タグ

*programmingに関するryumuのブックマーク (27)

  • Railsでサブドメインを利用するには"subdomain_routes"がおすすめ!! - mat_akiの日記

    久々のブログですが、Railsのアプリケーションでサブドメインを利用するのにすごく便利なプラグインの紹介します。 最近は、ユーザ毎や、グループ毎に、サブドメインで分けるサービスが流行っていますよね。例えば、hoptoad http://www.hoptoadapp.com/ とか、lighthouse http://lighthouseapp.com/ とか、今回紹介するプラグインを利用すると、Railsでもかなり手軽にそのようなサービスを実現できます。 Railsでサブドメインを扱うプラグインはいくつかあるようですが、僕が見つけて利用しているのは、"subdomain_routes"というプラグインです。 http://github.com/mholling/subdomain_routes 他のプラグインとの一番の大きな違いは、polymophicなルーティングに対応している点だと思い

    Railsでサブドメインを利用するには"subdomain_routes"がおすすめ!! - mat_akiの日記
  • Scala的な考え方 - Scalaがとっつきにくいと思っている人へ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Javaな人から見ると、「Scalaって難しい」ってイメージがありますね。俺も最初はそう思ってました。今もですけど。 で、考えてみたんですが、何が難しいって考え方・イディオムになじみがないのが原因かと思ったんです。 ここでは、俺が今までScalaをやってきて得た考え方を紹介します。「Scalaをちょっとやってみたんだけど、とっつきにくくて…」と思われている方は、ぜひご一読ください。 参考資料: Scala入門 - Scalaで書きはじめたJava使い向け - Scala勉強会@東北 Dropbox - 404 神は言われた。「リストあれ。」 Lisperは、リストをどう作るかをまず考えるらしいです。適切なリストが出来たら、プログラムはもうできたも同然だと。同じ考え方は、Scalaでも通用すると思います。 大まかに、こんな流れで考えてます。(リストは最初から与えられることもあるでしょう) 「

    Scala的な考え方 - Scalaがとっつきにくいと思っている人へ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは

    Java仮想マシン上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 連載ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 はじめに Java仮想マシン(以下JVM)上で動くオブジェクト指向+関数型言語として、Scala(スカラ)が最近注目を集めています。 Scalaで構築されたWebアプリケーションフレームワークはいくつかありますが、 稿ではその中で比較的歴史のある(といっても2年程度ですが) フレームワークである、Lift(リフト)を紹介したいと思います。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーション開発に興味がある方 必要な

    ScalaによるWebアプリケーションフレームワーク「Lift」とは
  • PHPの画像アップロードライブラリ class.upload.php を使ってみた - Webtech Walker

    class.upload.phpというライブラリを使って画像のアップロードを実装してみました。今回画像のアップロードで欲しかった機能は下記。 保存する画像名を指定 同名ファイルがあった場合は上書き サムネイル画像も同時に保存 デモページにいろいろな使用例が掲載されています。 サムネイルのリサイズ等はデモページに載ってたので簡単にできたのですが、画像名の指定や上書き設定などは載ってなかったのでソース見ながら設定しました。 <?php require "class.upload.php"; function image_upload($filename){ $image_file = $_FILES['image_file']; $handle = new Upload($_FILES['image_file']); $upload_dir = "/home/user/files/"; if(

    PHPの画像アップロードライブラリ class.upload.php を使ってみた - Webtech Walker
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。

    ReverseHttp面白いですね。 ReverseHttp Tunnel HTTP over HTTP, in a structured, controllable, securable way. Let programs claim part of URL space, and serve HTTP, all by using an ordinary HTTP client library. http://www.reversehttp.net/ ただ勘違いされやすいのが「何がReverseなの」という部分。通常ブラウザからリクエストが送信され、それに対する応答がサーバから返されます。ReverseHttpはサーバで何かアクションが起きた場合に、ブラウザ側がその通知を受信する...なんて事が出来るプロトコルです。仕組みはcometというlong pollに似た仕組みで、サイトのdemo

    Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。
  • Opera Unite サービスの作り方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Opera 10 ベータ版に搭載された画期的な新機能、 Opera Unite はもう試されたでしょうか。 JavaScript で組んだ Web アプリケーションをブラウザ内蔵の Web サーバーで動作させ、それに独自ドメイン(operaunite.com のサブドメイン)を割り当ててインターネットに公開するという、まったく新しい Web アプリケーションの形を

  • iPhone で 3D CG! OpenGL ES を使ってみよう - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近 iPhone を買った勢いで iPhone プログラミングを始めました。これまでも iPod touch があったのでその気になればできたのですが、 Objective-C や Cocoa を覚えるのが面倒くさくて手を出していませんでした。しかし、 iPhone を使っているうちに面白い題材に気付いたのです。そう、 OpenGL です。 実は私は数年前までは

  • GitHub - kusakari/actionmailer_ja: ActionMailer for Japanese

    ActionmailerJa ============== インストールするだけで、ActionMailer が日語対応になるプラグインです。 また、携帯電話用のメールテンプレートの振り分け機能も提供します。 Ruby on Rails 2.x に対応しています。 Example ======= *日語対応。 インストールするだけで、メールが iso-2022-jp で送信されるようになります。 (Softbank の携帯電話への送信は UTF-8 になります。) *携帯電話対応。 jpmobile 風のキャリア別テンプレート振り分け機能があり、携帯電話のメールアドレスの場合、キャリア別のテンプレートが利用できます。 まず携帯キャリア別のテンプレートを探し存在すればそれを利用します。(拡張子は erb である必要はありません) xx_mobile_docomo.erb xx_mobil

    GitHub - kusakari/actionmailer_ja: ActionMailer for Japanese
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • Git Cheat Sheets JP

    設定 基ランチ リモート・リポジトリ git-stash git-svn 参考 修正履歴 設定 Git には様々なオプション設定がある。中には挙動を大きく変えるものもあるので注意が必要である。 設定をすべて表示する $ git config --list システム (/etc/gitconfig) の設定 $ git config --system --list や、ユーザーごと (~/.gitconfig) の設定 $ git config --global --list など表示する対象を絞ることもできる。 ユーザ名とメール・アドレスを設定する $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email "john.doe@example.com" コミットする時に記録されるユーザー名とメ

  • Vimでバイナリファイルを編集 - jarp,

    ■ 5月のspam 558通。Gmail側約5000スレッド。微妙に増えた。 なんか最近Gmailのspam判定が甘いような。日語のspamが目立つ。 ■ [Vim] Vimでバイナリファイルを編集 Vimでバイナリファイルを編集するにはいくつか方法がある。 :help edit-binaryすると-bオプションかset binaryせよとある。 set display=uhexとすれば表示できない文字も16進数で表示される。 <Nul> characters are shown on the screen as ^You can enter them with "CTRL-V CTRL-or "CTRL-V 000" {Vi cannot handle <Nul> characters in the file} コードはCTRL-V x0fとかすれば16進数でも入力できる。 いちいちC

  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • Ruby on Rails 2.3 で I18N を使ってみた - yuumi3のお仕事日記

    バージョン2.2はスキップしてしまったので、正式なI18Nを使うのは バージョン2.3 が初めてです。 Rails2.2の新機能i18nを使ってみる - func09 が大変参考になりました。 ただし、この記事はバージョン2.2正式版の前を使ったものなので現在はもっと簡単です。 設定 % vi config/initializers/locale.rb ---- 内容は --------------------- # I18n.default_locale = "ja-JP" バリデーションメッセージ、日時等のリソース % vi config/locales/ja-JP.rb ファイルの内容は Rails2.2の新機能i18nを使ってみる - func09 をそのまま利用させて頂きました m(__)m この設定だけで、バリデーションメッセージや日付のセレクトボックスは日語化されます。 テ

    Ruby on Rails 2.3 で I18N を使ってみた - yuumi3のお仕事日記
  • Close to the EDGE Rails 2.2の I18nによる日本語化を最も簡単に行う方法

    さて、Rails 2.2も 無事にリリース されたわけだが、今回の目玉はなんといっても “I18n” 対応だろう。 つまり、今回の大規模なI18n対応で、やっとこれが# Rails 2.1.2 より抜粋 options[:object_name] ||= params.first options[:header_message] = "#{pluralize(count, 'error')} prohibited this #{options[:object_name].to_s.gsub('_', ' ')} from being saved" unless options.include?(:header_message) options[:message] ||= 'There were problems with the following fields:' unless opti

  • BackgroundFuの使い方 - Hello, world! - s21g

    久々にRailsプラグインの紹介です。 BackgroundFu は、Jacek Becela氏による、時間がかかる処理をバックグラウンドプロセスで実行するためのRailsプラグインです。 使い方ですが、まずはインストール。 1  % svn export https://svn.trix.pl/public/background_fu vendor/plugins/background_fu

  • restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog

    久々にRailsを触っていたら、認証プラグインの定番acts_as_authenticatedが、より新しいrestful_authenticationに変わっていることに気づいた。前者は今後保守されないらしいので、乗り換えは必須。新米RESTafarianとしては、RESTfulを名乗っているところにも興味を引かれる。 そういうわけで触ってみて導入手順を書いたが、RailsのREST実装についての説明も含むので、ちょっと冗長になってしまった。 2010/05/24追記。こちらも参照のこと。 最新版のrestful-authenticationはどこにある? - idesaku blog インストール まずはrailsアプリケーション作成。今回は2.0.2を使う。 $ rails authtrial create create app/controllers create app/help

    restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog
  • Restful Authentication - yuumi3のお仕事日記

    Railsのログイン認証といえば Acts as Authenticated だと思っていたのですが、もうメンテされてないのですね・・・ Rails は進歩が早い。 代わりとして、 Restful Authentication があります。使ってみました。 日語の情報では、 restful_authenticationを触ってみたが良くまとまっています。 ありがとうございます! ただし、最新版は GitHub にあるので、インストールは下のようになります。 script/plugin install git://github.com/technoweenie/restful-authentication.gitこれで、簡単にログイン認証が出来ます。 そうそう、ログインアカウントを管理するモデル(user.rb とか) に独自の属性を追加する際には、テーブルやテンプレートの変更に加え、モデ

    Restful Authentication - yuumi3のお仕事日記
  • jQueryを良くする25のTIPS

    jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。

    jQueryを良くする25のTIPS
  • Gaucheでプログラミング

    Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう(編集部) 今回は、Gaucheを初めて使ってみようという方に向けて、Gaucheのインストールと、簡単なプログラムを題材に、どうやってGauche(Lisp)流のプログラムを書いていくかを取り上げてみます。 Gaucheのインストール GaucheはApacheやRubyと同様にオープンソースのソフトウェアですので、自分でダウンロードしインストールする必要があります。 GaucheのWebサイトのダウンロードページから最新のソースを取得できます。現在のところサポートされているOSはUNIX系が中心で、Windowsではすべての機能を使うことができません。この連載でも、Mac OS Xを含むUNIX系のOSで動かす前提で進めていきます。 Gaucheのインストール

    Gaucheでプログラミング