タグ

2013年9月18日のブックマーク (4件)

  • リニア京都駅ルート「一企業の採算の問題なのか」 改めて否定のJR東海に山田知事が注文 - MSN産経west

    リニア中央新幹線で、JR東海が、府などが求めている「京都駅ルート」に対して改めて否定的な考えを示したことについて、山田啓二知事は12日に開かれた定例会見で、「日全体の成長や発展の原動力になるもの。JR東海には国としてなにがいいのかを考えてもらいたい」と述べた。 JR東海の山田佳臣社長は10日、大阪市で開かれた定例会見で、「国が定めた整備計画に基づいて建設を進める」と述べ、京都駅ルートに対して改めて否定的な考えを示していた。 山田知事は「そういうものだ。いきなり京都駅ルートを考えるといわれてもこちらがびっくりする」と感想を述べた上で、「鉄道は、日全体の国家にとっての成長や発展の原動力になるもの。一企業の採算の問題なのかと国に提起した上で、次の作戦を考える」と述べた。

    ryokusai
    ryokusai 2013/09/18
    京都駅だけ太宰府あたりに移転したらJRも今世紀中にはリニア引いてくれるんでないの(適当
  • エルトン・ジョンKGBスパイと性交渉/デイリースポーツ online

    エルトン・ジョンKGBスパイと性交渉 拡大 エルトン・ジョンが、かつて旧ソ連の諜報機関KGBのスパイと関係を持ったことがあると告白した。エルトンが旧ソ連時代のロシアを訪問した際、エルトンの行動を終始監視する目的で、同国の秘密警察がエージェントを同行組に紛れさせていたため、その男性の仕事に支障をきたす目的で、男性と故意に親しくなり、ホテルの屋上でその男性と性行為に及んだと爆弾発言をしている。「1979年にロシアを訪問したんだけど、僕らの一行が常に監視されているのを察知したんだ」「そこで僕らには明らかに政府が送り込んだ通訳がいたんだよ。僕はその男と僕はホテルの屋上でセックスをすることになったんだけどね」 ゲイであることを公言し、現在はパートナーのデヴィッド・ファーニッシュと共に、長男で2歳になるザッカリー君と次男で生後8ヶ月のイライジャの2児を育てる穏やかな生活を送っているエルトンだが、最近ロ

    ryokusai
    ryokusai 2013/09/18
    英国の薔薇(意味深
  • 宇多田ヒカル「週刊誌記者に『一週間張り付いて尾行してた』とか言われた…マスコミ怖い…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    宇多田ヒカル「週刊誌記者に『一週間張り付いて尾行してた』とか言われた…マスコミ怖い…」 1 名前: リバースネックブリーカー(青森県):2013/09/18(水) 07:24:02.11 ID:aOSOtFBm0 宇多田ヒカル @utadahikaru 先日、週刊誌の記者に突撃されて「一週間家に張り着いて尾行してた」と言われ色々変な質問されたけど、 なんかもう怖くて気持ち悪かったので一言も答えなかった。 今までは何されても「彼らも仕事だし」と流してたけど、今回の一連のことで完全にマスコミ恐怖症になってしまった。 https://twitter.com/utadahikaru/status/380091625231233024 2 : ニーリフト(新疆ウイグル自治区):2013/09/18(水) 07:25:40.13 ID:AP9RGsXI0 BBA大丈夫か 3 : フロントネックロック(

    宇多田ヒカル「週刊誌記者に『一週間張り付いて尾行してた』とか言われた…マスコミ怖い…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2013/09/18
    いつもマスゴミが声高に叫ぶ「知る権利」とか「報道の自由」とやらを行使してるだけでないの。どういふ必要や需要があるのかは知らんけど。
  • 混乱している有識者会議の議論(参考ペーパー) | 衆議院議員 山本幸三のホームページ

    混乱している有識者会議の議論 (参考ペーパー) 2013.9.12 衆議院議員 山幸三 1.消費税増税に絡んで有識者会議なるものが行われたが、そこでの議論を見ると、経済理論的には少し混乱しているように思われる。 増税慎重派の主張のポイントは「消費税増税によって個人消費が落ち込み、需給ギャップが拡大して、デフレ脱却が遠のいてしまう。」という点にあるが、当にそうだろうか。こうした主張を、これまで日銀に積極的な金融緩和政策を求めてきたリフレ派と呼ばれる経済学者達までが唱え始めていることに私は違和感を覚えるのである。 私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首

    ryokusai
    ryokusai 2013/09/18
    経済に昏い私は消費税の増税が景気に影響がない理由も海外の銭転がしが国営でもない企業と国家の財政再建をリンクさせてゐる理由も不明なのでぐぐつて知つた「大蔵省出身」で理解したつもりになつておく。