タグ

2009年11月29日のブックマーク (6件)

  • 「民主党にだまされた」 沖縄県民に広がる鳩山政権不信 - MSN産経ニュース

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、鳩山政権の言動が二転三転し、方針を決まらないことに、沖縄県民の不信感が高まっている。「県民の心をもてあそぶことは許せない」「閣僚の一人や二人が首を差し出しても収拾がつかない」。こんな過激な声も出始めた。 普天間は琉球八社の一つ「普天満宮」の門前町として栄えた。15世紀半ば、熊野権現を合(ごう)祀(し)したものと伝えられ、熊野権現と琉球古神道神が祭神。境内は住民の憩いの場で、基地に囲まれた神社という緊張感はない。 だが、赤瓦屋根の社殿裏手の駐車場の金網越しには「キャンプ・フォスター」。そして普天間飛行場が続く。遠くで離着陸する戦闘機の爆音が響く。 日米両政府が、普天間飛行場返還で合意したのは平成8年。11年には名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部に代替施設を建設することが閣議決定されたが、それから10年。計画は進まない。それどころか、民主党政

    ryokusai
    ryokusai 2009/11/29
    何、ヤマトンチューもかなりの人々が「騙された」から存分に溜飲を下げてくれたまへ。/都々逸に「騙される気で騙されて」といふのがあつたやうな。
  • 「政治迎合は学者生命にかかわる」 温暖化試算、お蔵入りの背景は… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山政権が国際公約に掲げる温室効果ガスの25%削減。その家計への影響を検討してきた政府のタスクフォース(有識者会議)が24日、試算をまとめたが、政府は非公表扱いとし、来年2月までの再試算を命じた。なぜ試算は“お蔵入り”となったのか−。その背景として、不都合な結果を避けたい政権の意向をめぐり、タスクフォース内で対立や暗闘があったことが29日、産経新聞が入手した議事録などで明らかになった。「ネガティブな印象」 「このまま数値が出ていくと、国民にネガティブなイメージを与えてしまう」 24日夕、首相官邸で開かれた「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」の副大臣級検討チームの会議。福山哲郎外務副大臣は、タスクフォースの植田和弘座長(京大教授)が提出したA4版約30枚の報告書を非公表とするよう訴えた。 タスクフォースの主な任務は、鳩山由紀夫首相による「2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比で25%

    ryokusai
    ryokusai 2009/11/29
    福山は屑だな。前からわかりきつてゐたことだが改めてさう思つた。
  • 小泉進次郎『護衛艦はるさめ帰国』

    小泉進次郎オフィシャルブログ「日政治を未来のために~自由民主党~」Powered by Ameba 小泉進次郎オフィシャルブログ「日政治を未来のために~自由民主党~」Powered by Ameba こんにちは。小泉進次郎です。 海上自衛隊の護衛艦はるさめの帰国式に出席してきました。 はるさめはアフリカのソマリア沖・アデン湾における海賊対策の任務につき、約3ヶ月商船の警護などの活動に当たっていました。 日から片道20日間かけてソマリアまで行って、過酷な気象条件の中、危険と困難が伴う任務を終えて無事に乗組員全員がご帰国されたことを嬉しく思います。 お出迎えに来ていた御家族の方々の嬉しそうな顔、乗組員の方々のはにかんだような表情が凄く印象的でした。 当然のことですが、先日の護衛艦いかづちの出航式の雰囲気とは全く違う雰囲気がそこにはありました。 涙と緊張感溢れる出航式に対して、笑顔と安

    小泉進次郎『護衛艦はるさめ帰国』
    ryokusai
    ryokusai 2009/11/29
    「今日の帰国式で疑問に思ったことがありました。それは、政府から誰も出席していなかったこと、その上電報もメッセージもなかったことです。」首相は書類整理や外食、他はテレビ出演やら乗り鉄で多忙だから。
  • 時事ドットコム:ドバイ・ショックで公約見直し=古川国家戦略室長

    ドバイ・ショックで公約見直し=古川国家戦略室長 ドバイ・ショックで公約見直し=古川国家戦略室長 古川元久内閣府副大臣(国家戦略室長)は29日、フジテレビの番組に出演し、民主党のマニフェスト(政権公約)について「ドバイ・ショックで第2の金融不安が起きるかもしれない状況は衆院選の時に想定していなかった」と述べ、経済情勢の急激な変化や税収の大幅な落ち込みを理由に見直す方針を示した。  国家戦略室は、子ども手当や高速道路無料化、農家への戸別所得補償などマニフェストの主要項目の具体化に向けた基方針の策定に着手。古川副大臣は「約束したことだから、最大限の努力はやっていかなければいけない」とする一方で、「(ドバイ・ショックなど)新たな状況への対応も考えなければならない」と指摘した。(2009/11/29-12:31)

    ryokusai
    ryokusai 2009/11/29
    この御時世に金融不安も想定できなかつたやうなのが政権与党。前世紀もさうだつたが日本人は乾坤一擲の大博打が好きらしい。
  • 異世界通信 - おおやにき

    私の『法解釈の言語哲学』というはお互いに同じことをしているつもりで振る舞いも一致しているので安心していたらある日突然実は全然違うルールに沿って行動していたことが発覚するかもしれませんよという、まあ我ながら神経症的な問題を扱ったものなのだが(*)、こういう文章を見るとやっぱり日常的にも異世界言語を喋ってる人と接触してるんじゃないかなあという気がしてくるわけです(挨拶)。「サンデー時評:「ヒトラー呼ばわり」をめぐって」(毎日jp・ウェブ魚拓)。なんか「鳩山由紀夫首相は失言、放言がほとんどない」んだって。ふ〜ん、ほ〜お。 まあもちろん問題は「失言、放言」の定義に依存するわけであって、漢字の読み間違いや事実に関する不正確な発言(カップラーメンの値段とかな)だけが「失言、放言」であると定義されれば、うんまあ確かにあまり鳩山氏の発言にはその種のものはないのかもしれない。普天間基地問題をめぐる発言の変

    ryokusai
    ryokusai 2009/11/29
    まあ変態新聞だから仕方がない。
  • 厳しくなった厚労相、省内は緊張・反発も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就任当初は官僚の説明を聞き、理解するのに懸命で、その慎重さから「ミスター検討中」とやゆされていたが、省内では、「野党時代に得意とした官僚バッシングが復活した」とピリピリした空気が漂っている。 「皆さんは説明能力が低すぎる。私は大臣として恥ずかしい」 長氏は16日、厚労省の局長らを急きょ集めると、厳しく言い放った。12、13日に行われた行政刷新会議の「事業仕分け」で局長らが「説得力のある回答が全くできていない」と不満を爆発させたのだ。局長らの意識を引き締めるため、毎週月曜日に幹部による朝礼を開くことを命じた。 また、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた「待機児童ゼロ」達成までの期間を大幅に短縮するよう指示した際、難色を示した担当局長に対し、部下の前で「もういい。あなたにはやらせない」とどなりつけることもあった。 大臣室には、省に寄せられた苦情の電話やメールの内容をまとめた分厚いファイル

    ryokusai
    ryokusai 2009/11/29
    平壌運転に復帰しつつある年金玉子。/さういへばかつて官僚の残業に関する主意書とかも出してたやうな。