タグ

2010年1月6日のブックマーク (11件)

  • マンキューモデルと流動性の罠 - himaginary’s diary

    池田信夫氏がこのところ頻りにマンキューの教科書を引き合いに出してリフレ派を批判している(ここ、ここ、ここ、ここ)。池田氏は特に、同教科書の14章に記述された動学的モデルに良く言及しているが、同氏のエントリやマンキューブログの昨年4/6エントリで紹介されているように、その14章(のゲラ)はネットで読むことができる。 それによると、当該モデルは、以下の5つの式から成っている。 財・サービスの需要 Yt = Y*t − α(rt − ρ) + εt フィッシャー式 rt = it − Etπt+1 フィリップス曲線 πt = Et-1πt + φ(Yt − Y*t) + ut 適応的期待 Et-1πt = πt-1 金融政策のルール it = πt + ρ + θπ(πt – π*t) + θY(Yt − Y*t) 各変数の意味は次の通り。 内生変数 Yt 産出 πt インフレ率 rt 実質金利

    マンキューモデルと流動性の罠 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2010/01/06
    わかりやすい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 米FTCがクラウドのプライバシー問題について調査中と表明

    米連邦取引委員会(FTC)といえば、昨年12月にインテルを独占禁止法違反で訴えたり、グーグルがモバイル広告のAdMobを買収する際に調査を行い、あるいは最近ではブログも含めたメディアでの広告手法について厳しいガイドラインを提案するなど、独占禁止法や消費者保護のための活動を行う政府機関です。 FTCによるブログの規制は従来のメディアより厳しいものに、その中身を読む - Publickey そのFTCが、米連邦通信委員会(FCC)に提出した書類の中で、「クラウドコンピューティングのプライバシー問題について調査中である」ことを明らかにしました。ワシントンの動向などを伝えるメディアThe Hillが、記事「FTC set to examine cloud computing」で伝えています。また、実際に公開されている文書を見ることもできます。 プライバシー情報の転用やアイデンティティ管理を調査 文

    米FTCがクラウドのプライバシー問題について調査中と表明
  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 労使のパワーバランスが完全に逆転? 「金欲社員」が横行する日系企業の現場 | 日本人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男 | ダイヤモンド・オンライン

    改革開放路線を開始して以来、安い人件費を武器に「世界の工場」としての地位を確立してきた中国。単に人件費が安いだけでなく、比較的簡単に従業員数を増減できるなど、企業側に有利な雇用条件で事業を行なえるメリットがあった。 そんな利点に惹かれて、日をはじめとする先進国がこれまでこぞって中国に進出してきたことは、皆さんもご存知の通り。しかし最近、状況が変わってきている。 一昨年末から始まったグローバル不況の影響もあり、給与水準の上昇自体が止まっているのは中国も同様だが、その一方で企業の人件費が上昇しているのだ。 それは、2008年に起こった2つの「革命的な変化」により、中国で労使の力関係が逆転し、企業側の負担が増えているからだ。そのため、今後日系企業は想像以上の苦境に陥りかねない。今回は、その「革命的な変化」について詳しく説明しよう。 労働者側の権利に大きく偏った 「労働契約法」の驚くべき内容 1

  • iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)2010.01.05 17:009,755 satomi 新しいパソコンを買って、一番頭が痛いのがiTunesの移動! あれだけ時間をかけて自分好みに構築したプレイリスト、1曲1曲吟味してつけた評価レーティングですもん。OS乗り換えたからって、おいそれドブに捨てるわけにはいかないですよね。 でもこれがなかなか厄介で、ライブラリを丸ごと引っ越すとなると楽曲ファイルを引っ越すみたいに簡単にはいきません。ちろん楽曲についてくるアーティストやアルバム情報などのメタデータは楽曲ファイルと一緒にコピーできますけど、自分で入れたプレイリストやレーティングなんかのデータはiTunes内部のデータベースのファイルにある情報なので、PCからMacMacからPC)に単にコピーするってわけにはいかないんですよね...。 不可能じゃありませ

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)
  • 阿久根市長、防災無線使いマスコミ批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が5日夜、同市の防災行政無線で「マスコミは私を陥れようとしている」などと主張した。 防災行政無線は市内各地の屋外や一部の家庭に設置されており、竹原市長の話は午後7時半頃から突然、数分間流れたという。 複数の市民によると、市長は、昨年11月に自身のブログに障害者の出生を否定するような文章を掲載したことについて「ブログを発信して1か月後にマスコミが騒いだ。私を陥れるためだ」と訴えた。

    ryozo18
    ryozo18 2010/01/06
    これでも再選されたってことは、その前の歴代市長にどれだけ不満がたまってたのか想像するだに恐ろしい
  • iPhoneで受講できるeラーニング--ソフトバンクBB、「A'OMAI」の提供開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトバンクBBは12月28日、クラウドコンピューティングサービス「ホワイトクラウドHaaS」を活用したサービスとして提供するeラーニングシステム「A'OMAI(アオマイ)」の申し込み受付を開始した。2010年2月より企業や教育機関向けに提供を開始する。 同サービスは、法人向けのeラーニングサービスとして、既にソフトバンクモバイルやソフトバンクテレコムをはじめとするソフトバンクグループのグループ企業および関連の販売会社計25社での導入実績がある。コンプライアンスや情報セキュリティといった社員教育をはじめ、携帯電話や固定回線といった販売活動の教育で約8万人が利用しているという。 サービス利用料は月額300円(税別)からとなっており、同種の

    iPhoneで受講できるeラーニング--ソフトバンクBB、「A'OMAI」の提供開始
    ryozo18
    ryozo18 2010/01/06
    クラウドタグをつけるべきかどうか・・・
  • 「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog

    2010年01月06日10:35 カテゴリ経済 「公開会社法」が日を滅ぼす きのうツイッターで、藤末健三議員のブログ記事が話題になった。まず単純な事実誤認として、労働分配率の問題を「上場企業の利益の3分の1が配当に回っている」という配当性向と混同しているが、それは大したことではない。私が驚いたのは、2.最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。 今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。という部分だ。思わず「『最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮』ってどこの国の話ですか?」と突っ込んでしまったのだが、これは藤末氏の持論らしい。彼は2年前の記事でも、経産省の北畑隆生次官(当時)を擁護して「株主至上主義の資主義には問題がある」と書いている。 藤末氏(および北畑氏)の「会社は株主だけのものか?」という問いに対する

    「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog
  • 東京日和@元勤務医の日々 Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

  • Rackspace Technology | Multicloud Solutions Provider

    Cloud Enable cloud adoption and transformation and optimize cloud strategies

    Rackspace Technology | Multicloud Solutions Provider