タグ

2009年12月7日のブックマーク (9件)

  • 米国ザッポス「顧客感動サービス」の経済合理性を徹底分析する:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    昨日の記事 「米国ザッポス「顧客にWOW!をお届けする」奇跡の経営,その質を探る」 の続編です。 当記事では,奇跡の企業「ザッポス」の公開情報をもとに,その感動サービスの経済合理性について多面的に分析してみたい。 ■ 企業業績の推移 Zapposの創業は1999年。シューズのオンライン小売業で業績を伸ばし,衣料,バッグ,アクセサリーなどにも展開している。昨年は大不況にもかかわらず20%近く売上を伸ばし,創業来9年で年商10億ドルの大台に乗せている。 (利益は未公開だが,自社デリバリーセンター等の先行投資を吸収し,2006年に黒字化したと 「ザッポスの奇跡」 には記載されている) この売上の原動力になっているのが,ザッポスの徹底した顧客サービスだ。 ■ ザッポスの誇る徹底した顧客サービス 商品は365日返品可能(ただし屋外使用は不可),送料・返送料ともに無料。商品到着は全米4営業日内だが,

    米国ザッポス「顧客感動サービス」の経済合理性を徹底分析する:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 【朝鮮半島ウオッチ】北のデノミで放火、自殺者も 反体制暴動の導火線になるか? (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮で通貨切り替え(デノミネーション)に伴う住民の抗議と混乱が、これまでにない規模で広がっている。デノミは住民の市場経済を直撃、中朝の物流はほぼ止まり、資産を失ったことで自殺に追い込まれた者も出ているという。韓国政府や関係当局は、抗議が反政府行動にまで発展するかどうか情報収集を始めた。通貨の切り替えは6日までで、7日から旧貨幣は紙くずとなる。住民の「これまでにない不満」と北朝鮮当局の緊張の行方は、予断を許さない。(久保田るり子)暴動、起きるのか? 平壌や地方都市では、このところ、当局に抗議する住民の姿が外国人に確認されている。混乱しているのは、通貨交換に1人10万ウォンという上限が設けられており、換金できなかった私財は7日以降、紙切れになってしまうからだ。 絶望した住民が家に放火したとの話や、列車が動かなくなったとの情報もある。市場の機能まひで強盗が横行するなど社会不安も高まっている。当

    ryozo18
    ryozo18 2009/12/07
    となりのジンバブエ
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉元首相「鳩山政権は参院選までもたない」 - 政治

    小泉純一郎元首相は4日夜、自民党の山崎拓元幹事長、二階俊博幹事長代理らと都内で会し、「鳩山政権は(来夏の)参院選までもたない」と予言した。自民党についても「今は隠忍自重のときだ」と突き放した。  出席者によると、小泉氏は米軍普天間飛行場の移設問題で迷走する鳩山政権を「今のような朝令暮改では日米関係は完全に不信状態になる」と批判。歳出がふくらむ来年度予算案の概算要求にも「国と地方の債務残高が1千兆円を超えた段階で民主党政権は終わりだ」と指摘した。  郵政株式売却凍結法が同日成立したことにも「日郵政株を民間に放出しないと財政再建はできない。自民党が政権奪還してから貴重な財源としよう」とこだわりを見せた。ただ、自民党の現状についても「今はポストが赤いのも電信柱が高いのも自民党が全部悪いという世論だ。2、3年雌伏のときを過ごしたらいい」と語ったという。(山下剛)

  • 岩田規久男「中央銀行の体なさない」 - Economics Lovers Live

    12月2日の朝日新聞朝刊に岩田先生が今回の日銀の政策変更についてコメントを寄せていた。数日を経たが、最近の岩田先生の日銀行への評価がわかるので紹介していく。 中央銀の体なさない(朝日新聞12月2日朝刊コメント) 「今回の政策変更は、日銀が理念も信念も持っていないことを示してしまった。ついこの前まで「物価下落は問題ではない」「(物価下落が需要減少を通じてさらなる物価下落を招く)デフレスパイラルに陥る心配はない」と言っていたのは何だったのか。政府に言われたから仕方がなくという姿勢が見える。これでは中央銀行としての体をなさない。市場の信頼を失うおそれもある」。 このような日銀行の政治や世論の変化をみての政策変更はすでにこのブログでも指摘した。また最近では須田美矢子審議委員も露骨なまでに世論の動向がその政策変更に影響を与えたと言及している。もちろん須田氏はそれを悪い意味でいっていて、事実上、日

    岩田規久男「中央銀行の体なさない」 - Economics Lovers Live
  • どのような成長戦略が求められているのか?~最低賃金引上げは最大の成長戦略だ~ : 富士通総研

    注目すべきサービス価格の下落 おりしも日経済をデフレが襲っている。9月の消費者物価(CPI)は前年同月で2.2%下落している。世界を見渡すと、他の先進国でも物価は下落気味だ。昨年秋以降エネルギー価格が大きく下がっていることが理由で、これを除外すると先進国では1~1.5%程度の物価上昇が続いている。ところが日だけが、エネルギー価格下落の影響を除外しても物価が下がっている。日の物価が下落しているのは消費者物価全体のウェイトの半分を占めるサービスの価格が下落していることと、デジタル家電のような耐久消費財の値下がりが大きいからであるが、後者はウェイト的には影響は小さい。企業物価指数でもサービス価格の顕著な下落が見て取れる。全体では6.7%の下落だが、サービス価格も2.2%下がった。サービスの価格とは事実上賃金の要素が大きいから、物価と賃金のスパイラル的な下落が続いているということだ。サービス

    ryozo18
    ryozo18 2009/12/07
    順番が逆では?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    ryozo18
    ryozo18 2009/12/07
    政権復帰したら「やっぱ危ないから禁止ね」になるに100万ペリカ
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    「久光を引っ張っていく選手になっていくんだな、と」涙のキャプテンが明日を託した2人otto! 2024-03-02 18:51:43

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    ryozo18
    ryozo18 2009/12/07
    「この写真は『生殺与奪を握られている宙吊り状態の経営』の暗示なんだ!」ΩΩ<な、なんだt(ry
  • オランダのファンマルワイク監督、岡田監督と歓談中に「ところで日本の監督は誰だ?」 - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    新着記事 オランダのファンマルワイク監督、岡田監督と歓談中に「ところで日の監督は誰だ?」 [2009/12/05〜06]レッズのゴール裏に彼と初めて行ったら、「お前ら出て行けよ」と追い出されました...ほか日のサッカーネタまとめ ファンデルファールト「日には勝つよ!」 クリロナ→爆笑、カカ→ニヤニヤ 北朝鮮代表・鄭大世、対戦する3ヶ国の予想的中...「3つとも当たってびっくり。完全に嬉しいです」 こうやって書いても違和感ないな J1第34節 鹿島アントラーズ、J初の3連覇! 浦和との死闘を制す!川崎「初戴冠」ならず... 広島躍進の4位! カメルーン「日?働き者だということくらいしか知らない」「ナカタを知っているわ」 日はオランダ、デンマーク、カメルーンと同組に 2010南アフリカ大会 W杯組み合わせ抽選会の2ch実況スレまとめ 【短レス】Googleの野郎・・・ 最近のコメント

    ryozo18
    ryozo18 2009/12/07
    もっともっと油断してくれ
  • マイクロファイナンスの効果は実は大したことはない? - himaginary’s diary

    先日、マイクロファイナンスブームの原点ともいうべき番組の放送を紹介したが、最近ではそうしたブームに対する揺り戻しのようなことも起きているらしい。1年前に商業化の波に揺れるマイクロファイナンスの現状を紹介したティム・ハーフォードが、ボストングローブの9/20記事経由で、今度はマイクロファイナンスへの過大な期待に冷や水を浴びせるような実証研究2を紹介している*1。 一つ目の実証研究は、Dean KarlanとJonathan Zinmanによるフィリピンのマニラでの研究である。内容は、当地のマイクロファイナンス業者を説得し、信用格付けのアルゴリズムに手を加え、ボーダーライン上の借り手にランダムに融資したり拒否したりしたというもの*2。それにより同じような環境の人に融資の有無が与える影響を調べたわけだが、残念ながら結果はそれほど芳しいものではなかった。同じ2人の以前の南アフリカでの実証研究(昨

    マイクロファイナンスの効果は実は大したことはない? - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2009/12/07
    面白い