タグ

blogに関するryoma123のブックマーク (18)

  • スケラッコの日記

    はるまきのTシャツ 青菜炒めのTシャツ やきめしのTシャツ あくまのあくびのTシャツ 6月25日に発送予定です。 2024年6/12~7月末までの売上の10%をJVC(日国際ボランティアセンター)ガザ緊急基金に寄付します。 スケラッコのグッズ - BOOTH 『ここは鴨川ゲーム製作所』 電子版が1、2巻ともセールになってます。1巻はえっ?という価格です。21日までです🦆 漫画誌キーホルダードネーション特典付き ご予約はこちからから! 漫画誌「キーホルダー」ドネーション購入特典キーホルダー付 スケラッコ 奥田亜紀子 カシワイ 黒木雅巳 花原史樹 - FOLK old book store 古・新・個人出版・グッズの販売 クリアファイル販売中です。2/29までに販売した金額の一部を保護団体に寄付します。 スケラッコのグッズ - BOOTH 発売日が近づいてまいりました。 2巻で完結

    スケラッコの日記
  • blog.nomadscafe.jp

    PHPの勉強会なので、いままでお会いしたことのない方とお話ができてよかったです。 発表内容は大きくなってしまったmaster.phpファイルをどうやって高速に読むかというお話です。PHPではリクエストの終了とともに全てのメモリを捨ててしまうので、変わらないデータもリクエストの度にキャッシュからロードしなくてはいけません。大きなphpファイルがあれば当然毎回の読み込みがオーバーヘッドとなってきます。そんな環境でどうやってアプリケーションのパフォーマンスをあげていったのかを紹介しています。 スライドの中でfile sizeを小さくする必要があると書きましたが、@hnwさんによると、VM命令が多過ぎるのが問題で、構造を簡単にしたことでVM命令が減ったのがよかったのではとのことでした。非常に参考になりました。ありがとうございました そろそろ傷が癒えてきた。。 ISUCON5の選にメルカリのインフ

  • fladdict

    人の生産性の低さが嘆かれる今日この頃、fladdictさんとしてはAmazon Dashを万能化して、現代のサイバー貴族となる方法を模索しております。 Google Home Assistantや、ザッカーバーグのAIホーム計画など、面白そうだなぁと思いまして、自分も色々と実験。 結論からいうと、AIやハイテクなど使わなくても、ほんのわずかの工夫があれば、誰でも自宅にスーパーアシスタントを構築して、サイバー貴族となれる。 IT質は、貴族に占有された封建システムを、テクノロジーによって庶民に解放することだと思うんですよね。なんで実際にやってみました。Amazon Dashボタンを改造して、出前、家政婦、タクシー送迎から、リアルアシスタントさんの御用聞き呼び出しまで、あらゆるものをワンプッシュ化!生産性バカ上がりです。 これで日の生産性も回復するはず。 人機一体の、スーパー・アシスタ

  • Hexo

    Blazing Fast Incredible generating speed powered by Node.js. Hundreds of files take only seconds to build. Markdown Support All features of GitHub Flavored Markdown are supported, including most Octopress plugins. One-Command Deployment You only need one command to deploy your site to GitHub Pages, Heroku or other platforms. Plugins Features powerful APIs for limitless extensibility. Various plugi

    Hexo
  • 準二級.jp

    最近の記事 2021-08-10 : 栃木県那須塩原市で3ヶ月間ほど暮らしてみて 2020-12-31 : ふりかえり 2020 2020-07-18 : Vlog を 1 ヶ月間やってみた記録 2020-07-06 : ヘルシーな冷凍弁当宅配サービス「nosh」を利用している話 2020-05-24 : 教えてリモートワーク @june29 の場合 2020-04-05 : Social Distancing と 2020 年 2019-12-30 : 楽しかった 2019 年 2019-12-22 : 令和元年のゴールデンボンバーとわたし 書き手について 大和田純。源氏名「june29」で活動中。北海道生まれ少年漫画育ち。渋谷区の大和田地方に勤めている。 このサイトについて このサイトは大和田純によって運営されています。個人の見解や日常のことを書いています。ソースコードは GitHub

    準二級.jp
  • hitode909の日記

    ミーティングしていて、お疲れ様です、と言うタイミングはいつ?と考えると、 集合したとき 最初の挨拶として、お疲れ様です 終了したとき 解散の挨拶として、お疲れ様です お疲れ様です、と思ったとき きのうは大雪で大変でした→お疲れ様です と、どのタイミングでも発することができる。 ミーティング中に、ぼーっとしていると、なにかの発言に対するリアクションで、誰かがお疲れ様です、と言ったのを聞いて、解散の挨拶だと思い、思わずタブを閉じて退出してしまう、という恐れがある。 閉じたあとで、ひょっとして、さっきのお疲れ様ですは、解散の挨拶ではなくて、ただのリアクションだったのではないか?と不安になる。 途中でいきなり一人抜けるのを目撃した、残された側としては、ひょっとして、いまのお疲れ様ですで勘違いして抜けられたのでは…?ちゃんと話聞いてなかったのかな…?と気まずい気分になる。 今後のビジネスマナーとして

    hitode909の日記
  • 結婚しました - horahareta

    しました! この度、私、吉ユータヌキもとい吉祐太は丸9年のお付き合いした好きで出歯の彼女と2014年12月4日に籍を入しました。 これまで仲良くしていただいた皆さんや、お世話になったたくさんの方々にお礼を申し上げまくります。ほんまおおきにです。ほんまおおきにです。ほんまおおきにです。 9年紆余紆余曲折したり山あり谷あり崖あり沼ありながらも、なんだかんだ仲良くやってこれました。すごい冷めたバカップルって感じです。 ケンカしたり揉めたりはたくさんしてきましたが、お腹を痛めて一生懸命必死こいて僕が産み落としたが呑気にゴロゴロしてくれたおかげで難を乗り越えてきました。あとは友達や支えてくれた皆さんのおかげです。ほんまおおきにです。 そんなわけで結婚する為に滋賀県彦根市に引っ越して転職したり、あと9日後には結婚式がありまして、バタバタし過ぎて僕の大好きなTwitterやブログすらするヒマがあ

    結婚しました - horahareta
  • LINE BLOG

    LINE BLOGは2023年6月29日をもちましてサービスを終了いたしました。 LINE BLOGをご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    LINE BLOG
  • 高木浩光@自宅の日記

    ■ 「3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」に対する意見書を出した 10月に個人情報保護委員会が「個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」を出していたわけであるが、11月に事務局ヒアリングに呼ばれて、それについて意見を求められたので、前回に続き今回も、文章にした意見を提出した。その意見書が、12月17日の第310回個人情報保護委員会の配布資料(参考資料1-2)に含まれており(69枚目〜82枚目にある)、公表された。 資料1-1 「個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」 に関するヒアリングの概要について 資料1-2 事務局ヒアリングにおける主な御意見 参考資料1-2 事務局ヒアリングの各参加者提出資料 例によって例のごとく、それをClaudeに読解させてみよう。(Claude 3.5 Sonnet Normal) Claude:はい、このペ

  • delirious thoughts

    92.2kg(前日比-0.4kg、開始時より-1.4kg)。 昨日、腸内環境をよくする系のサプリを買って飲んだりしたのだが、なんかお腹がやや活動を始めた感じはするものの、かといって便意を催すにはほど遠い感じで、なんか気持ち悪くなってきて体調がよくない感じになって、寝たりしてた。 昨日、若林恵さんと佐久間裕美子さんの対談を読んだ流れで『NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方 (日経済新聞出版)』を読む。刊行当初はいったんおいておこうと思って買わなかったのだが、読んでみるとめちゃくちゃいいだし、知らなかったことをたくさん教えられた。ありがたい。 夕カレーを作る。 またホームページをいじりたい気持ちになってきて、またロリポップ!でWordPressを使ってホームページ作成。何度、あっちこっちいったりきたりしているのだろうか。

    delirious thoughts
  • blog.sorah.jp

    Capistrano 3: Change SSH port from default for the first time We usually change SSH port to different one for some security. Like when provisioning server from official Ubuntu AMI, connecting to a server fails using same ssh_config without specifying port 22 explicitly. the following quick hack task adds Port line on /etc/ssh/sshd_config then restart sshd. This works on Ubuntu 14.04 trusty. Change

  • All posts

    都内で働くWebアプリケーションエンジニア。主にサーバーサイド。最近はRuby/Railsでコードを書くのが楽しい。 この記事はSmartHR Advent Calender 2022 24 日目です。 はじめに こんにちは、ばーちー(@hypermkt)です。 2020 年 1 月に SmartHR に入社して約 3 年がたちました。2023 年… こんにちは、ばーちーです!この記事は SmartHR Advent Calendar 2021 12日目の記事です。 ブログ記事、前回書いたのが2021/04/0… はじめに 開発の過程やコードレビューで便利メソッドに出会ったので、次回からすぐに使えるように備忘録としてまとめておく。 ActiveSupport の try nil でない時に何かしたいときに便利 そういうとき、よくありますよね。 そんな時にはActiveSupport… 背景

  • hack in 3 minutes

    No results for your search, please try with something else.

  • http://agilecatcloud.com/

    http://agilecatcloud.com/
  • Running from Camera(タイマーを二秒後にセットしてダッシュ)

    The rules are simple: I put the self-timer on 2 seconds, push the button and try to get as far from the camera as I can. Contact muggezifter@gmail.com Links My Flickr pages My other blog Prior Art John Divola pebble-rebel It Ain't Me, Babe karma nosmot kejadlen kortebroekman doyouhaveoneofthese 365days blips andrew748 escape from the camera Archives June 2006 July 2006 August 2006 September 2006 J

  • Running from Camera in Japan

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Running from Camera in Japan
  • Hatena Design Group

    こんにちは。id:akawakami です。今回は、はてなデザイングループで定期開催している「デザインゼミ」から「<form>があればゴルフもできる」というプレゼンテーションをご紹介し</form>…

    Hatena Design Group
  • Pastalablog in はてな

    投稿です Chrome Extension を作っている人は多いと思うのですが、プロダクトの1つとして作っていたりすると、他のアプリケーションなどと同様に自動ビルドや自動リリースを整えたいと思うのが人情だと思います。 先日、その辺りの仕組みをgyazo/gyazo-chrome-extensionのリポジトリで利用したいと思ったので、シュッと整えたり、それに際して幾つか便利なツールを実装したりしたので紹介します。 自動ビルド Chrome Extensionもユーザーからバグ報告があります。コードの上のバグだと検出出来たりするのですが、Extensionの場合はUI上の不具合の割合が多く、たまにWindowsとか特定の環境やバージョンでしか再現性のないバグがあったりすると手元の環境で再現するのが大変なので、再現できる人にチェックをお願いしたりすることになると思います。 この時、相手がエンジ

    Pastalablog in はてな
  • 1