2019年1月17日のブックマーク (9件)

  • 不適切調査 統計委員長「あぜんとした 明らかな法令違反」 | NHKニュース

    賃金や労働時間に関する厚生労働省の調査が不適切に行われていた問題で、国の統計委員会の委員長がNHKの取材に応じ、「明らかな法令違反だ」と厚生労働省の対応を厳しく批判しました。 この問題について、国が行う統計について審議する総務省の統計委員会の西村清彦委員長が、NHKの取材に応じました。 今回の問題は、西村委員長の指摘がきっかけで、先月、発覚していて、当時のやり取りについて、「すべてを調査しているか厚生労働省の担当者に尋ねたところ、違うと言われ、あぜんとした。法令違反だと申し上げたが担当者の反応は鈍かった」と話しました。 平成16年から一部を抽出する不適切な手法が取られるようになったことについては、「極めて重大な計画変更で、明らかな法令違反だ。15年にもわたって修正されなかったのは驚きだ」と述べました。 さらに、「政府の統計調査全体に対する信頼が落ちることを最も心配している。統計調査は政策の

    不適切調査 統計委員長「あぜんとした 明らかな法令違反」 | NHKニュース
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    流石胸を張ってTVでインタビューを受けられる方だ。よくぞ仕事をしたと言えよう。例え信用が疑わしいと思っても、チェリーピッキングを統計だと恥ずかし気もない状態を改善する姿勢は讃えなければ混沌がやって来るぞ
  • 勤労統計の資料を廃棄 厚労省04~11年分、再集計は困難 | 毎日新聞

    厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査問題で、不正なデータを補正するために必要な基礎資料のうち、2004~11年分が紛失や廃棄されていたことが判明した。同省が17日の総務省統計委員会で明らかにした。統計委員会の西村清彦委員長は統計として成立しない可能性に言及。厚労省は引き続き資料を探す方針だが、政府の基幹統計に穴が開く異例の事態に発展する可能性が出てきた。【大久保昂、神足俊輔】 厚労省や総務省によると、欠損しているのは(1)07年1月分の事業所からの回答書(2)10年に事業所の業種分類方法を変更した際の基礎資料(3)10年以前の雇用保険データ――など。(2)と(3)はデータを実態に近づける補正作業に必要だという。(2)の一部は既に廃棄されたとしている。

    勤労統計の資料を廃棄 厚労省04~11年分、再集計は困難 | 毎日新聞
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    国の運営のために憲法に明記までした国民義務として違反者は治安機関がブタ箱に送る実力行使するぞと脅迫をして集めた、税金で作った資料やぞ、何年でも何年でも取っとけよ・・・山に倉庫作ってでもさ
  • TableauとExcelの使い方徹底比較! タブローの凄さが分かる3ポイント | Web担当者Forum

    データをまとめて分析するツールとして最も身近なものは「Excel(以下、エクセル)」だという人も多いでしょう。 そうしたツールに「熱狂」することってありますか? 通常はあまり考えられない「仕事上のツール」と「熱狂」の組み合わせ。それを体感できるのが、BIツール“Tableau(タブロー)”が主催する世界的カンファレンス、「Tableau Conference(タブローカンファレンス)」です。毎年秋に開催されますが、今年は10月に米国ニューオーリンズで開催されました。 Tableau Conferenceって何?Tableau Conferenceが行われる会場は、東京ドーム6個分の大きさです。開催期間は4日間、450を超えるトレーニングや事例紹介、機能紹介のセッションが開かれ、17,000人を超える参加者が世界中から集まります。そこでは、最新の事例にうなり、登壇者に熱心な質問が浴びせられ、

    TableauとExcelの使い方徹底比較! タブローの凄さが分かる3ポイント | Web担当者Forum
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    UIにお幾ら出せますか?UI無用の無双ができるほどの知識水準が無いからUIの優劣で道具が決まる。餅は餅屋になんだけど別にこのツール使わなくてもよくね?という方法を知っていると釈然としない。
  • Ansible、Vagrant、Packerを用いたAWSの開発/本番/ステージング環境の構築

    はじめに 受託開発において、比較的小規模なフルスクラッチのWebシステムを開発する場合、インフラ関連の工数の中でWeb/アプリケーション(AP)サーバの構築に対する工数が比較的多くなってきます。 また、複数のプロジェクトにおいて、同じような作業を繰り返し実施する必要があり、手作業で構築を実施する場合、繰り返し実施する中で手順書が修正され続け、いわゆる「秘伝のタレ」となり再現性が失われるケースが多々あります。 稿では、開発環境及び番/ステージング環境において、Web/APサーバを構築する際に「再現性があり」「繰り返し利用が可能で」「短時間で構築が可能な」方法として、Ansible、Vagrant、Packerを用いた実践方法をご紹介します。 Ansible、Vagrant、Packerの役割 Ansible、Vagrant、Packerは既に多くの事例でも採用されているため、ご存知の方も

    Ansible、Vagrant、Packerを用いたAWSの開発/本番/ステージング環境の構築
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    Ansible、Vagrantも動かないウンコスペックのWindows7でAWS開発をしている人のことも考えてください!(クソリプ)
  • コインハイブ事件、被告人質問 「JavaScriptで同意を取るほうが稀」 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPU(処理装置)を使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の第3回公判が1月17日、横浜地裁(間敏広裁判長)であり、被告人質問が行われた。 ●CPU使用率50%「不快感を与えず問題のない設定」 弁護側の質問から開始。男性は自身のサイトにコインハイブを導入した経緯について、2017年9月ごろにウェブメディアの記事でコインハイブを知り「新しい技術として興味深く、試してみたいと思った」と説明。 ローカル環境でCPU使用率0%〜100%までテストした際に、「CPU使用率50%であればユーザーに不快感を与えず問題のない設定」と思い、自身のサイトに設置したコインハイブはCPU使用率50%の設定にしたという。 弁護人の「コインハイブを設置することで、

    コインハイブ事件、被告人質問 「JavaScriptで同意を取るほうが稀」 - 弁護士ドットコムニュース
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    国のサイトや検察庁のサイト、jsこんだけ使ってるんですよって、全部あげても良いように思う。「お前は今まで見たサイトで動いたjsの数を覚えているか?」と今まで食べたパンの数より多いと思うんだが・・・
  • Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ

    Techable サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    4Kこれが全て。
  • 「Windows 7」のサポート終了まで残すところあと1年 ~「Office 2010」の終了も近し/できるだけ早く「Windows 10」への移行を済ませよう【やじうまの杜】

    「Windows 7」のサポート終了まで残すところあと1年 ~「Office 2010」の終了も近し/できるだけ早く「Windows 10」への移行を済ませよう【やじうまの杜】
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    これでIntelのCPU供給が細ってPC生産が頭打ちだといろいろおもしろくなりそう(他人の不幸は蜜の味)
  • ドワンゴ、「競馬予測AI Mamba 2nd Season」で平均回収率131.7%、合計収支プラス730万円を達成! 予測精度がさらに向上! | gamebiz

    ドワンゴ、「競馬予測AI Mamba 2nd Season」で平均回収率131.7%、合計収支プラス730万円を達成! 予測精度がさらに向上! ドワンゴは、同社が運営する日最大級の動画サービス「niconico」で、2018年10月6日~12月28日まで行われたプロジェクト「競馬予測AI Mamba 2nd Season」で、第1シーズンを上回る平均回収率131.7%、合計収支プラス約730万円を達成したことを明らかにした。 「競馬予測AI Mamba 2nd Season」は、ドワンゴの機械学習技術の開発・研究部門「Dwango Media Village」が独自開発したプログラム。人工知能技術の発展および競馬業界の活性化への取り組みの一環として、2018年3月10日~6月24日の間実施した競馬予測AIプロジェクト人工知能募金~あなたの募金を増やします~」の後継プロジェクトとなる。

    ドワンゴ、「競馬予測AI Mamba 2nd Season」で平均回収率131.7%、合計収支プラス730万円を達成! 予測精度がさらに向上! | gamebiz
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    (これ流行ったら公営競馬の配当率が激下がりして、競馬が死ぬんじゃないだろうか・・・)
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Do

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2019/01/17
    Dockerの利点はそうだけど、理解が追いついていない人々が大半だから本番投入は決済権のある人が実績を知っているかどうかなんだよね。鯖がいっぱい飼える分ディスクI/Oと容量が逼迫する。我々より世間は無知無知してる