2025年2月3日のブックマーク (6件)

  • ソーラー充電式バッグパック、日没後も子どもたちが読書可能に タンザニア

    ソーラーパネルを備えたバックパックは子どもたちの登下校時にバッテリーが充電される仕組みだ/UNDP Tanzania/KumiMedia (CNN) 日没後、電気が使えなくても子どもたちが読書できるよう取り組んでいる新興企業がある。東アフリカ・タンザニア育ちで、読書が好きだったイノセント・ジェームズさん(33)は、「ソーマ・バッグス」(スワヒリ語で「読書バッグ」)を立ち上げ、読書灯を充電できるソーラーパネルを備えたバックパックの製作を手掛ける。 廃棄のセメント袋、ミシン、ソーラーパネルを使った小規模なプロジェクトとして始まり、今では世界中の慈善団体やファッションブランドを引き付けるビジネスに成長した。昨年、アフリカ全土の人々に3万6000個のソーラーバックパックを販売し、日没後の貴重なエネルギー源を提供した。 タンザニア土で電気が通っている世帯は半分に満たない。農村部では、この割合が3分

    ソーラー充電式バッグパック、日没後も子どもたちが読書可能に タンザニア
    ryudenx
    ryudenx 2025/02/03
    面白いアイディア。製造コストも安そうだしアフリカはアイディアの宝庫だな
  • 財務省 外資の国内企業への出資 規制強化へ | NHK

    財務省は、外為法に基づいて外資が国内企業に出資する際の規制を強化することになりました。外国政府の情報収集に協力するおそれがある企業に対し事前の届け出と審査を新たに義務づける方針です。 外為法=外国為替及び外国貿易法では、安全保障上重要な電力や通信、鉄道といった業種の国内企業に対して、 ▽外国の政府や国有企業が株式の1%以上を出資する場合や ▽海外投資家が10%以上の株式を取得する場合などに 国への事前の届け出と審査を義務づけています。 ただ、発行株式の10%未満の出資で経営に関与しないなど、一定の基準を満たすことで届け出が免除される制度があり、外国への情報流出を防ぐうえで抜け穴になっているという指摘が出ていました。 このため財務省は規制を強化する方針で、外国政府の情報収集に協力する義務が課されている企業や投資家を「特定外国投資家」に指定し、株式の1%以上を出資する際に事前の届け出と審査を

    財務省 外資の国内企業への出資 規制強化へ | NHK
    ryudenx
    ryudenx 2025/02/03
    対中政策の一環か "外国政府の情報収集に協力する義務が課されている企業"
  • ガーラ湯沢が外国人観光客のおかげで賑わっているみたい→今の若者から見ると激コミだがおじさんから見ると…

    チェリオ@看護師ライバー アジアツアー両日,あるある絵森11日,のん🔔お渡し会15日,ラグ? @blackhairiscute なおその3日前の同じ場所(10時11分) 空き過ぎて、ガラガーラ湯沢(笑) いやほんとに3日の差しかないんですかこれwwww pic.x.com/qnvYs0Kkvp x.com/skiinfomation/… 2025-02-01 22:50:19

    ガーラ湯沢が外国人観光客のおかげで賑わっているみたい→今の若者から見ると激コミだがおじさんから見ると…
    ryudenx
    ryudenx 2025/02/03
    ガーラ湯沢は円高の頃から日本人だけでも人大杉だったから。
  • なぜ目黒と世田谷の中年男性はこのルックスに収束するのか「都市迷彩」「収斂進化」「この格好は楽」

    🍣 @edonigirisushi @FakedBusiness めちゃくちゃ分かります。んで、めっちゃオーバーサイズドなロングコートと、ニューバランスのスニーカーですよね。 2025-02-01 12:33:46

    なぜ目黒と世田谷の中年男性はこのルックスに収束するのか「都市迷彩」「収斂進化」「この格好は楽」
    ryudenx
    ryudenx 2025/02/03
    コロナ中にやってた。ヒゲ→毎日全体を剃らなくて良いので楽、帽子→寝癖を直さなくて良いので楽、メガネ→コンタクト付けなくて良いので楽。出社不要だとこれが最適解になる
  • ライブラリ選定のときに使えるツールあれこれ

    自分が使ってるやつを紹介します。 GitHub Star History 指定したGitHubリポジトリのスターの増加数をグラフで見れるサイトです。 たとえば、👇の3つのReactUIライブラリを例に見てみます。 mui chakra-ui shadcn-ui ▲https://star-history.com/#shadcn-ui/ui&chakra-ui/chakra-ui&mui/material-ui&Date こんな感じで、一目でライブラリの人気度合いをざっくり比較できます。 使い方 テキストボックスに、比較したいライブラリのGitHubリポジトリURLを入力するだけです。 また、「Align timeline」にチェックを入れると、グラフのスタートを揃えれます。 たとえば、Prisma ORMとDrizzle ORMを比較するとPrismaの方が圧倒的に見えますが、スタート

    ライブラリ選定のときに使えるツールあれこれ
    ryudenx
    ryudenx 2025/02/03
    roadmap.sh知らなかった。これめちゃくちゃ良い
  • “ロシアとの停戦後にウクライナは大統領選を行うべき” | NHK

    アメリカトランプ政権で、ロシアによるウクライナ侵攻の終結に向けた担当特使を務めるケロッグ氏が、ウクライナロシアとの停戦の後に、大統領選挙を行うべきだという考えを示したとロイター通信が伝えました。 アメリカトランプ大統領がウクライナ侵攻の終結に向けた担当特使に起用したケロッグ氏がロイター通信のインタビューに応じ、ウクライナで戒厳令などを理由に実施が見送られている大統領選挙について「行われなければならない」と述べました。 そして「ほとんどの民主主義国家は戦争中であっても選挙を行っており、そうすることが重要だ」と述べたということです。 またロイター通信は複数の関係者の話として、トランプ政権内でロシアとの初期の停戦合意の一環として、ウクライナに選挙の実施に同意させることが議論されていると報じています。 その上で、ウクライナで大統領選挙が行われた場合、その勝者がロシアとの、より長期的な協定をめ

    “ロシアとの停戦後にウクライナは大統領選を行うべき” | NHK
    ryudenx
    ryudenx 2025/02/03
    まぁアメリカにとっては弱体化したロシアが暴発する方が怖いだろうし国内世論も支援に消極的になってきてる。対露はこの辺で手打ちにして、対中にコストを割きたいのかもしれないな