タグ

2022年6月9日のブックマーク (6件)

  • 子どもに「何故怒られたか」を聞いてわかった、大声で激しく怒っても意味がないという話「怒ると叱るの違い」

    わかめ @senseiwakame クラスの子どもが他の先生に叱られた時に。必ずなぜ怒られたのかを聞く。すると不思議なことに大きな声で叱られた子は『分からない』と答え、諭された子は『〜がだめだったから次はこうする』と答える。激しく怒られるほど頭には残らない。 2022-06-07 19:43:18

    子どもに「何故怒られたか」を聞いてわかった、大声で激しく怒っても意味がないという話「怒ると叱るの違い」
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/06/09
    大人はさ、自分が大きな声で怒られてきたから怒ることと叱ることが混同されちゃってんだよね。自分の当時を振り返れば大きな声は頭が真っ白になるだけだってわかってるのにね。#よみかき
  • “ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは | NHK

    人口およそ70万の東京・江戸川区がひきこもりの可能性がある15歳以上のおよそ25万人を対象に初めて大規模な調査を行いました。 その結果、14歳以下の不登校の子どもなどと合わせ、区内に9000人余りのひきこもりの人がいて40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかりました。 専門家は「潜在化したひきこもりが行政につながったという点で、新たなひきこもり支援の在り方としても注目される」としています。 区民70万人の76人に1人がひきこもり 江戸川区の調査は、およそ70万の区民のうち、14歳以下は不登校の情報が把握できているとして除き、15歳以上の区民のうち、給与収入で課税がない人や介護や障害など行政サービスを利用していない人がひきこもりの可能性があるとしておよそ18万世帯の24万6000人余りを対象に去年、初めて行い、8日その結果を発表しました。 調査は用紙を郵送する形で行われ、回答がな

    “ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは | NHK
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/06/09
    全国のこども部屋オジさんとかこども部屋オバさんにニートやヒモまで含めての総計ではないから、さらに増える気がしてる。#よみかき
  • [第210話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ

    ワンパンマン 原作/ONE/漫画/村田雄介 時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!? 『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックアウトコミック!!

    [第210話] ワンパンマン - 原作/ONE/漫画/村田雄介 | となりのヤングジャンプ
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/06/09
    ちゃぶ台の続きが読みたかった。。
  • 「東京卍リベンジャーズの影響で」集団暴走 31人書類送検

    バイク19台で暴走行為をしたとして、大阪府警は6日、道交法違反(共同危険行為など)の疑いで、大阪府内に住む少年(17)ら16~20歳の男女31人を大阪地検堺支部に書類送検したと発表した。 府警によると全員容疑を認め、31人の一部は、主人公が暴走族として成り上がる人気漫画が原作のアニメ「東京卍リベンジャーズ」に影響されたと説明。「アニメみたいで怖いけど楽しかった」などと供述している。 書類送検容疑は昨年6月6日午前2時50分ごろ、堺市西区鳳西町の国道26号で、約1キロにわたって集団で複数車線に広がって走行したり、赤信号を無視したりする暴走行為をしたなどとしている。

    「東京卍リベンジャーズの影響で」集団暴走 31人書類送検
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/06/09
    自分がやったことの言い訳としてコンテンツを名指しすることも、それに原因を結びつけようとすることもすべてコンテンツをバカにする態度だから大嫌いだ。最終的に判断したのは誰でもない当人だろう。#よみかき
  • 「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件

    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日の子育てSNS界隈が凍りついた件 大ヒット子育てエッセイ漫画『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。作中に「ぴよ美」として登場していた、作者である漫画家・西原理恵子さんの娘による告白が波紋を呼びました。その背景と影響をコラムニスト・河崎環さんが語ります。 「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」 おそらく、日の子育てエッセイ漫画の唯一にして無二の巨星であり、2010年代を代表する国民的大ヒットを遂げた『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。毎日新聞紙上での15年の長期連載は子育て真っ只中にあった日中の母たちから涙ながらの共感をさらい、「卒母」という印象的な言葉とともに終了したのは、今からちょうど5年前の2017年6月26日のことだった。 作者である漫画家の西原理恵子さんは、連載終了を前に、当時こんなコメントを残している。「娘が16

    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/06/09
    自分は匿名で子どもの画像を晒すってのは親として卑怯だよね。自分のことは晒さないくせに、無条件で称賛してもらえる子どもってコンテンツを消費するって態度がさ。まずは自分を晒せよと思うのです。#よみかき
  • 紹介は、仲介者の人生を毀損する可能性があることを知る。|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

    ようこそ、お越しくださいました。はじめましての方から頻繁に起こしいただく方まで、ようこそ。 どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 このnoteでは、特に読む必要がないと感じられることかもしれないけれど、ぼくがだれかと対面して話したい”雑談”を文字化するものなので、そんな雑談にお付き合いくださる方は、ぜひ読み進めてください。 今回は「〇〇さん、紹介してくださいよー」とか「紹介してもらえませんか」みたいに、案外ライトに依頼しがちな「紹介」について。 「紹介」する側の大切な社会資である「毀損とか大げさなぁ…!」みたいな反応をされる方もいらっしゃるでしょうが、ちょっと頭の片隅にでも入れておいていただけるとうれしいです。 紹介を受けたいと考える理由は多いでしょう。 商談件数を増やしたい(あわよくば成約数を伸ばしたい)とか、人脈形成したい(あわよくば仲良くなりたい)とか、意中となる人

    紹介は、仲介者の人生を毀損する可能性があることを知る。|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/06/09
    どうも、#えんどうnote 更新(2022/06/09)です。 ライトに依頼することって多いですが、もう本当に気をつけないと他人の人生を既存しちゃいますよって話。