タグ

2020年10月25日のブックマーク (5件)

  • 岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち 討論会の夜、NYの街頭で聞いた「トランプ支持」

    「ここは当にニューヨークなのか」。狐につままれたような夜だった。民主党支持者が圧倒的に多いニューヨーク市。しかもその傾向がさらに強いマンハッタンの中でも、よりリベラルな地域にも関わらず、米大統領選最後の討論会(米現地時間2020年10月22日)の夜、バーやレストランで言葉を交わした人たちの多くが、意外にもトランプ大統領への支持や好意を示した。 私が訪ねたいくつかの店の中にはバーもあり、男性客が多かったが、女性同士やカップルも少なくない。コロナ感染や治安の悪化を恐れ、民主党支持者や女性は夜、自宅にいることが多いこともあるのだろうが、ニューヨークらしからぬこの夜の様子を伝えよう。 前回は民主党支持が圧倒的だった市民 4年前の大統領選で、ニューヨーク市では79%がクリントン氏、19%がトランプ氏に投票した。マンハッタンではさらにその差は大きく、トランプ氏に投票した人はわずか10%だった。 新型

    岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち 討論会の夜、NYの街頭で聞いた「トランプ支持」
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/25
    「でも少なくともトランプは、バイデンみたいに偽善的じゃない。バイデンが『もし私かトランプか迷っているとしたら、君は黒人じゃない』って言ったけど、黒人だったら当然、自分に投票する、ってことか?」
  • 白饅頭日誌:10月25日「その想いは現実(リアル)を超えて」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:10月25日「その想いは現実(リアル)を超えて」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/25
    「自分たちが常に被害者ポジションとして世間からの同情を集め、政治的ただしさを付与され、社会的リソースを提供される立場であり続けられることは、治安が実際に改善される以上にメリットの大きいもの」ここ。
  • 米軍のイエメン極秘救出作戦、中東和平に貢献

    【ワシントン】2017年8月11日、アルカイダ系武装勢力への攻撃作戦に参加していたアラブ首長国連合(UAE)の兵士らを乗せたヘリコプターがイエメンで墜落した。搭乗していた兵士のうち3人が死亡し、若い王族1人を含む7人が重傷を負った。 UAEの指導者らは、兵士救出に奔走する中で米国に支援を求め、緊急救出部隊の編成を米国に依頼した。 米軍当局者らによると、何時間かのうちに米国の特殊工作部隊がUAEの王族と兵士の救出に急派された。この異例の軍事作戦は、当時は想定されていなかった形で、後になってイスラエルとUAEの和平合意への道を切り開く一助となった。同合意は現在、中東情勢を塗り替えつつある。 この日に米軍が若い王族を救出していたことは、UAEでも米軍内でも最近まで広く認知されていなかった。...

    米軍のイエメン極秘救出作戦、中東和平に貢献
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/25
    「この救出作戦によってコレア氏は、UAEアブダビ首長国のムハンマド皇太子を含むUAE指導者らの間でヒーローのような存在になった。ムハンマド皇太子は、米軍が救出した負傷兵士の叔父であり義理の父でもあった。」
  • 大内裕和 on Twitter: "奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。"

    奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の来の役割だ。

    大内裕和 on Twitter: "奨学金を借りた人に「借りた金を返さないのは甘え」と批判する一方で、親に教育費を払ってもらって奨学金を借りないで済んでいる人を「甘え」とは批判しない「家族主義」は、「生まれた家の経済力による格差」を容認する。しかし、生まれた経済力による教育格差を是正するのが奨学金の本来の役割だ。"
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/25
    「生まれた経済力による教育格差を是正」と「野に遺賢なからしめ、凡ての英才を聖戦に参往させるためには、英才を抱きつつ、家貧しく学資乏しきが故に進学の道を塞いではいけない」の間の距離を思ふ。http://urx.blue/vnQE
  • 核兵器禁止条約 来年1月に発効へ 批准した国と地域が50に | 核兵器禁止条約 | NHKニュース

    核兵器の開発、保有、使用を禁じる核兵器禁止条約を批准した国と地域が発効の要件となる50に達し、条約は来年1月に発効することになりました。推進国は核兵器廃絶に向けた圧力としたい考えですが、核保有国は参加しておらず、今後、実効性をどう確保していくかが課題となります。 核兵器禁止条約は、核兵器の使用が武力紛争の際に適用される国際法に反するとして、その開発、保有、使用などを禁じる条約で3年前の2017年7月、国連で122の国と地域が賛成して採択されました。 条約は50の国と地域の批准が発効の要件となっていて、国連の幹部はNHKの取材に対し、24日、50番目となる批准書を中米のホンジュラスが国連に提出し、受理されたことを明らかにしました。 これにより、条約は規定に基づいて90日後の来年1月22日に発効することになります。 核兵器を違法だとする条約はこれが初めてで、条約を推進してきたオーストリアなどの

    核兵器禁止条約 来年1月に発効へ 批准した国と地域が50に | 核兵器禁止条約 | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/25
    「条約には世界の核兵器の9割を保有するアメリカとロシア、さらに中国などの核保有国や、アメリカの核抑止力に依存する日本などの同盟国は参加しておらず、これらの国々には条約を順守する義務はありません。」