タグ

バックアップに関するryoma123のブックマーク (5)

  • MySQLのバックアップ運用について色々

    12. ステップ的なもの サイズ 使いどころ コマンド例 フルバックアップ でかい 必ず必要 tar, rsync, mysqldump, XtraBackup 差分バックアップ ⼩さい フルバックアップの 間隔が短ければ要ら ない mysqldump(スキー マに制約) XtraBackup 増分バックアップ 更新量に依存 ほぼ間違いなく必要 cp, rsync, mysqlbinlog 11/58 14. フルバックアップの選択肢 コマンド エンジン アプリ影響 ⽅式 サイズ tar, rsync MyISAM × 停⽌またはロッ ク 物理 ⼤きめ tar, rsync InnoDB × mysqld停⽌ 物理 ⼤きめ LVMスナップ ショット MyISAM InnoDB △ 性能劣化がひど い 物理 ⼤きめ mysqldump MyISAM × ロック 論理 ⼩さめ mysqldum

    MySQLのバックアップ運用について色々
  • cpで大量のファイルをコピーした(4億3200万件、39TB)

    GNUのcpを使って大量のファイルをコピーしたところ、cpの設計上の問題で、極めてコピーが遅かったというお話。 My experience with using cp to copy a lot of files (432 millions, 39 TB) よう。俺は最近、大量のファイルをコピーする必要があったんだが、UNIXは20年もやってきた俺の経験からも、cpの挙動には驚かされたし、俺の意見はコミュニティに共有されるべきだと思う。 環境:古いDellのサーバー(2コア、初期メモリ2GB、追加して10GB、Ubuntu Trusty)と、新しいDellのストレージ格納機(MD 1200)にある、12個の4TBディスクでRAID 6が設定してあって、全体で40TBの要領を持ち、二つのドライブが同時に失敗しても問題ない環境。サーバーは遠隔地バックアップに使われていて、ディスクへの書き込みし

  • 初心者向けのWordPressのバックアップ方法

    WordPressのバックアップ方法は世の中に プラグインを含めいろいろ公開されていますが、実際リストアまでやろうとすると上手くいかない場合が多くて困ります。 プラグインの有名どころだと BackWPup WP-DBManager WordPress Database Backup あたりでしょうか。 どれも基的にはデータベースを丸ごとバックアップしてくれるのですが、 データベースという時点でなかなか初心者の方には敷居が高くなります。 また、これらのプラグインもサイトの容量が多いと エラーを吐いてなかなか思うようにいきません。 さらに「リストア(復元)」も簡単ではなくphpmyadminを利用したりで敷居が高くなり、それでも上手くいかなかったりする事が多いのです。 今回ご説明するのはベタでアナログですが、 結局一番手堅いWordPressのバックアップの方法です。 それでも滞り無くリスト

    初心者向けのWordPressのバックアップ方法
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 戻りたい過去はある?後悔の前にWordPressをプラグインで楽々自動バックアップする方法

    WordPressの「これが困った!」 WordPressで困っていることはありませんか? サーバー移転/エラー解消/カスタマイズなど、WordPressの「これが困った」を解決します。 WordPressの便利屋 今回は、後悔する前にWordPressをプラグインで楽々自動的にバックアップしておく方法を紹介します。 「backWPup」は放置しておくだけで勝手にWordPressを自動でバックアップしてくれます。WordPress使いの人は今すぐインストールしておきましょう。突然サイトやブログを丸ごと失っても、レンタルサーバーの移転を迫られても、慌てずすぐに対処できるからです!いつか必ず「あーバックアップしといて良かったなー」と思う日がきますよ〜。 後半部分ではバックアップを使ったデータ復旧の方法とレンタルサーバーの移転手順も記しておきました。いつか役立つ日が来るでしょう。 追記:[20

    戻りたい過去はある?後悔の前にWordPressをプラグインで楽々自動バックアップする方法
  • 1