タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (6)

  • タスクリストが使えるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、 r7kamuraです。 この度、QiitaとQiita:Teamでタスクリストが使えるようになりました。 投稿やコメントの文において、リスト記法の先頭を [ ] または [x] で開始すると、チェックボックス付きのタスクリストに変換されます。 - [x] サーバ側に更新用のAPIを用意する - [ ] Markdownを変換するとinput要素が出力されるようにする - [ ] チェックボックスをクリックしたときにtextareaの中身を書き換える - [ ] textareaが変更されたときにAPIと通信する 入れ子状のリストや、序数付きのリストにも対応しています。 チェックボックスは、編集権限のあるユーザが閲覧したときのみクリックできるようになっています。 ToDoリストや日報などにご活用ください ✔

    ryonext
    ryonext 2014/10/20
    いいね
  • Qiitaの投稿URLに「.md」を末尾につけるとMarkdown表示になります! - Qiita Blog

    こんにちは、mikiです:) すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 Qiita、Qiita:Teamの投稿URLの末尾に.mdをつけるとMarkdownになるということをご存知でしょうか?:P 今日は、投稿のMarkdown表示機能についてご紹介します。 試しに、この投稿をMarkdownで表示してみましょう。 まず、通常のQiitaで表示してみます。 そして、「.md」を末尾につけてみると… このように作成した時のようにMarkdownで表示されます! ##Markdown表示の便利なポイント – Markdownごとコピー 他のツールなどでQiitaの投稿をMarkdownでコピペしたいという時に.mdをつけて簡単にコピーすることができます。Qiita:Teamでは、編集リクエストでMarkdownのコピーができますが、より一層簡単になりました。 便利な機能なので、ぜひ使っ

    ryonext
    ryonext 2014/10/15
    知らなかった
  • QiitaやKobitoの開発フローと,それを支えるサービス一覧 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 前回はQiitaやKobitoを作る開発チームの文化について書きましたが,今回は具体的にどういうツールを使いながら開発しているのか,また開発の雰囲気などを紹介します. QiitaやKobito開発で利用しているツール,サービス一覧 Trello: 開発以外のタスクや仮説の管理Pivotal Tracker: 開発ストーリー管理GitHub: ソースコードのホスティング,レビュー,ディスカッションCircle CI: CI環境Sentry: エラーの補足&通知New Relic: パフォーマンス改善用の測定Amazon Web Services: インフラ(EC2, RDS, ElastiCache)コミュニケーションSlack: チャットQiita Team (& Kobito): テキスト共有&ディスカッションその他Mixpanel: イベント計測Goog

    ryonext
    ryonext 2014/02/20
    参考にしたい
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

    ryonext
    ryonext 2014/01/31
    オンラインレビューで絵文字を使って和ませるの必要だと思ってたんだけど明文化されててよかった。やりましょう。
  • 2012年Qiitaランキング - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 2012年ももう終わりますね.今年の技術トピックをQiitaの各種ランキングで振り返ってみましょう! ストックランキング2012年のストック数によるランキングです.まとめ系の記事が多いですね. 1位: 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 by suin(398ストック) 2位: iOSアプリ開発に役立つTips100連発! by shu223(225ストック) 3位: gitコマンドチートシート by sutetotanuki(220ストック) 4位: 俺史上最強のiptablesをさらす by suin(211ストック) 5位: これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール by puriketu99(198ストック) 6位: Markdown記法 チートシート by Qiita_jp(XXXストッ

    ryonext
    ryonext 2013/01/01
  • QiitaAPIを公開しました! - Qiita Blog

    先日より近日公開予定としていたQiita API、その全貌がついに明らかに! Qiita API documentQiita APIのドキュメントはこちらで参照することができます。 Qiita APIではQiitaから様々なデータを取得したり投稿の実行することが可能です。 さらに、投稿のストック/ストック解除も可能になりました! Qiita gem加えて、Qiita APIのためのQiita gemを公開しました! Qiita gemgithub上で参照することができます。 Qiita gemを使うことでQiita APIRubyで簡単に利用することができます。 日公開されたQiita API、Qiita gemは今すぐ触っていじることが可能です! Qiita Hackathon 10月13日(土)開催!10月13日(土)開催のQiita Hackathonは「Qiita APIを使

    ryonext
    ryonext 2012/10/12
  • 1