タグ

2013年10月15日のブックマーク (10件)

  • 少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング

    小学校の卒業文集は、将来の自分の姿を綴るものだった。 そこに自分は昆虫学者になっている姿を思い描いた。 (当時の私。体育座りに支障をきたす肥満児) あれから20年。 その夢を追いかけアフリカに渡り、無収入になってしまいましたが、とうとう夢が叶いました。 京都大学白眉センターに特任助教として採用されました。http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/04_rec/h25/nai.html 通常、大学教官は授業を受け持ちますが、今回のポストは授業をもつことなくひたすら研究に専念できます。 私の場合、モーリタニアのフィールドで研究したいというわがままがあったためなかなか希望に沿う就職先を見つけあぐねていたのですが、今回の白眉プロジェクトはモーリタニアでの研究も続けられます。 しかも周りにはさまざまな分野の同世代の研究者たちが。 右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右

    少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング
    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    おお、素晴らしい
  • 【法廷から】「私はギャンブル依存症」 大王製紙の東大卒御曹司が初めて語ったギャンブラーの心理と論理+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    カジノ費用に充てるため子会社から計55億3千万円を無担保で借り入れ損害を与えたとして、会社法違反(特別背任)罪に問われた大王製紙前会長、井川意高(もとたか)被告(47)の公判が18日、東京地裁で開かれた。東証1部上場企業を襲った前代未聞の不祥事発覚から10カ月。創業家3代目として抜群の手腕を発揮していた東大卒の御曹司が沈黙を破り、「ギャンブル依存症」に陥るまでの顛末を語った。(時吉達也) 検察官「大負けした理由は何ですか」 被告「初めは勝ったり負けたりでした」…。 今月18日の第5回公判で被告人質問が行われ、検察側は井川被告の「ギャンブラー人生」をたどっていった。トランプを使い、バンカー(店側)とプレーヤー(客側)に配られたカードの合計数の下一桁がより「9」に近い方を当てるゲーム、「バカラ」にのめり込み始めたのは、平成11年。当時大王製紙の副社長職にあった井川被告は、知人夫婦のレストランバ

    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    スケール違うなあw
  • コンビニ各社 新サービスが活発に NHKニュース

    国内のコンビニエンスストアがことし5万店を超えて、競争が激しさを増すなか、大手コンビニ各社の間では、新たなサービスで顧客を取り込んでいく動きが活発になっています。 このうち「ローソン」は、今年度の出店が過去最多のおよそ1000店舗になる見通しで、来年度も同じ水準を維持する方針です。 ローソンは、店舗の駐車場を地方自治体に開放する協定を全国で結ぶ計画で、移動健診車を使った市民向けの健康診断などに使ってもらうことで、集客につなげたいとしています。 さらに、80店舗余りで始めている、かぜ薬や胃腸薬などの市販薬の販売を今後5年間に3000店舗にまで拡大するなど、健康関連のサービスを強化することにしています。 一方、「セブン-イレブン」は今年度、過去最多となる1500店舗の出店を計画していて、来年度はさらに上積みし、1600店舗の出店を進める方針です。 セブン-イレブンは、これまで一部の店舗で行って

    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    「宅配原則無料」は長期間維持可能とは思えないな
  • 「国際成人力調査」日本トップは喜べるのか?

    経済協力開発機構(OECD)が、24の国と地域で16~65歳を対象に国際成人力調査(PIAAC)という調査を行いました。この調査は今回が第1回なのだそうですが、日は「読解力」と「数的思考力」の平均点で1位となったとして、各新聞の社説などでは「日教育水準の高さが証明された」という種類の評価がされているようです。 この結果は各国でも報道されており、アメリカでは、例えばAP通信が配信した記事では「アメリカの成人の基礎学力が相当に低い」ということ、日はその点で大変に優れていることなどを取り上げて、「自分たちは何とかしなくてはいけない」というニュアンスで伝えられています。 ですが、私はこの発表を見て喜んでばかりはいられないものを感じました。2点申し上げておきたいと思います。 1点目は調査の評価の問題です。この調査ですが、4種類の領域で構成されています。(1)読解力、(2)数的思考力、(3)I

    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    確かに回答サンプル見た時にあれっと思ったけど、OECDクラスならバイアス除去やってたりしないのかな
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    団信と金融機関のやる気以外はリスク管理の観点から当たり前の話だと思うんだけど、もしかしてみんな物件価格の9割以上のローン組むとかバカなことやってるの?
  • 商学部生への経済学のススメ(改訂版)

    学問への招待という特集のために執筆した文章 (『一橋論叢』第131巻第4号,2004年4月号) の改訂版です. 宣伝:このエッセイの執筆がひとつのきっかけとなって『ひたすら読むエコノミクス』 (通称読むエコ) というを2012年4月に出版しました.このエッセイの内容もアップデートされて含まれています.このエッセイを読んで知的好奇心を持った方にお薦めします. 学問って重要? 「商学部と経済学部の違いは何?」オープン・キャンパスや掲示板でよくある質問 (FAQ) です.「一橋は学部間の壁が低く,他学部の授業も履修できるので,どの学部に所属するかはさほど重要ではない.」と指摘する学生もいます.入試が学部別で行われるために新入生の属する学部はあらかじめに決まっていますが,必ずしも十分な情報に基づいて学部を選んでいるとは限りません.自分自身が当に興味を持つ真の専門を的確に選ぶためにも,またできる

    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    メモ
  • フランスに0−6敗戦のオーストラリア、オジェック監督を解任 (GOAL) - Yahoo!ニュース

    オーストラリアサッカー連盟(FFA)は11日、ホルガー・オジェック監督(65)の解任を発表した。 オーストラリアは11日、国際親善試合でフランスと対戦。前半29分までに4失点を許す内容で、最終的に0−6の大敗となった。それから数時間後にFFAはオジェック監督の解任を発表した。オジェック監督は、9月に行われたブラジル戦でも0−6の大敗を喫し、批判を浴びていた。 FFAのフランク・ロウィー会長は、次のような声明を発表している。 「決定は、サッカールーズ(オーストラリア代表の愛称)の再生とワールドカップ(W杯)、アジアカップに向けてのものだ。FFAは、ブラジルに競争力のあるチームで向かうこと、そして2015年1月に自国で開催するアジアカップで勝てるチームをつくるという目標を定めた。その目標のために、変化が必要だという結論に達した」 「私は、ホルガーのオーストラリアサッカーへの貢献に感謝し

    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
  • 「COOL JAPAN FOOTBALL」 Jリーグの問題点や海外移籍についての各選手の意見まとめ :

    以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4695 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1381672710/ 387 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 03:00:22.35 ID:xMa7PfDL0 遠藤がこのあと2ステージ制に言及するっぽい 394 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 03:10:02.59 ID:AWZe9frU0 おれは 普通に 2ステージ制賛成やで プレーオフはさすがに地上波で放送してくれるやろ 395 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 03:10:54.13 ID:sOEnswDE0 >>394 と、思うやんかー 決勝だけじゃないの? 411 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/14(月)

    「COOL JAPAN FOOTBALL」 Jリーグの問題点や海外移籍についての各選手の意見まとめ :
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    メモ
  • Zoomquilt

    The Zoomquilt A collaborative infinitely zooming painting Created in 2004 Up and down keys to navigate A project by Nikolaus Baumgarten Participating illustrators: Andreas Schumann, Eero Pitkänen, Florian Biege, Jann Kerntke, Lars Götze, Luis Felipe, Marcus Blättermann, Markus Neidel, Paul Painter, Oliver Schlemmer, Sonja Schneider, Thorsten Wolber, Tony Stanley, Ville Vanninen The Zoomquilt on Yo

    Zoomquilt
    ryozo18
    ryozo18 2013/10/15
    これは面白い