タグ

2009年11月14日のブックマーク (3件)

  • ハリー・ポッターが大麻吸引?英大衆紙が写真掲載(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=大内佐紀】13日付英大衆紙デイリー・ミラーは、映画「ハリー・ポッター」シリーズに主演し、世界的な人気を誇る英国人俳優ダニエル・ラドクリフさん(20)が、知人宅でのパーティーで大麻を吸引しているとする写真を1面に掲載した。 世界中のファンにショックを与えることになりそうだ。 同紙は目撃者の話として、ラドクリフさんはロンドンの知人宅で開かれていたパーティーにガールフレンドらとともに夜半過ぎに現れ、台所で大麻を吸い始めたと伝えた。 高揚している様子で、同席者からペンで顔に落書きされても笑い転げていたという。

    ryu-ten
    ryu-ten 2009/11/14
  • 『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - toroneiのブログ

    あなたがそれ言いますか… - あれとかこれとか (Lefty) 「めちゃいけ」でやっている芸人いじりって、ひょうきん族とかのそれよりはるかに陰湿で、「いじめ」に近いと思っています。 ドリフのコントは基的に一番の下っ端が主人公で、「強いものへの逆襲」がテーマだったりすることが多かったし、そのあたり意識してたんでしょうね。 そして、ひょうきん族の「鶴太郎おでん」なんて、まんまいじめととられてもおかしくない内容ではあったものの、「たけしがひどいことをしている」という視点が明確だったから、当時の私は無邪気に笑うことができたんじゃないかと思います。 さんまさんもラジオで、『ひょうきん族』のタケちゃんマンのコーナーで、さんまがたけしにどんなに酷いことされても、何度も立ち上がり、笑顔で立ち向かっていくのは、いじめられている子達に素晴らしいメッセージを送っていると、大学の先生で教育評論家みたいなことやっ

    『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - toroneiのブログ
    ryu-ten
    ryu-ten 2009/11/14
    笑いの原則として弱者が強者に仕返しするという構図は快感を生む。しかし強者が弱者をいじめて終わるのでは不快感が強すぎてお笑いとして成立してないんだけどなぁ
  • 最低の試合

    youtubeからの転載です。腹が立ったので投稿しました。2002年FIFAW杯、韓国は自国初となるベスト4の快挙をなしとげました。 ちなみに、この動画中のタックル、その他チャージは全てノーファウル判定です・・・ 【特に酷いと思った箇所】0:25(肘打ち)0:48(殺人スライディング)1:04(裏拳)1:20(延髄斬り) 3:35(エルゲラのゴール→エルゲラのファールを取られゴール取り消し)4:10(ゴールキック判定)

    最低の試合