タグ

2022年2月5日のブックマーク (5件)

  • 西武HD、ホテルなど30施設売却 外資系に1500億円規模 - 日本経済新聞

    西武ホールディングス(HD)はプリンスホテルやレジャー施設など国内の約30施設をシンガポール政府系投資ファンドのGICに売却する方向で最終調整に入った。売却額は1500億円規模となる見通し。売却後もホテルなどの運営は続ける。新型コロナウイルス禍で消費動向が変わるなか、資産を減らして経営効率を高める動きが広がっている。西武HDは新型コロナの感染拡大で鉄道やホテルの利用が低迷している。2022年3

    西武HD、ホテルなど30施設売却 外資系に1500億円規模 - 日本経済新聞
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2022/02/05
    日本のさまざまな企業•事業•不動産が外資に買われまくってて危機感を覚えるべきなのに、日本は復活できると緊縮財政論で国民を騙す人達はマジで厄介。
  • 自民、子ども第三者機関で紛糾 保守系「左派政策」と批判:時事ドットコム

    自民、子ども第三者機関で紛糾 保守系「左派政策」と批判 2022年02月05日08時40分 自民党自民党は4日、「『こども・若者』輝く未来実現会議」を開催し、子どもの権利を守る議員立法「こども基法案(仮称)」について意見交換した。第三者機関「コミッショナー」創設をめぐり、保守系議員から「左派の考え方」などと異論が噴出。引き続き議論することとなった。 こども庁設置へ議論格化 自民 コミッショナー制度は、公明党が昨年の衆院選で掲げた。自民党の資料によると、子ども政策の実施状況を調査し、首相や文部科学相らへ勧告する権限の付与を想定。国家公安委員会のように高い独立性を持つ国家行政組織法の「3条委員会」とする案も示している。 4日の実現会議では、城内実氏が同制度について「個人を大事にし、それを拘束するものは悪であるというマルクス主義思想があり、制度を作ったらそういう人たちばっかりだったみた

    自民、子ども第三者機関で紛糾 保守系「左派政策」と批判:時事ドットコム
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2022/02/05
    これで少子化対策が上手くいってるならまだいいが、少子化が加速してる中でこういう発想しちゃうの狂ってる以外感想が思い浮かばない。
  • 国の公文書管理も「紙」から「デジタル」へ 内閣府が新ガイドライン:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国の公文書管理も「紙」から「デジタル」へ 内閣府が新ガイドライン:朝日新聞デジタル
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2022/02/05
    “電子媒体化しても、保存期間は紙と変わらない” なぜ?紙と違って保管効率ははるかに向上するのに?
  • 石原慎太郎氏「息子を首相にしてくれ」 託された山崎拓氏が悼む | 毎日新聞

    自民党元副総裁の山崎拓氏(85)が毎日新聞の取材に応じ、1日に亡くなった作家で元東京都知事の石原慎太郎氏(享年89)について語った。国会議員時代から50年来の親交があった石原氏について「存在感が大きな人だった。さまざまな思い出が脳裏を去来する。亡くなられて、さびしい」と悼んだ。 2人は1972年衆院選の初当選同期。石原氏は、旧福岡1区に無所属で出馬した山崎氏の応援に駆け付けたといい「知名度抜群で、選挙終盤に応援してもらったおかげで奇跡的な当選を果たせた。政治

    石原慎太郎氏「息子を首相にしてくれ」 託された山崎拓氏が悼む | 毎日新聞
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2022/02/05
    こんな話聞かされて、死者に鞭打つなとか言われても困っちゃうよなあ。
  • 三井物産、金連動の暗号資産 価格変動緩やか 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    三井物産は月内にも金を裏付け資産とする暗号資産(仮想通貨)の発行に乗り出す。価格を金価格に連動させ、仮想通貨交換会社を通じて個人向けに販売する。実物資産であり価格変動の緩やかな金を裏付けることで、裏付け資産がなく価格が急変する仮想通貨とは異なる金融商品として販売する。スマートフォンなどに保存した仮想通貨を、提携した小売店などで電子マネーのように決済で利用できるようにもしていきたい考えだ。金に連

    三井物産、金連動の暗号資産 価格変動緩やか 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2022/02/05
    “ZPGを売却もしくは決済に使った場合は値上がり分が課税対象となる。雑所得扱いで、最大45%の所得税がかかる” 金のETFの方がメリット大きいやん。