タグ

2006年7月15日のブックマーク (8件)

  • http://www.asahi.com/sports/update/0715/007.html

    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    なんだこれ?
  • ITmedia エンタープライズ:「アウトソーシングブームは去った」――コンサルティング会社の調査報告

    DiamondCluster Internationalの最近の調査によると、アウトソーシングは成熟期を迎えようとしているようだ。アウトソーシング市場の最新動向を追った。 シカゴにあるコンサルティング会社、DiamondCluster Internationalの最近の調査によると、アウトソーシングブームは去り、この分野は成熟期を迎えようとしているようだ。 ブームが一段落した背景には、顧客企業が経験を積んで知識が豊富になり、アウトソーシングプロバイダーに委託する業務を厳しく選別するようになったことがあるという。 また、アウトソーシングプロバイダーの仕事に満足できないために利用を手控えているという企業もあるようだ。 DiamondClusterでアウトソーシングアドバイザリサービス主任を務めるトム・ウィークランド氏は、「異常終了の傾向は収まると予想していたが、解約率はまだ非常に高い」と述べて

    ITmedia エンタープライズ:「アウトソーシングブームは去った」――コンサルティング会社の調査報告
    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    定着したということと成長が止まったということは意味が違うんだが
  • のび太、オレ、好きな人ができたんだ…

    イオナディスコ なし2 - ヨソ様一覧 - ( ゚∀゚)彡ジョルジュあんてな ショボンあんてな(´・ω・`) ブーンあんてな( ^ω^) オワタあんてな\(^o^)/ 2chnavi 2chまとめヘッドライン - VIPブログ - ぬる速 ワロスマニアDX 蛇屋 ニュー速VIPブログ3 2ちゃんねるレスブック ベア速 V速ニュップ たま速報 かそログ ‐KSKブログ‐ ゴールデンタイムズ速報 僕的DQN 茶速 柴犬速報 TRTR(・Д・;) - まとめサイト - オ ム ラ イ ス ブーン速。 - 2ch系ネタ - 無法地帯 テリヤキの××日記 ぐったり茶屋 ヴィッパーズコレクション 世界一バカ、決定戦!! - 2chブログ - AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ 続・妄想的日常 ムズ痒いブログ 引いた瞬間、冷めた瞬間 2chコピペ保存道場 日々是ダラダラ 2ちゃん競馬情報ニュース 2ち

    のび太、オレ、好きな人ができたんだ…
    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    ああ、こんなのブクマしたくなかった
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    みんなはてなになにを求めてるんだろう?
  • 「匿名さんはね、人を何とかして見下してやるためだったら、何にだってなれるんだよ」

    私のブログを含む法律家系ブログのコメント欄には、匿名またはトレーサビリティの低い仮名を用いているにもかかわらず、ハンドル名やコメント内の記載によって自分が法律家であることを明示または暗示しようとするコメンテーターさんが時折現れます。そのような自称法律家の匿名さんの中には実際に現役の弁護士さんだったり検事さんだったりする方も稀にいるようですが、その多くは、発言内容を見る限り、単なる自称にすぎないように思われます。 もちろん、匿名またはトレーサビリティの低い仮名を用いているコメンテーターについては、どこの誰であるのかがわからない以上、「匿名法律家」とか「匿名閣僚」とか「匿名大統領」とか「匿名神様」とかというハンドルネームを用いてコメントを投稿された場合に、そのコメンテーターが実際に法律家であるのか、閣僚であるのか、大統領であるのか、神様であるのかを厳格に検証する術をブログ主等は持ちません。まあ

    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    言ってることが全て正しいだけに無力感を感じなくもない
  • 「ローマの休日」に関する興味深い議論 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「ローマの休日」東京地裁決定に関する議論が あちこちで盛り上がっているようで。 筆者の12、13日付けのエントリーも随所で引用していただき、 気恥ずかしい限りである。 ネット上では、 「強すぎる著作権」への懐疑的態度が支配的なこともあって、 もっぱら「高部コート万歳!」という論調が強いようであるが、 そんな中、興味深い指摘を見つけたのでご紹介したい。 ◆◆ まず、『おおやにき』でのコメント。 (http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000331.html) 「「ローマの休日」著作権切れ 文化庁見解 地裁が否定 激安DVD認める」(Yahoo! News)というニュースがあったわけだが、これが一部で著作権法の問題として取り扱われていることに違和感を禁じ得ない。」 と指摘される大屋先生は、 その理由を以下のように指摘されている。 第一に、訴

    「ローマの休日」に関する興味深い議論 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    あとでよむ
  • 大炎上-画太郎フィギュア物語 シュールすぎて意味不明・・・

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    画太郎は天災
  • マルクスとロングテール - 池田信夫 blog

    ブログやWikiなどに代表される「イノベーションの民主化」の先には、どういう社会が見えてくるのだろうか。The Long Tail (p.62)によれば、それを最初に予告したのは、マルクスだったという。彼はエンゲルスとの共著『ドイツ・イデオロギー』で、未来のイメージを次のように描く(*):共産主義社会では、各人は排他的な活動領域というものをもたず、任意の諸部門で自分を磨くことができる。[・・・]朝は狩をし、午後は漁をし、夕方には家畜を追い、そして後には批判をする――猟師、漁夫、牧人あるいは批判家になることなく。(岩波文庫版、pp.66-7)マルクスは「分業と私的所有は同じことの表現である」と規定し、自然発生的な分業を止揚することを共産主義の目標とした。この一節は、若きマルクスのユートピア的な側面を示すものとして知られているが、実はこのモチーフは『資論』にも受け継がれている。自由の国は、

    ryozo18
    ryozo18 2006/07/15
    後で読む(酔っ払った)