タグ

2020年5月2日のブックマーク (11件)

  • 検査結果出る前にバスで東京へ 山梨に帰省の女性が感染:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    検査結果出る前にバスで東京へ 山梨に帰省の女性が感染:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「県によると、女性は4月26日に味覚と嗅覚(きゅうかく)に異常が出た。28日まで都内の会社に出勤。(中略)親族の車で帰省した。30日には県内の友人宅で4人とバーベキューをした。帰省中に買い物にも出た」絶句した。
  • 法を軽んじる首相と取り巻きたち 寓話の先にある結末 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    法を軽んじる首相と取り巻きたち 寓話の先にある結末 :朝日新聞デジタル
  • 「イタリアに心から謝罪」新型コロナで分断危機に直面するEU

    イタリアは2月から新型コロナウイルスの感染が急拡大し、患者が病院の受け入れ能力を超えるような「医療崩壊」が起き、死亡者が急増する危機的な状況に追い込まれた。同国はEUに医療防護具などの支援を求めたが、「EUのどの国も応じなかった」とイタリア出身のマッサーリEU大使は言った。フォンデアライエン委員長は全面的に非を認め、公の場でイタリアに謝罪した。 当時はEU各国でも感染が広がり始め、イタリアを支援する余裕がなかったのは確かだ。ドイツやフランスはマスクなど医療防護具の禁輸措置を取るなど、自国民の保護を最優先していた。 実際、スウェーデンのヘルスケア会社、メンリッケがフランス経由でイタリアとスペインの医療従事者にマスクの供給をしようとしたところ、フランス政府から輸出を禁じられ、マスクを押収されたという。同社はフランス政府を非難している。その後、問題は解決したが、フランスとスイスの間でも同様の問題

    「イタリアに心から謝罪」新型コロナで分断危機に直面するEU
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    イタリア人が某NY州の住民のやうに「何をされたか」より「何を言はれたか」で相手を評価する人たちならEUの麗しき連帯は回復するんでないの。知らんけど。
  • 【動画】森友問題 籠池夫妻、長男の動画を見てやっと目を覚ます「安倍犯罪がとかいう人に乗っかってました」「妨害があった、真っ先に駆けつけたのは辻元清美さんでした」 : ツイッター速報

    動画 えっ⁉️やはりこれまで #籠池長男 の仰っていた通り、#籠池夫 は左派に利用されていたということ⁉️ 籠池夫がYoutubeで衝撃告白しています👀‼️((((;゚Д゚)))))))#森友 #森友学園 #森友騒動 #籠池 #籠池泰典 #籠池諄子 #籠池佳茂 @Kagoike2u2 @YOSHISHIGEKAGO1 https://t.co/ULHLzwmx4O — Happy (@Happy_4Clover_) May 1, 2020 特にこれ、20分過ぎからが凄いね。笑 https://t.co/4PIN1fCvdL — 籠池佳茂 (@YOSHISHIGEKAGO1) May 2, 2020 twitterの声 お父様お母様も魂までは売ってなかったという解釈でよろしいでしょうか? 早く変な力から解放されると良いですね。 — boku (@boku231970533) May 2

    【動画】森友問題 籠池夫妻、長男の動画を見てやっと目を覚ます「安倍犯罪がとかいう人に乗っかってました」「妨害があった、真っ先に駆けつけたのは辻元清美さんでした」 : ツイッター速報
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    目から鱗が落ちたときと飛び込んできたときの区別は当人にはつかないといふし今回はそのどちらか知らないけれど、金額が別の契約書を複数こしらへて公金を詐取しようとした時点で〇ね以外の感想はないです。
  • 国内感染者1万4576人(横浜港のクルーズ船を除く)新型コロナ | NHKニュース

    2日はこれまでに兵庫県で4人、広島県で1人の感染発表がありました。また死者は、2日兵庫県で1人の発表がありました。 これまでに国内で新型コロナウイルスの感染が確認された人は空港の検疫などを含めて1万4576人で、横浜港のクルーズ船の乗客・乗員712人を合わせると1万5288人となりました。 また死亡者はこれまでに、国内で感染した人が482人、横浜のクルーズ船の乗船者13人で合わせると495人となっています。 ▽東京都は4317人 ▽大阪府は1639人 ▽神奈川県は1038人 ▽埼玉県は865人 ▽千葉県は841人 ▽北海道は790人 ▽兵庫県は655人 ▽福岡県は644人 ▽愛知県は490人 ▽京都府は324人 ▽石川県は254人 ▽富山県は203人 ▽茨城県は165人 ▽広島県は160人 ▽岐阜県は149人 ▽群馬県は146人 ▽沖縄県は142人 ▽福井県は122人 ▽滋賀県は95人 ▽

    国内感染者1万4576人(横浜港のクルーズ船を除く)新型コロナ | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「また死亡者は▽国内で感染した人が517人」平成30年の呼吸器系疾患による死者数は191,356人(うちインフルエンザは3,325人)。この数字を上回らなければよいのだけれど。https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei18/dl/11_h7.pdf
  • 楽天の三木谷浩史さん、あんなに入れ込んだPCR検査をした気分になれる迷惑雑貨からしれっと逃走 : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    楽天の三木谷浩史さん、あんなに入れ込んだPCR検査をした気分になれる迷惑雑貨からしれっと逃走 : 市況かぶ全力2階建
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「見切り千両、損切り万両」と株屋の世界では言はれると聞くので逃げ足の速さは称賛してもよいのでは。
  • こんなに差があったのか。新型コロナ知事会見ウォッチ47都道府県比較(鶴野充茂) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの動向について、連日、全国で記者会見が開かれている。緊急事態宣言下の5/1時点で調査した結果、47都道府県庁の全てが、知事の会見動画をネット公開していた。手話対応は41都道府県に及び、少なくとも13の都道県でネット生中継が確認されるなど、少しでも早く多くの人に情報を届けようとする姿勢が窺える。1つ1つを見ていくと、内容的にもバラエティに富んでおり、今や知事会見動画は、「ステイホーム」で全国のお国柄を味わうコンテンツだ。 緊急事態宣言が全国に拡大され、47都道府県がそれぞれで対応を迫られている。マスメディアは広域災害時と同様に全ての動きをカバーすることが困難になり、公的機関が発信する一次情報の重要度が増している状態だ。 このタイミングで全国の都道府県庁がどのように情報を発信しているのか、前回の記事で、災害時の発信で差が生まれやすいHPとツイッターについて調査したところ、格差

    こんなに差があったのか。新型コロナ知事会見ウォッチ47都道府県比較(鶴野充茂) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「Live配信はYouTube上でライブ配信記録があったものを○とした」民間のサービス利用が前提の評価軸つてのはどうなんだ。/<和歌山県:知事の横に謎の人物がいる><北海道:ウポポイって何だ>ワロタ。
  • 平田オリザ|青年団公式ホームページ

    朝日新聞大阪社版3月19日付夕刊の、「劇場法」(仮)に関する記事を元に、多くの誤解と混乱が起こっているようで、たいへん遺憾に感じています。 この機会に、私の文化行政に関する現在の立場と、見解を示しておきたいと思います。 なお、ほぼ同内容のことを、来月発行予定の劇団協議会機関誌「join」でもインタビューに答える形で収録させていただいております。それをお読みいただければ、おおかたの誤解は解けるかと思いますが、一般紙ではないこと、発行までいましばらく時間がかかることなどから、重複する部分も多々ありますが、こちらで見解を述べたいと思います。 ●議論の前提として -内閣官房参与という立場と、文化予算全体への取り組みについて- まず、私が任ぜられている内閣官房参与という職についてですが、職は何の権力、権限、決定権も持たず、ただアドバイザーとして様々な政策提言ができるに過ぎません。実際の政策決定は

    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「私たちは、ダムや道路の話をしているわけではありません。芸術の話をしているのです。だとすれば、常にユーモアとペーソスと希望を持って、未来の話をしていきたいと願います。」10年後に同じノリで炎上した件。
  • スウェーデン「集団免疫」作戦の効果は?感染防止につながる信頼文化と高い代償を払う高齢者(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナ対策で、北欧スウェーデンが独自路線を突き進むニュースを、どこかで見かけた人は多いのではないだろうか。 多くの人をウイルスにさらすことで、多数を自然感染させるという「集団免疫」の作戦は、世界中で驚きを持って伝えられている。 スウェーデンでは今も通勤者が街を行き交い、カフェやバーで会話が弾む。大学や高校は遠隔授業に切り替えたが小中学生は学校に通い、美容院やレストランも営業を続けてきた。 それに比べて近隣諸国の対策ははるかに厳格だ。フィンランドは先月16日に緊急事態宣言を出し、デンマークは先月11日に広範な封鎖措置を発表。ノルウェーも先月半ばに移動制限、学校や保育所の閉鎖、イベント中止や美容室などの営業停止に踏み切った。 出典:CNN(4/29) 厳格な行動制限設けないスウェーデン、新型コロナ対策は成功したのか スウェーデン政府は、封鎖の代わりに国民に「責任ある行動」(ロベーン首相)を

    スウェーデン「集団免疫」作戦の効果は?感染防止につながる信頼文化と高い代償を払う高齢者(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「スウェーデン型では、命という高い代償を支払うことになるのは高齢者だと、他国からも指摘されていた。」そら「未来の世代」を気にかけるならばさうなる。「Aにとつて生きやすい社会はBにとつても以下略」は欺瞞。
  • 武装市民が押し寄せた「反ロックダウン運動」への違和感(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染対策として導入されたロックダウン(都市封鎖)延長の是非を巡り、意見が分かれるアメリカで、反ロックダウン運動が注目を集めている。特に、衝撃的だったのが、武装市民が州議会に押し寄せた映像で注目を集めることになったミシガン州のケースだ。 4月30日のデモは100人以上が、同州議会の議事堂内に立ち入った。肩が触れ合うほどの密着状態の中、マスクをつける人はほとんどいなかったと伝えられている。マシンガンなどの銃火器の不気味さとともに、マスクなし、距離感なしの画像は衝撃的だ。 感染被害が多い州でなぜ ただ、ミシガン州の感染死者数は5月1日現在、約3700人とニューヨーク州(2万3000人)、ニュージャージー州(7200人)に続き、全米でも3番目に多い。 なぜ、感染被害が多い同州で過激な「反ロックダウン」の運動がおこったのか。そこには明確な政治的な背景がある。 「人工芝運動」 今回の

    武装市民が押し寄せた「反ロックダウン運動」への違和感(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「ミシガン州の感染死者数は(中略)全米でも3番目」「ウィットマー知事はコロナ対策でトランプ大統領を強く非難しているだけでなく(中略)民主党のホープ」リベラルの素晴らしさは北米大陸に響き渡るで。
  • 新型コロナウイルス「最前線の医師」が語った本音 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    新型コロナウイルス「最前線の医師」が語った本音 | デイリー新潮
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/02
    「――テレビに出ている「専門家」の強い主張の一つが、「とにかくPCR検査を増やすべき」というものでした。これはどうなのでしょう?」「絶対に間違いです。少しでも専門知識がある人は、全くこれを望んでいません」