タグ

2010年10月8日のブックマーク (11件)

  • 家電エコポイント:12月から半減 段階的に制度縮小へ - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は8日、省エネ家電の購入にポイントを付与する「家電エコポイント制度」について、12月から全対象商品のポイントをほぼ半減すると発表した。また来年1月からは、古い家電を回収して商品を購入した場合にだけポイントを付け、リサイクルポイント加算は廃止する。年内に予算を使い切る恐れがあるため対象を絞り込む。 現行制度は、省エネ基準の達成度を5段階で示す「統一省エネラベル」で四つ星以上の薄型テレビ、冷蔵庫、エアコン全商品にポイントを付与している。しかし、予算約6000億円のうち約2300億円しか残っておらず、10年度補正予算などで770億円を上積みするが、年末商戦で予算がなくなる懸念がある。「突然制度が終了すると消費者が混乱する」(大畠章宏経済産業相)ため、段階的に縮小することにした。 昨年5月に始まり、今年12月末が期限だったが、政府は来年3月末までの延長を決定。来年1月以降は省エネ「五つ星」商品

    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    民主党オリジナルの経済対策ってなんかあったっけ?
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
  • Twitterの国別リーチ率ランキング、トップはブラジル。日本は何位?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    大手調査会社コムスコアから、Twitterの国別リーチ率が発表(元記事)された。 ちなみに、リーチ率とは、PCでのネットアクティブユーザー数(国民人口ではない)に対する普及率をあらわしたものだ。トップは23%普及のブラジル、二位がインドネシア、三位がオランダ、そして日は四位にランクされている。また、お膝元の米国ではFacebookに押され、12位に低迷した。 【出所: Silicon Alley Insider】 なお、参考まで、Facebookの国別リーチ率も掲載しておこう。情報源はFacebakersだ。 【出所: Facebakers Facebook人口浸透度40%超の国々】 参考まで、こちらFacebakersでの浸透度(Penetration)は、国民人口に対するものだ。 例えば米国を例にとると、Facebookユーザー数は1.4億人、国民人口は約3.1億人、うちPCネットア

    Twitterの国別リーチ率ランキング、トップはブラジル。日本は何位?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 法学は科学たりえるか/科学の反証可能性

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 いまわれわれが科学と呼んでいるのは、17世紀以降に成立したものです。法学は11〜12世紀に成立したものですので、科学ではありません。 RT @currywhats 素朴な疑問です。法学は科学たりえるのでしょうか。 Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi 来、取り組むべき課題かと思います。RT @tamai1961: いまわれわれが科学と呼んでいるのは、17世紀以降に成立したものです。法学は11〜12世紀に成立したものですので、科学ではありません。 RT @currywhats 素朴な疑問です。法学は科学たりえるのでしょうか。

    法学は科学たりえるか/科学の反証可能性
    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    面白い
  • http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911143154/1.php

    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
  • 経済学者から、ダメだしを食らう素人

    生半可の知識で経済政策を語る必要はない。という金言をたまわった 中途半端な素人をdisる経済学者のツイート そんな暇があったら教科書の一冊でも読めって事か? 経済学者達の討論はこちらhttp://togetter.com/li/57610 続きを読む

    経済学者から、ダメだしを食らう素人
    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    このやりとりのどこにも「経済学者」がいないんだが?/追記:伊藤先生がいたのね
  • SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点(上) 菅原晃

    2010/10/87:0 人口減少デフレ論の問題点(上) 菅原晃 藻谷浩介 『デフレの正体』角川oneテーマ21は、日経済新聞(H22.9.26)にて、「著者が…目と耳で確かめた変化を人口変動を介して説明する手法は、説得力がある。…統計数値の虚心坦懐な分析がそのリスクを弱める」と書評されました。 統計数値をどのように扱えば適切なのか、経済学的見地から検証しましょう。『デフレの正体』では、貿易黒字について、つぎのように書かれています。 「世界中から莫大な金利配当を稼ぐ日…そんなに稼いでいるという黒字」「01−08年の8年間だけで累計138兆円もの経常収支黒字が日に流れ込みました」「…実際にそれだけの額を貢いだ外国にしてみれば、『俺たちからそれだけ儲けて、不況だなんてよく言うよ』という思いかも」「日はどの国から儲けてどの国に貢いでいるかを確認している人は非常に少ない」「…日は…韓国

    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    やっぱり藻谷浩介 『デフレの正体』はトンデモだったか。書店で平積みにされてるの見ると暗澹たる気分になるな
  • 自民の佐藤ゆかり氏が蓮舫大臣に辞任要求 国会内の雑誌撮影めぐり「虚偽申請なら、とんでもない」 - MSN産経ニュース

    自民党の佐藤ゆかり参院議員は8日昼、蓮舫行政刷新担当相が国会議事堂内でファッション雑誌の写真撮影に応じたことについて「聞くところによると、違う目的で届け出をして、ファッション雑誌の写真撮影をしていたというが、事実であれば、虚偽申請でとんでもないことだ」と批判した。 その上で「初歩的な間違いをしたわけなので、国を背負う大きな責任ある役職には当然、お立ちいただくことはできない」と述べ、蓮舫氏は閣僚を辞任すべきだとの認識を示した。国会内で記者団に語った。 議事堂内での撮影は議員活動にかかわる場合は認められているが、私的な宣伝、営利目的に当たる行為は許可されていない。

    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    くだらないことで掛金を上げる愚を繰り返してどうすんだ。自民党もブーメラン政党になっちゃうのかな
  • 大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 今回はグリーのインフラにおける各種機器の監視がどのように行われているのかご紹介させていただきたいと思います。一般にサーバの監視というと、システムダウンを検出するための死活監視を意味する場合と、ネットワークトラフィック等のモニタリングのことを意味する場合とがあります。今回の監視は特に後者についてのお話です。大規模なインフラの監視には、やはり特有の課題があります。 どんなツールを使っているのか グリーではサーバの各種リソース使用状況をモニタリングしてグラフ化するためのツールとして、Cacti を利用しています。Cacti は、大変有名なツールなので皆様ご存知かと思いますが、バックエンドの RRDtool で作成したグラフを閲覧するための使いやすいユーザーインターフェイスを備えています。 http://www.cacti.net/ ツールの使

    大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog
  • asahi.com(朝日新聞社):乗務予定が突然白紙 育児・ローン…日航パイロット困惑 - 社会

    「あなたに貢献できる場所はない」――。日航空がパイロット約370人を名指しして、退職を迫り始めた。突然、「空白」の乗務スケジュールを突きつけられたパイロットたち。会社に机はなく、自宅待機を強いられている。育児住宅ローンを抱え、途方に暮れる。  9月24日夜。37歳の副操縦士は翌月の乗務予定を確認しようと、自宅でパソコンを開いた。毎月ぎっしりと便名が書き込まれるカレンダーが、「白紙」になっていた。  翌日、空港の事務所に行くと、同じように白紙の予定表を受け取った同僚がたくさんいた。自分が退職を迫られていることを知るのに時間はかからなかった。「まだ30代。何で自分が……」。頭が真っ白になった。  同僚の中には、直前に事務所で見せてもらった仮の乗務スケジュールには乗務するはずの便名が書き込まれていたのに、正式発表の当日には便名がすべて消されていた人もいた。  副操縦士の場合、今年に入ってけが

    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    同情はするが破綻企業に勤めてるって自覚はないんだろうか
  • "大学改革"が大学教育を潰した──渡邊芳之・帯広畜産大教授(@ynabe39)のTLを中心に

    ノーベル化学賞を日人が受賞したというニュースを切っ掛けとして起こった、「大学改革」という名の下に起きた大学教育の崩壊現象をめぐる議論。渡邊芳之・帯広畜産大教授(@ynabe39)のTLを中心に、関連するTLまでまとめてみました。

    "大学改革"が大学教育を潰した──渡邊芳之・帯広畜産大教授(@ynabe39)のTLを中心に
    ryozo18
    ryozo18 2010/10/08
    「シド・バレット」についてのやりとりが気になってしょうがないw