんですが、そのまま働いていると主人から聞きました。驚きました。 正直可愛そうな人なんだなと、そして最近主人が「Aサン車買うんだって 新型プリ○スいいなぁ~」とビックリしました。よく聞いてみると最近Aサンはご主人と旅行によく行ったり、新しい携帯(最近高いですよね。)に機種変更したり。しているとの事でした。 私が「どうして?借金地獄だよね それだと」と言うと主人は「えっ?車も現金で買うって言ってたし、ご主人と2人で働いているからお金持ってるんじゃない?」と言われ正直???でした。 私は、今まで結婚して仕事している女性はご主人の給料が安いからか、借金があるから仕方なく働いているとばっかり・・・。 私は、なんだか納

    主人から働けと言われた。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    ryokusai
    ryokusai 2009/08/27
    何もかも実に小町だw これで投稿を検閲してゐるといふのが時折信じられなくなる。
  • 大家族の青木家、やっぱり近親レイプされとった、と長女が暴露 : 電撃速報 - ライブドアブログ

    1 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(catv?)[] 投稿日:2009/08/27(木) 05:03:13.37 ID:dYJ7lf0j ?BRZ(10000) コンビニで今売っている「地下社会のタブー」(コアマガジン刊)という漫画ムック (コンビニの漫画コーナーにある最近流行りの実話系漫画)に青木あざみ自身の 告白インタビューに基づいた漫画が載ってる。 21歳になった現在の写真が掲載されてるけど、見事に劣化してテレビに出ていた 当時のあどけなさは無し。  ただのヤンキー女です。 人へのインタビューによると・・・・ ・初体験は小学校6年生 ・タバコを吸い始めたのも小学校6年生 ・中学校2年生の時、施設から帰ってきて1ヶ月目に3歳の妹の寝ている横で父親から初レイプ ・初レイプ翌朝、朝時に普通に接してきた父親に恐怖 ・毎日レイプ、結果長女妊娠 父親は、せっかく授かった命だからと堕胎を

    ryokusai
    ryokusai 2009/08/27
    203「これだけ闇抱えながらテレビに密着取材させるなんて肝太すぎるだろ ありえん」むしろテレビ局の中の人が同類だから気安く許したんだらう。
  • プロに学ぶジャーナリストの作法: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 先日毎日新聞に載ったこのオピニオン記事。 ■新聞への公的支援

    ryokusai
    ryokusai 2009/08/27
    「みかじめ料を要求するヤクザの手口そのもの」所詮羽織ゴロだし。
  • 移民政策と福祉国家 : 金融日記

    「福祉を充実させる」と言う耳触りのいい言葉にはほとんどの人が反対しません。 福祉のためのお金はどこかの誰かが稼いだお金なのですが、そう言ったことに想像力はなかなか回らないようです。 結局、福祉と言うのは国家権力が金持からお金を奪い取って、それを貧乏人や一部の政治団体にばらまくことに他なりません。 しかし、人は誰しもが病気やけがで働けなくなってしまうことがあります。 それに、あまりにも貧富の差が広がりすぎると治安が悪化して、それこそ富を独占している金持ちも安心して生活ができなくなってしまいます。 ある程度の富の再分配、つまり金持から金を奪って貧乏人に配ることは、社会に必要なのかもしれません。 さて、今日はそんな福祉の一般論を語るのではなく、福祉国家と移民政策の関係を考えてみたいと思います。 結論から言うと、福祉国家と移民政策を両立させることは非常に難しいです。 福祉国家の大きな問題点は、フリ

    移民政策と福祉国家 : 金融日記
    ryokusai
    ryokusai 2009/08/27
    概ね同意するが、「福祉のない豊かな国」とは弱者を救済する義務が国家から個人に移るだけで、非効率かつ持ち出しが増え誰も得しないと思ふが。我が国に篤志家がゐた頃よりゐなくなつた今の方が豊かだらうに。