タグ

2016年10月26日のブックマーク (10件)

  • 今更恥ずかしくて聞けないけど聞きたい、iOSアプリ・Androidアプリエンジニアの現状と今後

    ホーム / ITエンジニア / 今更恥ずかしくて聞けないけど聞きたい、iOSアプリ・Androidアプリエンジニアの現状と今後 80年代後半に普及し始めたCDがレコード店から文字通りの看板商品であるレコードを売り場から追いやったように、また、90年代後半に同じく普及し始めたDVDがベータマックスとの「規格戦争」を制したVHSを凌駕したように、2000年代後半に登場したスマートフォンが旧来の携帯電話に取って代わってモバイル端末の主人公の座を射止めました。 私たちの生活と密接に関わっている製品は、定期的に大きなイノベーションが起こって飛躍的な進化を遂げていることが伺えます。2008年、Appleが世に送り出したiPhoneが日に上陸。翌年には、日初のAndroid携帯が発売されました。 スマートフォンは、従来の携帯電話の機能ばかりでなく、ソニーが生んだエポックメイキングな大ヒット商品である

    今更恥ずかしくて聞けないけど聞きたい、iOSアプリ・Androidアプリエンジニアの現状と今後
  • 日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか | 永井俊哉ドットコム

    もしも企業が、業界最高の人材を集めながら、業界最低の業績しか出せないことに気付いたなら、企業は直ちに経営の在り方を抜的に見直すに違いない。さもなくば、従業員たちは安い給料に不満を募らせて職場を去り、その会社の経営は立ち行かなくなるからだ。ところが、日は、先進国で最高の人材を持ちながら、先進国で最低の労働生産性しか出せていないという最悪のシステムを長期にわたって放置し続けている。日人は国内の待遇が悪くても海外にはなかなか逃げないし、日は経済大国であるため簡単には破綻しないから、政治家たちはあまり深刻にはとらえていない。しかし、私たちは、この情けない状況を変えるために努力しなければならない。 1. 日のパラドックス日人は、基礎的学力は高いにもかかわらず、労働生産性が低い。これは日のパラドックスとでもいうべき不思議な現象である。人的資源のポテンシャルが高い以上、問題は素材の質ではな

    日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか | 永井俊哉ドットコム
  • 水樹奈々に寝かしつけてもらう『おやすみ、ロジャー』

    ここ数年、なかなか寝付けなかったのが、一瞬で眠れた。 もちろん、あれこれ試してきた。昼間は日光を浴びるとか、寝る前はブルーライト避けるとか。しかし、横になって目を閉じても、雑事や悩みが頭をめぐり、なかなか眠りに入れない。体が眠りたいのに、頭がそうさせてくれぬ。悶々してるうちに朝が来たことも幾度かある。 それが、一発で眠れた。 だがこの眠り、まったく理解を超えてた……ありのまま、起こったことを話そう。「私は、水樹奈々の朗読を聞き始めたと思ったら、いつのまにか朝になってた」。何を言っているのか、分からないと思うが、自分も、何されたのか分からない。快眠CDだとかチャチなものじゃなく、もっと恐ろしいものの片鱗を味わった。 それが『おやすみ、ロジャー 朗読CD』である。もとは「魔法のぐっすり絵」と呼ばれており、小さな子どもの寝かしつけのために研究された絵だ。喚起されるイメージや、音節のリズムを考

    水樹奈々に寝かしつけてもらう『おやすみ、ロジャー』
  • 酒、悪態、怠惰、ストレスを肯定する──『悪癖の科学 その隠れた効用をめぐる実験』 - HONZ

    時間は充分にあったはずなのに、締め切り間際まで仕事がはじめられない。ついつい悪態をついてしまう。酒を飲んではいけない時に飲みすぎる──いわゆる「悪癖」はままならない人生に常につきまとう影のようなものだが、書はそこに切り込んで「実は、悪いと言われていることにも効用があるんじゃないの?」と問いかけてみせる。そうだったら実に嬉しい話だ。 書では1章が「セックス」、2章「酒」、3章「悪態」、4章「危険運転」、5章「恋」、6章「ストレス」、7章「サボり」、8章「死」とそれぞれの章で悪癖に対する「効用」を探っていく。とはいえ、効用があるとはいってもこじつけめいたものであれば興ざめである。その点、書の著者はイギリスのキール大学の心理学講師であり「悪態をつくことにより苦痛を緩和する」研究でイグ・ノーベル賞を受賞している専門家で、各種実験をおもしろおかしく紹介しながら、あくまでも科学としての妥当性につ

    酒、悪態、怠惰、ストレスを肯定する──『悪癖の科学 その隠れた効用をめぐる実験』 - HONZ
  • looopでんきにしたら電気料金がめっちゃ安くなるんだって! - ちるろぐ

    先日、メールボックスを開いたら、リコちゃんからメールが届いていました。 あ、リコちゃんというのは、クレジットカード(オリコ)からのダイレクトメールに、僕が勝手につけた愛称です。PRメールでも、名前をつけると、友達から便りがきたような気分になるんです。 500円分のギフト券それで、さっそくリコちゃんのメールを読んでみました。いつもならすぐゴミ箱にポイなのですが、今回はちょっと違いました。 なんと、電力会社をチェンジすると、500円分のAmazonのギフト券をくれるというのです! これは、手続きが簡単だったらアリだな…とか思って、メールに書いてあった、エネチェンジのリンクを踏んでみました。 エネチェンジエネチェンジって、なんだかエネマグラみたいな名前だな、とか思いつつ、ページを開いてみると、電気料金の比較サイトでした。 どうやら、このサイトを経由して、僕が電気キャリアを乗りかえると、リコちゃん

    looopでんきにしたら電気料金がめっちゃ安くなるんだって! - ちるろぐ
    ryuji108it
    ryuji108it 2016/10/26
    マンションでも手軽にできるのかな。。
  • 富士そばの煮干しラーメンは450円で煮干し感あふれるスープが楽しめる

    waskaz @waskaz 富士そばで朝ラー。醤油ラーメンなら各店でやってますが、虎ノ門店では一部店舗限定の煮干しラーメンが有ります。白濁した鶏スープに煮干し魚粉がきいてます。450円なのでヨシ。 ift.tt/2e9wVTu pic.twitter.com/Z83wxHF8VP 2016-10-14 11:34:49

    富士そばの煮干しラーメンは450円で煮干し感あふれるスープが楽しめる
    ryuji108it
    ryuji108it 2016/10/26
    関西になかった(´・ω・`)
  • [家電製品レビュー] マキタの充電式コーヒーメーカーは見た目も機能もやたらマッチョだった

    [家電製品レビュー] マキタの充電式コーヒーメーカーは見た目も機能もやたらマッチョだった
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    ryuji108it
    ryuji108it 2016/10/26
    実際に試してみようと思ったのは良かったと思う。親もきちんと説明しているし。
  • 身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい

    とある初老の男性に人生の目標を尋ねられたので、 「自分は身の丈にあった暮らししたいですね。今の年収をキープして、細々と生きていきたいです」と言ったら、 えらい剣幕で叱られた。「若いのにそんな低い意識でどうする。もっと多くを望め!」だそうだ。 若いといっても、自分は今年で30代中盤だし、これ以上人生に大きな変化が起きるとは思えない。 年収は平均よりも結構低い。仕事は辛い。幸い非正規ではないけど、将来に明るい展望があるわけでもない。 だから、いつの間にか無駄に夢を見るよりも、今の年収で身の丈にあった暮らしを続けていきたいな、と思うようになっていた。 そういえば、昔から親に「テストで100点獲ったら欲しいモノを買ってあげる」と言われても、 100点獲るのは面倒だからと、欲しいモノを諦めるという子どもだった。 自分の兄妹は100点を獲ろうと頑張る性格だったから、自分の諦め癖のようなものは親の遺伝と

    身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい