タグ

2010年9月7日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):長期金利、一転急上昇 米景気・「小沢ショック」が翻弄 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    住宅ローンの固定金利などに影響を与える長期金利が急上昇している。6日は一時、年1.195%を付け、2カ月半ぶりの高水準になった。8月に一時、1%の大台を割り込み、7年ぶりの低水準になったばかりだが、その後、低金利の背景にあった米経済の減速懸念が緩和。民主党代表選に小沢一郎前幹事長が出馬を決めた「小沢ショック」も加わり、長期金利が反転している。  6日の東京債券市場で、国債は4日連続で価格が下落(金利は上昇)。長期金利の代表的な指標とされる新発10年物国債の流通利回りは、午後2時過ぎに一時、前日終値よりも0.05%幅高い年1.195%をつけた。6月22日(一時年1.215%)以来の高水準だ。  長期金利は8月4日に7年ぶりに心理的な節目になる1%の大台を割り込み、更に8月25日には一時、年0.895%を記録したばかり。歴史的な低金利からわずか半月で約0.3%幅も上昇した。    金利が乱高下

    ryozo18
    ryozo18 2010/09/07
    「政権交代こそが一番の景気対策」とか言ってたのはなんだったんだろうね
  • 3大モバイルSNSにおけるソーシャルアプリの課金ユーザー比率に関する実態調査

    MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、モバイルWEBによるオンライン調査にて、「3大モバイルSNSにおけるソーシャルアプリの課金ユーザー比率に関する実態調査」を実施致しました。 【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】 ■ 3大モバイルSNSでは登録率、アクティブユーザー比率、ソーシャルアプリ課金率ともにGREEに軍配 ・ 課金ユーザー比率、「GREE(14.2%)、モバゲー(11.9%)、mixi(6.3%)」 ・ 1,000円以上課金しているユーザーの比率、GREEでは女性、モバゲータウンでは男性が高い傾向に ・ 調査期間 … 2010年8月30日~2010年9月2日(4日間) ・ 有効回答 … 1,766人 ■ 3大モバイルSNSでは登録率、アクティブ率、ソーシャルアプリ課金率ともにGREEに軍配 モバイルWEBでのオンライン調査にて、国内の3大モバイルSNSの登録率に

    3大モバイルSNSにおけるソーシャルアプリの課金ユーザー比率に関する実態調査
  • 金融市場パネル第12回議事概要(野村総研)=今回は話題多し | 本石町日記

    日銀の宮尾審議委員もメンバーだった「金融市場パネル」(野村総研主催)の第12回の議事概要が公表された。場所はこちら(pdf)です。臨時会合(8月30日)の翌日に開催されるというタイミングの良さから今回は話題てんこ盛りであります。 ・参加者以下の通り。 内田和人(三菱東京UFJ 銀行企画部経済調査室長) 加藤 出(東短リサーチチーフエコノミスト)<欠席> 高田 創(みずほ証券金融市場調査部長) 根直子(スタンダード・アンド・プアーズ社マネージング・ディレクター) 福田慎一(東京大学大学院経済学研究科教授) 柳川範之(東京大学大学院経済学研究科准教授)<欠席> 渡部敏明(一橋大学経済研究所教授) 井上哲也(野村総合研究所金融市場研究センター主席研究員<オーガナイザー>) ・各発言と感想 <追加緩和について> 福田氏 国際協調の面でも、日銀行が金融政策決定会合を開いた直後に、米国がFOMCで

    ryozo18
    ryozo18 2010/09/07
    メモ