タグ

2017年7月7日のブックマーク (4件)

  • 「猛暑でもバテない人」御用達のパワーフード「甘酒」のスゴい栄養成分! | ダ・ヴィンチWeb

    中をすっぽりと蒸し暑さが覆っている。夜中もムシムシして、よく眠れないという人が多いのでは? 眠りが浅いと、朝起きた時からすでに体がダルい。当然、欲もわかないから、コーヒー1杯で足どり重く仕事に出かける。 昼に向かって気温はますます上昇し、うだるような暑さに。ランチはあっさりしたもので軽くすませ、午後の仕事を何とかこなすと、ようやく夜。「やっとビールが飲める~」とばかりに、枝豆や唐揚げをつまみながら、ビールおかわりでお腹はガボガボ。そして、就寝→「夜中もムシムシして、よく眠れない」に戻り、毎日がその繰り返し…。 こんな生活を続けていると、次第に力が出なくなり、やる気も起きなくなってくる。疲労感と倦怠感のかたまりになった、その状態こそズバリ「夏バテ」です。 でも、まわりを見回してみると、この暑さをものともせず、パワフルにサクサク仕事をこなしている人がいる。 え~、なんで~? 歴史を振り返

    「猛暑でもバテない人」御用達のパワーフード「甘酒」のスゴい栄養成分! | ダ・ヴィンチWeb
  • 戦争をテクノロジー、物理法則から理解する三冊 - 基本読書

    戦争、それは人類の最も悲惨な自己破壊である。この世界には無限のリソースはなく、人間は感情的に理屈に沿わぬ意味不明な行動を起こすことがあり、人々は時に計画的に、時に勃発的に、他国に対し戦争行動をしかけることになる。 そうしていったん戦争がはじまると(あるいは、始まる前から)、過去から現在までの軍事指導者というものは、敵よりも有利な状況を作れる何かを探し始める。それは誰も考え出していない戦略、戦術かもしれないが、多くの場合軍事指導者は「新しい兵器」を追い求めているものである。新しい兵器──つまり他の誰も持っていない兵器を持っていれば、戦闘状況を有利に進めることができる。当たり前の理屈である。 時代によって戦争行動では、素手であったり剣であったり銃であったり爆弾であったり核兵器であったりと様々な技術を凝らした道具が用いられてきた。そこで稿では、"人間が人間をどのように効率的に破壊しようとしてき

    戦争をテクノロジー、物理法則から理解する三冊 - 基本読書
  • 東京 大井ふ頭で「ヒアリ」見つかる | NHKニュース

    東京・品川区の大井ふ頭に貨物船で運び込まれたコンテナからアリ1匹が見つかり、専門機関で分析した結果、強い毒を持つ南米原産のヒアリと確認されました。 このコンテナは、中国の港を出たあと、香港で積み替えされた貨物船で先月27日に大井ふ頭に運び込まれ、荷主によって内部の積み荷が取り出されたあと、返却されたものだということです。 都によりますと、コンテナから見つかったのは1匹だけで、これまでのところ、アリに刺されたり健康被害を訴えたりしている人はいないということです。 都は、大井ふ頭に、アリを殺すベイト剤と呼ばれる毒入りの餌を置くなどして拡散を予防するとともに、港湾関係者などに注意を呼びかけています。

    東京 大井ふ頭で「ヒアリ」見つかる | NHKニュース
    ryuji108it
    ryuji108it 2017/07/07
    本当は結構前からいたけど、報道によって存在を知って、どんどん「発見」されてるのかな?
  • 読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ

    読者「電子書籍なのになんで紙と同じ値段なんだ!安くしろ!」 出版社「すいません。社内で検討します(いや電子の方が原価が高いし……)」 出版社で電子書籍の制作や販売に携わっていたら、誰もが上記のようなやり取りを経験したことがあるはずだ。 anond.hatelabo.jp 上記エントリーに対して「もっと安くできるだろう」という意見もあがっている。 私はこれまで出版社の編集者として、紙の書籍も電子書籍にも携わってきたが、正直なところ電子の方が原価がかかり、原価を回収するのも困難だ。 紙の書籍の場合、1000円のを初刷り1000冊で販売する際の内訳は以下になる。 ①~④の合計は1000円だ。 ここでおかしなことに気づく。 あれ、利益が出ていない……? そう、①~④はすべてコストである。 初刷りと言われる最初に印刷所で刷る分の1000冊を販売するだけでは利益は出ないのだ。 出版社の利益は、100

    読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ
    ryuji108it
    ryuji108it 2017/07/07
    紙の本→電子書籍ではなく、電子書籍→紙の本の順で作れないのかな?