タグ

2012年4月4日のブックマーク (8件)

  • 財務省元次官 「増税でパラダイスという今の雰囲気は異常」 | ニコニコニュース

    3月30日、消費増税関連法案が衆議院に提出された。この裏では財務省が野田政権を操って悲願の法案提出にこぎつけたとする見方もある。 永田町や霞が関を取材すると、どうも今の政権幹部や大新聞記者だけが、必要以上に「財務省神話」を信奉して、財務省がいうから、“大物次官”といわれる勝栄二郎が「やる」といっているから、と過剰に反応して「増税しかない、必ず上げる」と目を血走らせているように見えるのである。 ところが、「勝天皇」と呼ばれるほどの勝次官の評判は、同省OBたちが集う「大蔵元老院」で急落している。「若い頃の勝は、あんな馬鹿ではなかったがなァ。増税と経済政策は車の両輪だというのは財務官僚の鉄則なのに、増税だけ先走ってうまくいくはずがない。たぶん法案は潰れるが、そうなれば国際社会で日の信用はガタ落ちになる。今の財務省には国際感覚も足りない」(主計局畑の元審議官)「ここまでやれば、法案を出さずに引っ

    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
    今の財務省はちょっと異常な雰囲気ではあるんだな
  • 少しずつ、確実に増す生活の厳しさ…エンゲル係数の推移をグラフ化してみる - ガベージニュース

    ・(実)収入……世帯主の収入(月収+ボーナス臨時収入)+配偶者収入など ・支出……消費支出(世帯を維持していくために必要な支出) +非消費支出(税金・社会保険料など) +黒字分(投資貯金など) ・エンゲル係数……料費÷消費支出 となる。元々エンゲル係数そのものはドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲル(Ernst Engel)が提唱したもので、「家計の消費支出に占める飲費割合が高いほど生活水準は低い」という説に基づいている。よほどの富裕層(そしてそれらはごく少数)でない限り、費の額に大きな違いは出ず、一方で費そのものはどの家庭でも必ず発生する。よって、全体の支出に占める比率は、消費支出そのものが大きくなるほど低くなる・費以外の項目に割り当てられる額が大きくなるという考え方。 現在では商品価格の水準や生活様式が同じもの同士でないと比較にならない、農村部の住民は自前で主や野菜を自

    少しずつ、確実に増す生活の厳しさ…エンゲル係数の推移をグラフ化してみる - ガベージニュース
    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
    メモ
  • 【寺野典子コラム】Jリーガー、引退後の現実と希望 - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【寺野典子コラム】Jリーガー、引退後の現実と希望 Tweet 2012年04月04日09:00 Category:コラム寺野典子 「将来の保証がないのが、プロの選手だと思っていた。でも、家族が出来て、周りが見えてくれば、将来の不安も生じる」 3月21日に行われた、日プロサッカー選手会と「ほけんの窓口グループ」による「選手セカンドキャリアプログラム」創設記者会見上での三浦知良の言葉が印象的だった。 クラブ数が増え、プロ選手の数も増加し続けたが、Jリーガーの平均年俸はそれほど高くはない。ただでさえ、野球と比べれば、プロでの選手寿命が短いと言われるサッカー。現役時代に残りの人生を支える蓄えを得ることは到底難しい状況だ。 「現役を引退したあとの人生のほうが長い」と三浦が語ったように“引退後”の仕事、キャリアについては、常々、課題として語られてきた。 指導者やテレビ解説者などの職場はあるが

  • 立山連峰:日本初の「氷河」、学会が認定 - 毎日jp(毎日新聞)

    初の「氷河」と確定された立山連峰・雄山の御前沢雪渓(左側の白い部分)=富山県立山町で、社機から小松雄介撮影 日雪氷学会(東京都)は、立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)が北アルプスの立山連峰で見つけた氷体を日初の「氷河」と確定した。氷河はこれまで、ロシア・カムチャツカ半島以南の東アジアには現存しないとされていた。同学会の藤井理行(よしゆき)前会長(65)は「日のように温暖なところで氷河の存在を確認するのは、大きな発見」と評価している。成果は5月発行の学会誌「雪氷」に掲載される。 氷河は、重力で長期にわたり連続して流動する雪氷体のことをいい、雪氷学会が国内唯一の認定機関となっている。立山連峰は冬の降雪量が圧倒的に多く夏の気温も低いため、氷河形成の条件が整っているとされていた。 同博物館は09年から調査を開始。表層(15~20メートル)の積雪をドリルで掘り、氷体に達するまで穴を開

    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
  • 河野氏の日銀審議委員人事案に野党反対-さらなる金融緩和へ圧力 - Bloomberg

    野田佳彦政権が国会に提示した、日 銀行の審議委員にBNPパリバ証券のチーフエコノミスト河野龍太 郎氏を充てる人事案は5日の参院会議で採決される予定だが、自民、 公明、みんななど野党各党が反対する方針を決めているため、同意を 得るのが厳しい情勢となっている。一方、自民党は4日の財務金融部 会で日銀法改正について格議論を開始しており、政界では日銀に対 し、さらなる金融緩和を求める声が強まっている。 「政府・日銀の動きは我々が求めているデフレ脱却からほど遠い こともあり、日銀法改正案原案を提示したい」と財務金融部会の部会 長である西村康稔衆院議員は午前の会合で語った。「シャドウ・キャビ ネット(影の内閣)」の財務相も務める西村氏は河野氏起用に反対する 理由について「非常に金融緩和に懐疑的なことをあちこちで発言して いる」ことを挙げていた。 河野氏は4日に任期切れとなる日銀の中村清次審議委員

    河野氏の日銀審議委員人事案に野党反対-さらなる金融緩和へ圧力 - Bloomberg
    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
  • 水説:日銀の義理チョコ=潮田道夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    <sui-setsu> バレンタインデーのチョコはむやみと配るものではない。義理チョコなのに気と誤解される危険がある。 日銀行がいま、義理チョコの始末に困っている。 日銀は今年のバレンタインデー(2月14日)に新政策を発表した。消費者物価指数で前年比プラス1%を「中長期的な物価安定のめど」とするというのである。 金融政策に関心のないむきには「それがどうした」だろうが、金融界はびっくりだ。「日銀がインフレターゲットを採用した!」 それまで日銀はインフレターゲットは無意味だと拒んできた。06年から「中長期的な物価安定の理解」というものを発表するようになったが、これは日銀の政策委員たちの物価予想を並べただけのものである。とてもインフレターゲットと言えるものではなかった。 それが今回はすっきりしている。「めど」という言葉は「日銀用語集」では相当踏み込んだ表現なのだ。デフレ脱却にむけ腰の入った金

    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
    これが毎日かと目を疑う記事w
  • 自民党:政府が物価変動率目標定め日銀に指示-日銀法改正案原案 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    自民党:政府が物価変動率目標定め日銀に指示-日銀法改正案原案 - Bloomberg
    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
    おお、自民党から出てきたのか
  • 河野氏の日銀審議委員起用に野党が反対、不同意の公算高まる

    4月3日、自民党は政府が次期日銀審議委員として提示したBNPパリバ証券経済調査部長チーフエコノミストの河野龍太郎氏の人事案に反対することを決めた。写真は先月、日銀店ビル(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 3日 ロイター] 自民党は3日午後の国会同意人事審査会で、政府が次期日銀審議委員として提示したBNPパリバ証券経済調査部長チーフエコノミストの河野龍太郎氏の人事案に反対することを決めた。公明党など野党各党もすでに反対の方針を表明しているため、今回の人事案は不同意となる公算が高まった。5日にも採決が行われる。 河野氏は今月4日に任期を迎える中村清次審議委員の後任として、政府が3月23日の議院運営委員会の両院合同代表者会議で候補として提示。しかし、追加的な金融緩和に慎重とされる河野氏の起用には、提示直後から野党のみでなく、民主党内からも「政策の方向性が違う」と慎重

    河野氏の日銀審議委員起用に野党が反対、不同意の公算高まる
    ryozo18
    ryozo18 2012/04/04
    代案に岩田規久男先生あたりを持ってくれば満点