タグ

2017年9月8日のブックマーク (5件)

  • ほぼ日CFO「失敗からは学べない」マッキンゼー時代の突然の退職勧告を振り返る

    アメリカでも、女性が家庭と仕事を両立するのは無理かもしれない」 司会者:ありがとうございました。それでは、5人目のスピーカーの方をご紹介させていただきます。ほぼ日CFO、篠田真貴子さんです。篠田さん、よろしくお願いいたします。 篠田真貴子氏(以下、篠田):みなさんこんにちは、ほぼ日の篠田です。よろしくお願いします。 5人目で若干お疲れかもしれませんが、もう少しお付き合いください。私の話をする前に、今日は受付に青いチラシを置かせていただきました。7月の終わりに翻訳出版される『Unfinished Business 仕事と家庭は両立できない?』のご紹介です。 こちらのの解説を書いたんです。今回のカンファレンスにあまりにの内容がぴったりなので、出版社さんに頼んで先にご紹介させていただくことにしました。 この著者のアン=マリー・スローターさんは、プリンストン大学で政治学の中でも外交が専門の

    ほぼ日CFO「失敗からは学べない」マッキンゼー時代の突然の退職勧告を振り返る
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2017/09/08
    日本のマッキンゼーのコンサルが出してくる戦略資料は的外れなイメージしかないからなあ。
  • “警察官の前で白い粉” 偽計業務妨害の疑いで夫婦を逮捕 | NHKニュース

    福井市で先月、警察官の目の前に白い粉が入った袋をわざと落として覚醒剤と勘違いさせたうえ逃走し、パトカーなどを出動させる騒ぎを起こしたとして、福井県越前市に住む31歳の男と28歳のが偽計業務妨害の疑いで警察に逮捕されました。 当時、男は逃げ出したあと、200メートル近く離れた駐車場で警察官に取り押さえられ、その後の調べで白い粉は覚醒剤ではないことがわかり、いったん解放されましたが、警察が事情を聴くなどして捜査を進めていました。

    “警察官の前で白い粉” 偽計業務妨害の疑いで夫婦を逮捕 | NHKニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2017/09/08
    これをきっかけに人に迷惑掛ける系の馬鹿YouTuberが減りますように。
  • 「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、観光地の交通渋滞を緩和するため、一般道を走る車からお金を徴収する制度を格検討する。神奈川県鎌倉市と京都市が制度導入を目指す地域に選ばれ、今秋にも徴収に向けた実験を始める。実験結果を踏まえ、課金する地点や徴収方法を検討し、法的な枠組みを整備したうえで実際に徴収する実験に進む考えだ。 7日にあった同省の研究会で、応募のあった4自治体の中から、課金制度の導入に向けた計画が具体的だとして、鎌倉市と京都市が選ばれた。他には神戸市と長野県軽井沢町が応募していたが、課金を検討する範囲が絞り込めていないとして「計画の具体化を進めていく」とした。 今秋の実験では料金は徴収せず、議論の元になるデータを集める。走った道やブレーキをかけた場所を記録できる次世代型のETC車載器やカメラを活用し、季節や曜日、催しの有無によって、観光地の交通量や渋滞が始まる場所がどう変わるかを分析する。 徴収システムは

    「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ:朝日新聞デジタル
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2017/09/08
    そんなことするくらいなら荒い運転を繰り返すタクシーやトラックに課金してほしいんだけど。公道でクラクション鳴らすタクシー多過ぎるんだが。
  • 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング Elastic Load Balancing(ELB)は、Auto ScalingとAmazon CloudWatchを含む3つの組みの一部としてローンチした2009年以来、AWSの重要な要素になっています。それから、私たちは多数の機能を追加し、そしてApplication Load Balancerをリリースしました。コンテナで稼働するアプリケーションに対するアプリケーションレベルでのコンテンツベースルーティングをサポートする様に設計されており、Application Load Balancer はマイクロサービス、ストリーミング、リアルタイムワークロードと相性が良いです。 長年にわたって、私達のお客様はあらゆる規模のwebサイトや、アプリケーシ

    新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2017/09/08
    めっちゃ高価なBIG-IPを構築していた時代が懐かしいな...。進化が早い早い。
  • 「ベッドガード」使用で乳児死亡 学会が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル

    東京都内で8月、大人用ベッドで寝ていた0歳の乳児がベッドガードとマットレスの間に挟まり、死亡する事故が起きていたことが分かった。乳児の就寝時にベッドガードを使用したケースでは同種の事故が国内外で確認されており、日小児科学会が注意を呼びかけている。 消費者庁などによると、事故は8月8日に発生。一般家庭で大人用ベッドの側面に子どもなどの転落防止用のベッドガードを取り付け、乳児を一人で寝かせていたが、ベッドガードとマットレスの間に挟まれた状態で見つかった。病院に搬送後、亡くなったという。 昨年9月にも、生後6カ月の男児が同様の状況で窒息状態になった。事故情報を今年5月に公表した日小児科学会によると、母親が男児をベッドに寝かせて2分ほど目を離したところ、ベッドガードがずれてマットレスとの間に隙間ができ、男児が横向きに落ち込んでぐったりしていたという。男児はその後、意識が回復した。 国内では製品

    「ベッドガード」使用で乳児死亡 学会が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2017/09/08
    赤ちゃんでも親が近くにいる気配を感じられないと泣く子もいるから、日本では布団が最強だと思う。