タグ

2018年6月2日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch

    OpenAI took the leash (and the “Chat”) off ChatGPT today with the announcement of GPTs, a way for anyone to build their own version of the popular conversational AI system. Not only can yo

    TechCrunch
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    iOSからAndroidに移ったが、あまりの反応の悪さにキレてまたiOSに戻った。AndroidがJavaベースな限り厳しいと思ってる。
  • とあるコンビニの喫煙所がさすがに喫煙者が気の毒になってくる感じだった「禁煙者、喫煙者両方に優しい社会になって欲しい」

    三神 亮(정궁주/釘宮厨) @mikami1020 営業中に立ち寄った某コンビニにて。 喫煙者隔離もここまで来たか…。 喫煙者ゲットーというワードしか浮かばなかった。 pic.twitter.com/A3QFENrY9j 2018-05-31 22:48:47

    とあるコンビニの喫煙所がさすがに喫煙者が気の毒になってくる感じだった「禁煙者、喫煙者両方に優しい社会になって欲しい」
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    タダで用意してもらってるのに文句垂れるあたりが残念過ぎる。
  • 岸原さや🌿🕊NO WAR on Twitter: "#竹中平蔵 とんでもないって身近に実感したのは、ブラック企業を退職し失業保険も切れ、就活に取組み始めたとき。東京都のしごと財団で就活講座を受けアドバイザーに面談してもらい有益だったんだけど、その講師もアドバイザーもすべてパソナからの派遣の非正規雇用の人だったこと。愕然とした。"

    #竹中平蔵 とんでもないって身近に実感したのは、ブラック企業退職し失業保険も切れ、就活に取組み始めたとき。東京都のしごと財団で就活講座を受けアドバイザーに面談してもらい有益だったんだけど、その講師もアドバイザーもすべてパソナからの派遣の非正規雇用の人だったこと。愕然とした。

    岸原さや🌿🕊NO WAR on Twitter: "#竹中平蔵 とんでもないって身近に実感したのは、ブラック企業を退職し失業保険も切れ、就活に取組み始めたとき。東京都のしごと財団で就活講座を受けアドバイザーに面談してもらい有益だったんだけど、その講師もアドバイザーもすべてパソナからの派遣の非正規雇用の人だったこと。愕然とした。"
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    コンビニの数よりも派遣会社の方が多い日本。まさに人身売買天国。
  • 子育ての話題について思うこと

    子育ての話題って母親の負担が重いのは、父親が子育てに参加しないからって話になる事が多い 確かにそうだとは思う ただ、そもそも子育てがそんなに負担になってる事自体がおかしいんじゃないの? って気がする もっと子育てが楽になる方法ってないんだろうか? 社会の仕組みや機械、道具を使って、もっと楽に子育てできるようにならないものなのかな? この手の話題見てると、男女間で負担の押し付け合いみたいになってて、問題解決の為のエネルギーを浪費してる様に見える すごく勿体無いと思う 夫婦間の負担率を公平にする努力も大事かもしれない でも、全体として今100ある子育ての負担を50に減らす努力の方が、優先度は高いと思うんだよ だってその方が親だけじゃなくて、子育てに関わってる人がみんな楽できるからね

    子育ての話題について思うこと
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    子育て機械化できてたら介護はもう機械化できてるはずだよね。医療もそうだけど、人を相手にする何かって人でしか対応できない。
  • 「広瀬香美」問題 で事務所社長が反論…『ロマンスの神様』のあと性格が変わった(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    シンガー・ソングライターの広瀬香美(52)がSNS上で所属事務所「オフィスサーティー」とのマネジメント契約を終了したと発表したことを受け、芸名の広瀬名義での活動禁止などを求めた同社社長、平野ヨーイチ氏(63)が1日、都内で会見した。 【写真】広瀬香美 大沢たかおと99年に電撃結婚…大沢冷や汗会見 平野氏によると、今年2月28日に広瀬から事務所の代表を代わってほしいと要請があったという。近年は1000人規模の会場でも半数ほどの客入りだったことに広瀬は「このままではアーティスト生命が終わってしまうという心配がある。私が采配をふるえば『ロマンスの神様』時代のスターに返り咲けるだろうという思いがある。3年前から考えていた」と話したという。 約30年間、一緒に歩んできた平野氏は「いきなり後ろから殴りつけられたような話」と嘆息。「『ロマンスの神様』のあと、一気に性格が変わった。わがまま放題で。ここ8年

    「広瀬香美」問題 で事務所社長が反論…『ロマンスの神様』のあと性格が変わった(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    この世代にはホント謝ったら死ぬ病が蔓延してるのだろうか。
  • 透明な「コカ・コーラ クリア」が登場

    コカ・コーラシステムは6月11日、透明炭酸飲料「コカ・コーラ クリア」を発売する 同商品は、「コカ・コーラ」のこれまでになかった挑戦で、新しい驚きを求める日人のために開発された。 日で企画され、米国社で開発。コカ・コーラ独特の液色にはカラメルが必要不可欠だが、液色を透明にしようとするとカラメルは使えない。さまざまな原材料、フレーバーを吟味し、調整と試飲を重ね、50種類以上のサンプルを作り、最終的にはレモン果汁を加え、ゼロカロリーで爽快感と刺激が組み合わさった商品が誕生したという。 透明炭酸飲料であることが一目でわかるように、コカ・コーラらしく赤を基調に、パッケージのラベルに透明素材を採用。液色、パッケージ素材、ラベルのすべてが無色透明で、夏らしいデザインとした。 価格は500ml PETが140円、280ml PET(自動販売機専用)が115円(いずれも税別)。

    透明な「コカ・コーラ クリア」が登場
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    タブクリアは時代を先取りし過ぎてたってことか。
  • 去年の出生率1.43 人口の減少幅は過去最大に | NHKニュース

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる去年の出生率は1.43となり、前の年をわずかに下回りました。死亡した人の数から産まれた子どもの数を差し引いた減少幅は、過去最大の39万人余りとなり、人口の減少が加速している実態が浮き彫りとなりました。 都道府県で最も高かったのは、沖縄で1.94、次いで宮崎が1.73、島根が1.72となっています。 一方、最も低かったのは東京で1.21、次いで北海道の1.29、宮城と京都が1.31となっています。 去年産まれた子どもの数=出生数は94万6060人と前の年より3万人余り減り、統計を取り始めて以降、最も少なくなりました。 一方、死亡した人の数=死亡数は134万433人で、前の年より3万2000人余り増加し、戦後、最多となっています。 その結果、死亡数から出生数を差し引いた減少幅は39万4000人余りと過去最大となっていて、人口の減少が加速している実態が浮き彫

    去年の出生率1.43 人口の減少幅は過去最大に | NHKニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    少子化だと国が叫ぶ割に子育て支援が無さすぎるんだからそりゃそうなるわ。国民を奴隷としか思っていない自民党に解決を求めるのは到底無理だけどさ。
  • 男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしてハード..

    男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしてハードルが高い。 うちのケースだけど、まず夫がショックを受けないように定期検診のときから予め言っておいた。 「産婦人科には妊婦とか婦人病の人だけでなく中絶する人とか望まない妊娠をして男を憎んでいる人とかいて、もしかしたら男というだけで嫌な思いをするかもしれないけど心得ておいてね」 検診では他の患者がいない時間帯を狙っていったので特に何も無く、イマイチピンと来なかったらしい。 でも次の親子学級も心配で予め釘をさしておいた。 「講師の先生は『パパたちは家事なんか出来ないんだから今のうちにママに習っておいてね、どうせ男なんて』とかそういうマウント的な発言をする可能性が高いけどイラッとしないでね」 そんで親子学級当日。「パパたちも育児に参加を」とかいうブックレットをもらい、それについて講義が始まった。 「今日参加のパパたちは、どんな育児

    男が当たり前に育児することに関しては産婦人科や親子学級からしてハード..
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    昭和の親父たちはみ〜んな家事なんかやらんからなあ。ドラマのように「おい、お茶」が当たり前。それを見て育った男たちがいきなり完璧なイクメンになるには確かにハードルが高すぎる。
  • 養殖ニホンウナギ7割が違法漁獲 ワシントン条約が報告書 | 共同通信

    の養殖池に入れられるニホンウナギの6~7割が違法に漁獲された可能性が高いなど、絶滅危惧種のウナギの密漁や違法取引が横行しているとする報告書をワシントン条約事務局が1日までに公表した。 ニホンウナギの資源管理体制は不十分で、対策の強化が急務だと指摘しており、来年5月にスリランカで開く同条約締約国会議で、新たに取引規制の対象にするべきだとの声が高まるのは確実だ。 報告書はウナギの国際的な取引規制の可否を巡る議論の材料とするため、条約事務局が進める実態調査の一環。事務局からの委託で、民間の野生生物取引監視団体トラフィックなどがまとめた。

    養殖ニホンウナギ7割が違法漁獲 ワシントン条約が報告書 | 共同通信
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    水産庁の存在意義。
  • 日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」/デイリースポーツ online

    日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」 拡大 アメリカンフットボール部の悪質タックル問題に揺れる日大は1日、千代田区の部で理事会を開き、内田正人前監督(62)の常務理事と、理事の辞任を承認した。また、同問題の原因究明に向けた第三者委員会の設立も発表された。その後、大塚吉兵衛学長、池村正道副学長、石井進常務理事、大里裕行常務理事が文科省に報告に訪れた。 ようやく問題解決に向けて、大学側が動きだしたように見えたが、報告後の取材対応で大塚学長からはまさかのコメントが飛び出した。「どうしてあそこまで否定されるのか」。29日に関東学連は、悪質タックルについて、前監督、前コーチの指示があったことを認定。日大側が関学側に提示した調査の内容は、ほぼ全否定された。ただ、日大、内田氏側はまだ指示について認めていない。関東学連の調査結果については「逃げてるわけではないが、意

    日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」/デイリースポーツ online
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    学生を守らない大人たちの姿が毎日世に晒されてるのにまだこんなこと言っちゃうのか。根本的に組織が腐ってるんだろうね。
  • Calci on Twitter: "こんな非道い法律が衆院を易々と通過してしまったのもモリカケで遊んでた野党のせいだ。恨むのなら野党を恨もうな。>高プロ"

    こんな非道い法律が衆院を易々と通過してしまったのもモリカケで遊んでた野党のせいだ。恨むのなら野党を恨もうな。>高プロ

    Calci on Twitter: "こんな非道い法律が衆院を易々と通過してしまったのもモリカケで遊んでた野党のせいだ。恨むのなら野党を恨もうな。>高プロ"
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2018/06/02
    自民党シンパの維新と旧希望を野党とか言われても困るからなあ。多数決の暴力でしかないわ。