タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (10)

  • 「9割はやればわかること」渡米して気づいた日本人の弱点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    の企業が世界に出るときに足りないものは何か。そのひとつが“クリエイティビティ”だとしたら、どうしたら乗り越えていけるのか。Kitchen & Companyの中道大輔がナビゲートするPodcast「VISION TO THE FUTURE」とForbes JAPANがコラボレート。国内外で活躍する“視点”のあるゲストとともに、考え、発信していく。 Vol.33配信は、スタンフォード大学アメリカンフットボール部のコーチ、河田剛がゲスト。アメリカンフットボールの道に進んだきっかけ、外から見た「日教育とスポーツ」について聞いた。 中道:今回は、はるばるカリフォルニアからジョインしていただいています。スタンフォード大学フットボールコーチ、河田剛さんをお迎えしてお届けします。 河田さんは、1972年埼玉県生まれ。城西大学でアメリカンフットボールを始め、95年からリクルートシーガルズ(現オービ

    「9割はやればわかること」渡米して気づいた日本人の弱点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/17
    アメリカのよさを伝えることは良きことだとは思うものの、ことさらに日本をこき下ろしたり遅れていると指摘することは良きことだとは思えないんだよなぁ
  • Z世代のキャリアづくり 6割は「成長できないなら離職」の考え  | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    変化が激しく、先行き不透明なVUCAの時代。自らのキャリアを主体的に考え、自主的に開発していく「キャリアの自律」が求められている。そうした時代の流れに適応すべく、高い成長意欲を持ち、自信のキャリアを積極的に切り拓いていこうとするZ世代の学生たちの姿が目立っている。 学生向け就職サイト「ブンナビ(文化放送就職ナビ)」を運営する文化放送キャリアパートナーズは、2024年卒業予定の学生を対象とした調査結果を発表(有効回答数 約300件)。 昨今、入社後に「ブラック企業ではないものの、成長できないから」という理由で早期離職するケースが増えている問題について、「その理由に同意できる」(30.1%)、「どちらかといえばその理由に同意できる」(35.6%)と答えた人の割合は、合わせて6割超に上った。 回答者からは、「成長していると実感することで、働くやりがいを感じると考えるから」といった声に加え、「個人

    Z世代のキャリアづくり 6割は「成長できないなら離職」の考え  | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/01
    もう、これ、聞き飽きた。というか、そもそも、そんなことが起こらない世界線なんて存在していたのかって思う。>“変化が激しく、先行き不透明なVUCAの時代”
  • リモートワーク時代に仕事での存在感を高める5つの方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    キャリアアップのためには、あなたがどんな人物で、どんな能力があるのかを周囲に知ってもらう必要がある。しかし、そのためには、仕事場でのあなたという人物像に存在感がなければ実現できない。プロフェッショナルとして前進するためには存在感が不可欠だが、その概念はここ数年で再定義されてきた。企業がハイブリッドワークやリモートワークを導入することで、従業員はより広範囲に分散している。その結果、信頼と透明性のある文化を確立することが、組織の責務となっている。そのためには、エンゲージメント、パフォーマンス、生産性を把握するためのリアルタイムデータが必要だ。努力よりも成果を重視することが、この新しいプロフェッショナルの世界で成功するための鍵になるだろう。 残念ながら、マネージャーが物理的に身近にいる労働者をより有利に扱いがちになる近接性バイアス問題は、依然として残されている。『2023 Future of W

    リモートワーク時代に仕事での存在感を高める5つの方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/22
    リモートワークをするってことは、自己管理が求められてしまうので、それができない人はリモートワークに向かないので対面を前提にした仕事をすべきだとは思います。向き不向きってあるから。
  • 36億円調達の資産運用サービス「Funds」 低利でもユーザーが集まるワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「貯蓄から投資へ」。日では長く掲げられてきたスローガンだが、いまだ国内で投資文化が浸透しているとは言い難い。日銀の統計によると、家計金融資産のうち日の現預金比率は5割を超えている。ちなみに米国は1割だ。 そんななか、貸付投資サービスの「Funds(ファンズ)」が伸びている。2019年1月にサービスを開始して以降、順調に個人投資家を獲得し、現在の登録数は約7.3万人。累計募集額は300億円を突破した(2023年2月末時点)。 Fundsは、個人が1円単位から企業に資金を貸し出し、利回り1〜3%で資産運用ができるサービスだ。このような、資産運用をしたい個人投資家と資金を集めたい企業をネット上でマッチングさせる仕組みを「ソーシャルレンディング」と呼び、その数はここ最近増えている。 ただ、5%を超える利回りを提示し、ユーザーを集めようとするサービスも多い。そのなかでFundsは、どのような差別

    36億円調達の資産運用サービス「Funds」 低利でもユーザーが集まるワケ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/15
    利回りは低いかもしれないけど、その分、安定した事業者への貸付を行うことでユーザー数を増やしてる、と。“個人が1円単位から企業に資金を貸し出し、利回り1〜3%で資産運用ができるサービス"
  • 正社員の年収中央値は350万円、30-50代の女性の年収が伸びない理由とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    岸田政権が「賃上げ」を最重要課題の一つに位置付けるなか、春闘が格化。サントリーホールディングスが、平均7%の賃上げを求める労働組合の要求に満額で回答したほか、自動車業界でもトヨタ、三菱自動車が満額回答し、日産も同じ方針を示すなど、大企業を中心に賃上げの機運が高まっている。 しかし、中小企業庁によると、日企業のうち大企業が占める割合はわずか0.3%に過ぎない。大企業だけでなく、日全体の給与水準が上がるのは、一体いつになるのだろうか。 人材大手のパーソルキャリアは、2021年9月~2022年8月の1年間に転職サイト「doda」に登録した正社員約56万人のデータを元に算出した、「正社員の年収中央値」を公開。中央値とは、データを大きさの順に並べた時、ちょうど「中央にある値」を指す。平均値の場合、極端に年収が高い人がいれば平均年収が引き上げられるが、中央値はその影響を受けない。 同社の調査によ

    正社員の年収中央値は350万円、30-50代の女性の年収が伸びない理由とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/15
    ワクワクするぐらいに中央値や平均値に変動が見られない30年間だったわけだけど、ここから巻き返すってのは至難だろうから、個人で多くもらえる人とそうではない人との差が出てくるだろうな。
  • 3人の子育て中に夫の会社が倒産。世の中の「隙間」を見つけて起業 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    木、麻布十番、新宿、大阪梅田にスタジオを構え、美と健康を両立させるボディメソッドを伝える「YumiCoreBody」を展開するYumicoさん。幼い3人の子どもを育てながら35歳から一歩を踏み出し事業を育ててきた背景には、どんな道のりと想いがあったのか。 「明日 わたしは柿の木にのぼる」代表の小林味愛が聞き手となって、Yumicoさんのこれまでの歩みを振り返りながら、“健康で美しい心身を自分で整え「自分の味方」になる”メソッドを紐解きます。 自信をつけるために。世の中の“隙間”を見つけて始めた最初のビジネス──モデルから産後のママまで、常に超満員、大人気のYumiCoreBodyですが、Yumicoさんはそもそも起業をする前、どんなことをされていたのですか? いつも身体のことばかりで自分の人生について話す機会はほとんどないので、慣れないですね(笑)。学生時代から振り返ると、中高一貫校か

    3人の子育て中に夫の会社が倒産。世の中の「隙間」を見つけて起業 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/14
    結構パワフルな方だけど、弱みをさらけ出せるからこその強みなんだろうなぁ。
  • 「最も危険」な小惑星を発見、地球衝突のわずかな可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新たに発見された小惑星「2023DW」は人類を恐竜と同じ運命に追いやることはなく、地球に何らかの影響を与える可能性は低い。だがそれでも、今のところ地球に衝突する可能性が最も高い天体として、天文学者の注目を集めている。 2023DWは、地球衝突の可能性がある地球近傍天体をまとめた欧州宇宙機関(ESA)の「リスク・リスト」で現在トップに位置しており、2046年2月14日のバレンタインデーに約625分の1の確率で地球に衝突する可能性がある。 2023DWは、科学者が管理しているトリノスケールに現在登録されている唯一の天体でもある。トリノスケールは、特定の天体に対して一般大衆が懸念すべき程度を示すために使われる。2023DWは同スケール上でレベル1とされており、これは記事で取り上げること自体が大げさだと言われかねないレベルだ。 トリノスケールのレベル1が実質的に表しているのは、その天体が追加の観測

    「最も危険」な小惑星を発見、地球衝突のわずかな可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/10
    怖いじゃん。しかも2046年だと生きてる可能性高いじゃん。
  • アマゾンにはなぜ「インストラクショナルデザイナー」がいるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    インストラクショナルデザイナー、略称はID。決済サービスと同じイニシャルで、「グラフィックデザイナー」などと似た響きだが、ビジュアルをデザインするのではなく、ちょっと違ったデザインに従事する仕事だ。 耳慣れないこの肩書きの仕事が実は、アマゾンやグーグルなどのIT企業や欧米企業の一部に存在する。一体どんな仕事で、どんな役割を担っているのか。どんな属性や経歴の人が向いているのかなどについて、筆者の経験をもとに説明したい。 インストラクショナルデザイン(instructunal design)を文字どおりに日語に訳すと、「教育設計」となる。米国では大学や大学院などの専攻の一分野として存在しており、大学や企業などにインストラクショナルデザイナーというポジションが存在する。 具体的な業務としては、大学の場合は「教育のカリキュラムを考える人」、企業においては「業務上で必要となる研修やトレーニングを企

    アマゾンにはなぜ「インストラクショナルデザイナー」がいるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/06
    こんな役職があるのねぇ。“大学の場合は「教育のカリキュラムを考える人」、企業においては「業務上で必要となる研修やトレーニングを企画する人」、が当てはまる。”
  • 25歳で塾を起業した元医師、広告費ゼロでも「成功」の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    個人でゼロからビジネスを立ち上げようとするとき、「資金がないこと」が大きな悩みの種となるのではないだろうか。 資金をほとんど使わずにビジネスを立ち上げた、大学受験の塾がある。それが、竜文会(福岡県・福岡市)だ。地元・九州大学の受験に特化した塾で、2020年に創業。起業からわずか2年で、生徒数は約30人となっている。 創業に賭けた費用は、教室の家賃や礼金などを含めても60万円程度。広告費を使っていないにも関わらず、熊や宮崎など九州じゅうから生徒が集まってきている。竜文会は、まさに「地方で資金をかけず、ネットを活用して、ゼロからスモールビジネスを立ち上げる」というノウハウが詰まった成功例だろう。 25歳で医師を辞め起業の道へ 竜文会を立ち上げた中原遼太郎氏は、学習塾業界では異色の経歴だ。下関の公立中学を卒業後、鹿児島県のラ・サール高校に入学。高校入学組としてはトップの成績をとったこともある秀

    25歳で塾を起業した元医師、広告費ゼロでも「成功」の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/10/24
    スモールビジネスのお手本みたいなやりかたじゃないかな。 •特定領域に特化してニッチポジションを明確にしたニッチになることを恐れずベネフィットを特定領域に特化(九州大学受験に特化) •定めたベネフィットに応
  • モンベル創業者 辰野勇氏、有料会員100万人と極める「30年先」の頂 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アウトドアブームを牽引する日ブランド「mont-bell(モンベル)」。圧倒的なコストパフォーマンス、イベント、会員制度など独自のブランドを構築してきた。登山家としても知られる創業者・辰野勇氏に、ブランドの歩みと今後の展望を伺った。 良質な商品を低価格で提供 アウトドア愛好家がモンベルを選ぶ1つの理由として、良心的な価格設定が挙げられる。モンベルのモットーは、顧客に対して「いいものを、お安く、親切に」すること。 「価格の高い製品が良いのは当たり前。しかし、アウトドアをやられている全ての方が、高価な製品を購入できるとは限りません。例えば若い学生さんにも、気軽に手に取っていただけるブランドでありたい。創業当初はいわゆるメーカーとして、問屋と小売店を通した流通経路だった。しかし製造直売にすることで中間マージンをできるだけ抑え、低価格で製品を提供できるよう工夫しました」 辰野氏はそう語る。もちろ

    モンベル創業者 辰野勇氏、有料会員100万人と極める「30年先」の頂 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/04/04
    ぼくも好きなブランドです。
  • 1