2017年8月25日のブックマーク (7件)

  • 天津飯/Cafeモス 玄米フレークシェイクアサイー&ベリー - 家っ子主婦もぐらの生活

    揚げ物でお腹がまったりしていたので 夜はべやすいものがいい! そこで、カニカマを買っていたので 天津飯を作ることにしました。 参考レシピ とっても簡単!天津飯 料理名:とっても簡単!天津飯 作者:楽天19840205 ■材料(1人分) ごはん / お茶碗1杯 卵 / 2個 カニカマ / 50g 青ネギ / 適量 しょうゆ / 大さじ1 みりん / 大さじ1 ダシの素 / 半袋 水溶き片栗粉 / 適量 水 / 30cc 詳細を楽天レシピで見る 卵にしっかり火を通した天津飯 旦那は、卵の半熟が嫌いだし夏なので 中毒にも気をつけたいため 卵にしっかり火を通しました。 もちろんポロポロでご飯にのせづらいですが 餡を作って上からかけてしまえば べる時に混ぜるので気にしない! 味噌汁は、もやしと油揚げを入れました。 もやしがあっさりしていてべやすいね。 Cafeモス 玄米フレークシェイクアサイ

    天津飯/Cafeモス 玄米フレークシェイクアサイー&ベリー - 家っ子主婦もぐらの生活
    ryosuke1123
    ryosuke1123 2017/08/25
    写真の料理はご自身で作られたのですか?すごっ!
  • ミサイル待ちモードです。 - チンさん凡人投資家

    米国株投資家の皆さまこんにちは。米国株永久投資を目指すチンギスハンです。 2017年8月25日(金)記 北のミサイルとトランプ発言で動きがとれません。ミサイルが発射されれば一時的に、円高と株安になることが明白だからです。 私も、住銀SBIにお金を集めて待機しています。109円ほどでドル転しましたが、ミサイルの結果を待っている状態です。今回はグアムには打たないと思います。大きな成果を得たので、近海に形だけ小型を発射すると予想。 どんなに小型でも円高には振れるはずです。108円台にはなると予想しています。そのままレンジから外れて円高が進むかもしれませんが、それはそれとして、108円台ではドル転の予定です。 米国の正常化が進み、日が現状維持なら、論理的には緩やかな円安が自然です。あまりこねくり回さずに、自然な方に着こうと思います。途中の過程ではいろいろなこともあるでしょうがFXをやるわけではな

    ミサイル待ちモードです。 - チンさん凡人投資家
    ryosuke1123
    ryosuke1123 2017/08/25
    私も、円高になれば、ドル転する予定です。
  • 『図解わかる税金』は節税対策への初めの一歩に最適です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日はおすすめ書籍のご紹介です。 先日記事にしたように、資産形成においてもオフェンスとディフェンスが存在します。 www.churio807.com オフェンスと比べるとディフェンスは地味なので軽視されがちですが、実際にはディフェンスを固めることをせずにオフェンス一辺倒では負ける確率が高いです。 そして、ディフェンス力を高める手っ取り早い方法の一つが節税になります。 日は、税金に関するおすすめをご紹介します。 2018‐2019年版 図解わかる税金 作者: 芥川靖彦,篠〓雄二 出版社/メーカー: 新星出版社 発売日: 2018/04/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 2018-2019年版 図解わかる税金 [ 芥川靖彦 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 1,620円 『図解わ

    『図解わかる税金』は節税対策への初めの一歩に最適です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    ryosuke1123
    ryosuke1123 2017/08/25
    節税はこれまでほとんど考えてこなかったので、勉強になりました。
  • 太陽光発電(2017年6月実績) - teamKAKA’資産形成日記

    どうもKAKAです。 太陽光発電を検討している方の参考になればと思い、月々の詳細データをまとめたものを公開します。 設置条件 気象観測地点:大阪住宅街) 設置場所       :屋根設置 太陽電池容量:20.64kW 方位(1面)  :東南東 売電単価25.92円/kWh 【2017年6月分】 月日 発電量 (kWh) 売電額 天気 最高 気温 最低 気温 日照 時間 06/01 109.1 ¥2,828 晴れ のち くもり 27 16 6.8 06/02 99.3 ¥2,574 晴れ 25 16 7.1 06/03 124.7 ¥3,232 くもり のち 晴れ 25 13 11.1 06/04 131.6 ¥3,411 晴れ 26 15 12.6 06/05 128.3 ¥3,326 晴れ 27 14 12.4 06/06 116.4 ¥3,017 晴れ のち くもり 27 14 8.

    太陽光発電(2017年6月実績) - teamKAKA’資産形成日記
    ryosuke1123
    ryosuke1123 2017/08/25
    不労所得として、最適ですね。
  • splunk評価版をdebパッケージでdebian stretchに導入する。 - labunix's blog

    ■splunk評価版をdebパッケージでdebian stretchに導入する。 以下jessieで行ったことのstretch版。 Splunk評価版をdebパッケージでインストールしてみた。 http://labunix.hateblo.jp/entry/20151118/1447785292 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Debian Description: Debian GNU/Linux 9.1 (stretch) Release: 9.1 Codename: stretch $ md5sum < splunk-6.6.2-4b804538c686-linux-2.6-amd64.deb 6633c63b34827e9736a283a6cfafbab9 - ■日語マニュアルは6.3系

    splunk評価版をdebパッケージでdebian stretchに導入する。 - labunix's blog
  • 損切りライン修正について - サラリーマン投機家の株本おすすめブログ

    私事ですが、損切りラインを10%から5%に変更しました。 なぜそうしたかを今回書きたいと思います。 *損切りとは、買い値より下がっている銘柄を売って損失を確定させることです。 5%設定なら値下がりが5%を超えたら必ず損切りします。 理由は感情を入れない機械的な損切りを行いたいからです。 「10%でそうすればいいだろ。」 と思われるかもしれません。 しかし、私の個人的な感覚だと7%位で迷いが生じます。 もうこの位で売ってしまったほうがいいんじゃないか? そして10%を超えて損切りを行うと多少の苦痛を感じます。 5%位の損切りではほとんどその苦痛を感じません。 なぜか? 私は6~8銘柄に均等に資産を分散させて買いを入れることが多いです。 間を取って7銘柄としましょう。 資産全体を100%とすると 100%÷7=14.28% を1銘柄に入れています。 その中の1銘柄が10%下落して損切りすると、

    損切りライン修正について - サラリーマン投機家の株本おすすめブログ
    ryosuke1123
    ryosuke1123 2017/08/25
    なるほど~!
  • コードの転載は著作権違反のようです

    先日デカボタン(シェアボタンとフォローボタンのことです)をゲットした記事を書きました。 ふくはデカボタンをてにいれた その中で「どのブログよりもやさしいシェアボタン獲得の方法」といった記事を書きたいと予告しました。 シェアボタンやフォローボタンの記事は、たくさんのブログに掲載されていますが、私のような全くの素人には難しく感じました。 というのも、やはり「できる方」が記事を書くと、どうしても「ある程度できる方」用の記事になってしまい、私のような当の素人の方からしたら、やっぱり難しいのです。 そこで、当の素人の方でも絶対シェアボタンが獲得できるような、ものすごく分かりやすい記事を書くことに需要があると思ったからです。 (もともと分かりやすい記事を書くことは少し自信があったので) しかし・・・ボタンのコードは偉大なブロガー様の好意により使用が許されていますが、そのコードを私のブログに転載する

    コードの転載は著作権違反のようです
    ryosuke1123
    ryosuke1123 2017/08/25
    著作権かあ~、デリケートな問題ですよね。