タグ

2013年6月25日のブックマーク (5件)

  • Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について - tomykaira makes love with codes

    2013-06-25 Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について ruby rails 最近はずっと Rails 書いてるんですが、書けば書くほど嫌いになってくるんです。 倦怠期的なやつなんですが、 Rails さんの悪いところばっかり見えてきて、もう一緒にいたくないんです。 でも別れるほどじゃないし… という愚痴にみせかけた Rails での設計についての議論です。 長いけどコードは一切出てこないので通勤中にでもよんでください。 注意 一部にはげしい言葉遣いがでてくるので、読んで不快になるかもしれません。 不快になったとしても責任は負いかねます。 次のような方の期待に沿う結論はでません。残念でした。 Sinatra, Padrino の人 関数型の人 静的型付けの人 C の人 TL;DR Rails にだまされない。 自分の道を見定める。 欺瞞にみちた Ra

  • 短足のスーパーマン - jkondoの日記

    僕の実家は田んぼがどこまでも広がる田舎だったので、犬と言えば軒先でわんわんと吠えまくり、知らない人を見れば追いかける生きものでした。おかげで僕は犬が怖くて、いつもびくびくしていました。父親もそうだったと思います。 のれいこさんと交際をするようになって、まず最初の難関が彼女の飼い犬でした。家に上がると部屋の中に犬がいて、こっちに寄ってきます。い、犬だ…と思いながら、恐々と足を舐められていました。 はじめて二人で部屋から出かけた夜、部屋に帰ってみると、部屋中に引きちぎられたスリッパが散乱していました。れいこさんを、僕が奪っていったと思ったのでしょう。後にも先にも、しなもんがそんなことをしたのは一回きりでした。 しなもんの愛くるしさのおかげで、僕の犬嫌いはすぐに直り、一緒に散歩をするようになりました。僕はどうしてもうんちを拾うのが苦手で、そちらはもっぱられいこさんの担当ということになって、そこ

    短足のスーパーマン - jkondoの日記
  • POCO Community

  • ありとあらゆるダンボーが集結! 「よつばとダンボー展」渋谷パルコで8/31から - はてなニュース

    マンガ『よつばと!』の10周年を記念したイベント「よつばとダンボー展」が、東京都渋谷区の渋谷パルコ パート1で、8月31日(土)から 9月16日(月・祝) まで開催されます。会場では、コミックス原画や関連アイテムのほか、作中に登場する段ボール製のロボット「ダンボー」を一斉に展示。同展オリジナルのダンボーも集結します。入場料は500円で、小学生以下は無料です。 ▽ 身長を伸ばす方法 サプリメントは役に立つ? ▽ Ken Kagami Retrospective | PARCO FACTORY | PARCO ART 『よつばと!』は、あずまきよひこさんが2003年からマンガ雑誌「月刊コミック電撃大王」で連載している作品です。「よつばとダンボー展」ではコミックス原画などを展示するほか、作画資料やスケッチなどを紹介するメイキングコーナーも用意します。 さらに、ダンボーのコマ撮りシネマ「Le Da

    ありとあらゆるダンボーが集結! 「よつばとダンボー展」渋谷パルコで8/31から - はてなニュース
    ryoma123
    ryoma123 2013/06/25
    これは行きたい!
  • 第51回 開発効率向上を目指してGitHub Enterpriseを導入 | gihyo.jp

    経営部部門に異動して開発環境の整備に専念 アプリケーションやサービスの開発、あるいはWebサイトの制作などにおいて、欠かせないツールとなっているのがバージョン管理システムです。とくに多人数で開発を行う際、いつ誰がどのファイルを編集したのかをすばやく把握できる、あるいはファイルに加えた変更履歴を簡単に参照できるといったメリットを持つバージョン管理システムは、プロジェクトを円滑に進めるうえで極めて有用です。 サイバーエージェントのアメーバ事業では、このバージョン管理システムとしてApache Subversion(SVN)をメインで使っていましたが、エンジニアの間から「Git」を使いたいという声が高まり、それに応える形で「GitHub Enterprise」を導入、2013年4月から格的に運用を開始しています。この導入プロジェクトを主導した奥田順子氏は、そもそものきっかけを次のように説明し