タグ

2016年4月11日のブックマーク (5件)

  • UberとAirbnbというシェアエコノミーの二大巨頭の共同創業者のTED講演が日本語字幕付きで公開されている - YAMDAS現更新履歴

    シェアエコノミー周りについては、「『羅生門』としてのUber、そしてシェアエコノミー、ギグエコノミー、オンデマンドエコノミー、1099エコノミー(どれやねん)」という文章も書いているが、偶然にもその代表格である Uber と Airbnb の共同創業者にして今もその要職にある人が、自身の会社のサービスについて割と正面から語っている TED 講演が日語字幕付きで最近公開されているのに気づいたので、紹介しておく。 トラビス・カラニック: 車利用を劇的に効率化するUberのプラン | TED Talk | TED.com Uber の共同創業者にして CEO であるトラビス・カラニックは、驚異の失敗歴を誇る人物であり、その攻撃性を批判されたりもするが、この2016年2月の講演は落ち着いた語り口である。 今から100年前にも Uber なサービスがあったというのは驚きだね。 TED の親玉のクリ

    UberとAirbnbというシェアエコノミーの二大巨頭の共同創業者のTED講演が日本語字幕付きで公開されている - YAMDAS現更新履歴
    ryozo18
    ryozo18 2016/04/11
    メモ
  • 「助けて欲しい」が言える社員は非常に優秀な社員である | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営

    「助けて欲しい」と言える社員は非常に優秀な社員だと思います。 なぜならば、そのひとことでチームの総力が上がるからです。 逆に、言えないとチームはいつもデキる社員が全体を引っ張るカタチになり全体のレベルアップになりません。 「助けて欲しい」が言え、仲間同士で助け合う環境づくりは社長の重要な役割だと考えます。 助け合い、学び合いが起きる組織の文化 チームは1人ではできない事を達成するために結成されます。 だからリーダーの役割は、全体で成果を上げるように仕組むこと。 全体を見る視点が必要ですよね? そのためにはチームを1つの生命体として見る視点が重要だと考えます。 1人1人、個別を見るのではなく、全体の機能が高まるようにすることです。 そこで冒頭の「助けて欲しい」の発想が必要になります。 仲間同士で助け合うチームワークです。 それが実現するとどんな良いことがあるか? まずは、デキない人が出来るよ

    「助けて欲しい」が言える社員は非常に優秀な社員である | 後継社長のための自律型組織の作り方 指示ゼロ経営
    ryozo18
    ryozo18 2016/04/11
    これな
  • 舛添東京都知事が3分でできる、効果的な待機児童対策はこれだ!(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    舛添都知事が都有地に保育園ではなく、韓国学校を建てることが話題になっています。(写真は都庁HPより) 待機児童の4割が集中する東京都なので、韓国学校問題が反韓意識と相まって、騒動が大きくなっているのは大変残念なことです。 しかし、韓国学校予定地の敷地内に保育所を作る作らないということよりも、50倍くらいインパクトがある問題があるのは、あまり知られていません。そしてそれゆえに、舛添都知事以下、東京都庁はそれを完全に放置していて、保育所開園をおおいに阻害しているのです。 東京都における待機児童問題の隠れた要因。それが一見素晴らしい理念を持つ、「建築物バリアフリー条例」という規制です。 【建築物バリアフリー条例とは何か】建築物バリアフリー条例(正式名称:高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例)というのは、バリアフリー法という国の法律に上乗せして、東京都が13年前に定めた条例です。

    舛添東京都知事が3分でできる、効果的な待機児童対策はこれだ!(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryozo18
    ryozo18 2016/04/11
    これは素晴らしい指摘
  • インフルエンザ・パンデミック・リスクの総コスト - himaginary’s diary

    というNBER論文をサマーズらが書き、サマーズHPで紹介されている(ungated版もアップされている)ほか、こちらのサイトでは皮肉交じりに紹介されている。原題は「The Inclusive Cost of Pandemic Influenza Risk」で、著者はVictoria Y. Fan(ハワイ大)、Dean T. Jamison(UCサンフランシスコ)、Lawrence H. Summers(ハーバード大)。 以下はその要旨。 Estimates of the long-term annual cost of global warming lie in the range of 0.2-2% of global income. This high cost has generated widespread political concern and commitment as m

    インフルエンザ・パンデミック・リスクの総コスト - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2016/04/11
    メモ
  • 民主主義から金主主義へ『時間かせぎの資本主義』

    うすうす感じていたものの、変化のキャパが大きいため、うまく言語化できないものがある。思潮のうねりとか、階層構造の変化、価値観の相対化がそうだ。何か象徴的な出来事が起きたとしても、それが「象徴的だった」ことに気づくのは、ずっと後になってから。だが、書のおかげで、ずっと後になる前に、歴史の中での「今」が見える。 著者はドイツ経済学者ヴォルフガング・シュトレーク。経済危機への対策とは、「時間を買う」ことで先送りにする貨幣のマジックにすぎないことと、それにより資主義が民主主義を侵していくプロセスが、徹底的に描かれる。時間かせぎのマジックの、いわば種明かしをしているのだが、どの手法もニュースや解説書では見聞していた。ただ、そのときは破綻回避のための「打ち手」として受け取っていたが、長い目で見ると、やってることは確かに「先送り」にすぎない。そう見える、相対的な場所をも書は提供してくれる。 ざ

    民主主義から金主主義へ『時間かせぎの資本主義』
    ryozo18
    ryozo18 2016/04/11
    "自国通貨の切り下げという主権国家独自の金融政策を提言する"