世界一のラーメン激戦区東京で、『 この一杯は食べて頂きたい!』と思うラーメン屋さんを、Facebookで『大好きラーメン!』というコミュニティを運営している筆者が、オススメする50店舗を、醬油、塩、味噌、とんこつ、インスパイア(醬油、塩、味噌、とんこつ以外)、つけ麺の6ジャンルに分けてご紹介いたします。 醤油 1. 一汁三にぼし 裏不如帰 煮干しそば 煮干しスープに豚骨を合わせた『煮干しそば』専門店。山本敦之店主の想像性溢れる最高の一杯を頂く事ができます。 九十九里産の片口いわし、境港産のアジの煮干しをメインに数種類の乾物を使用した出汁の一杯を頂く事ができます。 ちなみに、営業日は木曜日のみ! ■ お店の情報 ・名称:一汁三にぼし 裏不如帰 ・住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12 ・営業時間:11:30〜15:00、18:30~22:00 ・定休日:金〜土曜日 ・お店の詳しい情報:htt
魚串とは、新鮮なお魚を、焼き鳥のように串でいただくスタイルです。魚串さくらさくは日本初の魚串専門店として、気軽に魚とお酒を愉しむスタイルをご提案しています。
今年に入ってブームが再燃してる「台湾まぜそば」。台湾というネーミングがつけられていますが、実は台湾発祥の料理ではなく、名古屋発祥の料理です。数々の絶品名古屋飯を生み出してきた名古屋が、またしても絶品料理を作り出してくれましたね。そこで今回は、美味しい「台湾まぜそば」が食べられる東京都内のお店を紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
博多グルメは数あれど、ビールに最適なカリカリの鳥皮串はご存じだろうか? 博多っ子にとっては「焼き鳥」=「鳥皮」というほど愛されている地元グルメなのだ。その人気の火付け役である福岡の名店「かわ屋」が西麻布の星条旗通りに7月16日にオープンし、ファン待望の東京進出を果たした。 現地の博多でもなかなか予約が取れない超人気店だが、東京進出したばかりの今ならまだ知る人ぞ知る存在のため、オープンしたての今がチャンス! 本当は教えたくないほど美味しい、名物・鳥皮串は初めての人でも一度食べたらやみつきになること間違いない。 「博多かわ屋」のこだわりの製法は、焼き上がりまでなんと6日もかけるのが特徴。 まず皮を串に丁寧に巻き締めていき、秘伝のタレに漬け込む。それを焼いて油を落として1日寝かせ、ま......
最先端のファッションやグルメのスポットが次々と誕生するトレンドの発信エリア、東京。今年に入ってからも大型商業施設や個性派カフェが仲間入りしたもよう。話題に乗り遅れないように早速チェックしよう! 10代に人気の雑貨店に加え大人向けディズニーショップも 原宿アルタ 原宿・竹下通りに、全国4施設目となるアルタがオープン。コンセプトは「キラキラの素をてんこ盛りにした竹下通りのパワースポット」。女の子が心惹かれる雑貨を中心に、ファッション、シューズのショップなど19店舗が並んでいる。 TEL/0570-07-5500 住所/東京都渋谷区神宮前1-16-4 営業時間/10時30分~20時 定休日/不定 料金/きらめきぱんけーき1500円 原宿アルタの詳細はこちら 新業態など注目のお店も多数ラインナップ キュープラザ原宿 渋谷と表参道を結ぶ明治通り沿いに誕生した地上11階、地下2階建の商業施設。「アーバ
クールジャパン機構が一風堂の欧州進出に約7億円の出資を発表した一方、『ミシュランガイド東京2015』では安価で質の高いメニューを提供するビブグルマン・カテゴリに和食が加わり、20店近くのラーメン店を紹介。もはやラーメン店は昭和のテレビドラマ『ふぞろいの林檎たち』や『親子ゲーム』の世界にあった不良青年が愚痴をこぼしながら丼を洗う場所ではなく、国際舞台を股にかけ、ビリオネアの栄華すら夢見ることができる「外食、サービス産業の最前線」となった。もちろん、今も昔もラーメンは気軽に楽しめるソウルフードであることに変わりはないが。2013年に続き、タイムアウト編集部とラーメンハンターは東京のベストラーメン20店を選出した。新店、リニューアル店から老舗まで、ぜひ堪能してほしい。 麹町:ソラノイロ salt&maushroom 洋風『ベジソバ』人気店の2号店 麹町の人気ラーメン店の2号店。カフェのような明
1988年に公開されてから今もなお愛され続けている映画「となりのトトロ」から飛び出してきたかのような、小さいトトロの形をしたシュークリームを販売しているお店が「白髭のシュークリーム工房」です。宮崎駿監督公認のお店とのことで、どんなシュークリームがあるのか気になったので実際にお店に行ってみました。 白髭(しろひげ)のシュークリーム工房 http://www.shiro-hige.net/ 白髭のシュークリーム工房があるのは、東京都世田谷区代田5-3-1。 小田急線・世田谷代田駅から歩いて数分、住宅地の中に白髭のシュークリーム工房はあるのですが、お店までの道のりがすでにジブリの世界に迷い込んでしまったような雰囲気です。 木々がたくさん生えている中にレンガの建物を発見。これが白髭のシュークリーム工房です。 看板には小さいトトロ。看板の回りには白いあじさいが咲いています。 窓の上にも看板。こっちは
読んでいてめまいがするほどの情報の濃縮度。BRUTUSの「東京特集」は買って損なしです。インテリアショップからはじまって、「とんき」で締める101個の東京スポットの紹介ですが、とにかく情報量が半端ないです。 BRUTUS (ブルータス) 2014年 4/15号 [雑誌] Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 この特集読んで、東京の魅力はなんといっても本当に「なんでもあること」だなー、と再確認しました。これ読んで、気になるスポットが一つでもなかったら、さすがに好奇心薄すぎだと思います。それくらい詰まってます。東京オリンピックに備えて、Yelpの参入などいろんな動きがありますが、東京くらいとらえどころのない街って他にないと思うので、ぜひYelpにはこの難題に挑んでほしいと思います。 そのなかでも、おもしろい特集といえば、「東京に来た人も住んでいる人も行ってほしいお
2013年を振り返ると、「じぇじぇじぇ」、「倍返し」、「オリンピック招致」などの大きな流行、トピックが語られるが、一方で街のラーメン店もまた、変わらぬ明かりを灯らせているようで、ニーズの変遷、具材や味の流行を踏まえながら、日々の営みを繰り広げてきた。今回は日々取材を続けるラーメンハンターとともに2013年を象徴するラーメン店を20軒ピックアップした。煮干、鶏白湯、清湯など近年の流行を支えた店舗、2014年以降の新しい潮流を予感させる店舗、定番店としての高い評価をものにした店舗など、是非年末に足を運んでいただきたい。 麹町『ソラノイロ』 女性も虜にする『ベジソバ』 地下鉄麹町駅から徒歩2分。動物系と魚介系スープをブレンドした清湯系醤油ラーメン『中華ソバ』(750円)、ニンジンのピューレと動物・魚介系のブレンドされたスープに、パプリカを使った麺、具材に野菜がたっぷり使われた『特製ベジソバ』(
🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く