2010年8月21日のブックマーク (7件)

  • デブ→ガリ→ムチになった俺が実験を語る:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    デブ→ガリ→ムチになった俺が実験を語る カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/19(木) 19:20:33.41 ID:gCWy1Mt30 ちなみにデブ ガリ時の写真は、データが見つからなかったからプリントアウトした奴を撮影した奴だけど勘弁してくれ。 これがデブ時の写真。体重は85kg over 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/19(木) 19:21:20.15 ID:5zXRRirs0 . : : :: :: :: : ::: :: : ::::: ::: ::: :::::::::::∧_∧:::::::::::::::::::::::::::::::: .... ..: : :: :: :::: ::::::: :::::::::::/彡<_`;):::::::: 見るんじゃ

    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    参考になる!
  • [QP]モリサワパスポートにヒラギノ書体がバンドルされることが決定

    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    すごい!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    これいいな
  • どうぶつ | 妻の小言。

    私はどうぶつしょうぎを指したことがない。 かわいいとは言え、将棋であることに変わりがないからだ。 最近、旦那と息子がどうぶつしょうぎをよく指している。 旦那が息子のことを「ずいぶん強くなった。どうぶつしょうぎ5級は指す」と言うものだから、気になって私も息子と指してみた。 威厳を見せつけ母3連勝。 私  「いやぁ、お母さん実はどうぶつしょうぎ強いかもね。大会出ちゃおうかな。きっと優勝しちゃうよ。」 旦那 「ムリだよ。俺も出るから」 俺出るのかよ。 3人で行こうかと話していた明日のイベント、よくよく読んだら大会はないのか。ちぇっ。

    どうぶつ | 妻の小言。
    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    旦那 「ムリだよ。俺も出るから」って!
  • プロのメンテ - Commutative Weblog 2

    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    「基礎訓練/研究/実戦という3要素が必須で、どれを欠いてもプロたりえなくなってしまう。」自分にとってのこの3要素はなんだろう。
  • スキルの基底 - Commutative Weblog 2

    先日、友人と話していて、よく大工の七つ道具というけど、結局、どんなことでも、基礎となるスキルの要素の数は、流石に七つではないにしても、あまり多くないのではないか、と友人は言う。 なるほど、と、どうしても私は将棋を例にとって考えてしまう。すると、考えてみると、将棋の手筋の種類というのは、そんなに多くない。ある程度ぎっしり詰めて記載すると、文庫一冊に収まるかもしれない。 もう少し思考を巡らすと、その文庫一冊に収まるかもしれない将棋の手筋は、物理学の用語でいうと内部構造をもつ(ん?却って分かりにくくしている?)、すなわち、基的な手筋のように見えても、実は、より基的な手筋の集まりからなっている、ということが考えられる。例えば、歩を垂らす筋、両取の筋、離して飛車を打つ筋、腹銀、尻金などである。するともしかして、将棋の基手筋は、A4の紙一枚に書き下せるかもしれない。 こうして、将棋の基手筋

    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    複雑なスキル、単純な基底
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 図面なんかいらない

    「弓曵き小早船」の製作を依頼するために名古屋の工房を訪ねたときのことです。スケッチを見せながら作ってほしい物を説明し、これから図面を描くつもりだという事を伝えたとき、九代目尾陽木偶師、玉屋庄兵衛はこともなげに言いました。 「図面はいりません。私は図面を使わないので」 からくり人形師というのは、元祖デザイン・エンジニアだと思います。ただ一人で人形のふるまいを計画し、形や構造をデザインし、部品製作も組み立ても自らの手で行います。近代以降の分業化によって失われてしまった、ものづくりの理想がここにあります。 玉屋さんは、からくり人形を作るとき顔から作ります。四角い木の固まりの上に鉛筆でだいたいの頭部の形を描き、切り出して、そのまま顔の詳細まで仕上げてしまいます。「顔が決まれば大きさが決まるんですよ、人形は八頭身ですから。」 胴体の部品や複雑な機構部も作り方は同じで、木の板を部品の上に当てながら寸法

    ryu2net
    ryu2net 2010/08/21
    デザインと製作が同時に行われるとき、別の次元に行くんだなあ。分離された二つのプロセスが、これからは融合へ向かう?