2020年3月27日のブックマーク (10件)

  • オプトアウト方法及び法令遵守について - Treasure Data

    昨日(3月25日)より当社サービスのオプトアウトや法令遵守についてのご意見がインターネット上で交わされております。また当社へ直接のお問い合わせも頂戴しております。件を受けまして、当社サービスのオプトアウト方法及び法令遵守に向けた対応についてご説明させていただきます。 (1)Arm Treasure Dataのサービス概要 当社ではカスタマーデータプラットフォーム(CDP)と呼ばれる、データベース基盤のサービス提供を行っております。CDP内に保管されるパーソナルデータは当社の顧客企業が管理・保有するデータであり、広告配信等のマーケティング活動、CRM施策等は各企業の裁量により行われます。技術サポートやシステム運用等、当社サービスの運営上最低限必要な統計情報やログへのアクセスを除き、当社顧客が収集したデータを当社が使用することはなく、当社によるデータ利用は厳しく制限しています。 (2)オプト

    オプトアウト方法及び法令遵守について - Treasure Data
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    流石、個人情報保護法の委託先要件を完全にクリアしてるぜ!
  • システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常

    流石にイラッとしたので殴り書いておこう。 xtech.nikkei.com あのね、こういうのって発注側に責任があることがほとんどですよ。「要件を満たすクソコード」を生むのは発注側ですよ。早く安く=クソコードリスク極大なんですよ。をーたーほーるで設計をちゃんと検収するとかすればよかったんじゃないですかね?あるいは、「正しい見積を出してきたベンダーに任せる」のですよ。それを判断できない?じゃあ、高いITベンダーに「い物にされている」と思わずに依存してください(その方が絶対品質上がるので。金はかかるけど)。 あくまで筆者の経験を基にした主観的な見解だが、「作り逃げ」は「なんちゃってアジャイル」(雑に手早く構築することがアジャイル開発だと勘違いしている)なベンダーやエンジニアに目立つ。 この話も、現象として捉えると確かにそのとおりだと思うけど、これ絶対ろくなRFPを振り出してないし、コンペにな

    システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    本業ITじゃなけりゃ自社で要員抱えるなはモットモだが、社員がシステムに対してこんなにポンコツでも世界の流れは第四次産業革命DXですよ!組織の情報処理機関部がフルIT化して本業がITにならないとこの先生き残れない
  • ASUSを許さない

    いつも使っているAcerのChromebookが5年目に突入するため、そろそろ新しい機種に買い替えようと思いASUSの新型を購入。 初めてのメーカーでちょっと不安だったけど、ネット上でASUS Storeから直接購入できるしPayPalも使えるので即決。お値段7万5千円でちょっと高めだけどスペックが良いから奮発した。 1週間くらいで到着。 見た目のデザインや性能も最高に満足して喜んで使っていたら、数時間経過してWiFiが突然に繋がらなくなった。ただし自動的に再接続されるので最初はそのまま使っていた。 だけど、毎日必ず途中でWiFiに繋がらなくなるのでオカシイと思い、自宅のWiFi環境を確認。Wimaxを使っているんだけど以前に使っていたChromebookやスマホなど他のデバイスはまったく問題ないことは確認済み。そもそもWiFiが途中で繋がらなくなる現象は今まで起きたことがない。 なぜか買

    ASUSを許さない
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    ChromeOS自体の不具合の可能性が指摘されてて草。ASUSよりGoogleが犯人の可能性がww
  • NTT東日本の「AIガードマン」スマートストアで万引き対策の実証実験 AIカメラが不審行動を検知してスマホに通知 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    クラスメソッド、北信越地域資源研究所、NTT東日新潟支店(以下、NTT東日)は、北陸新幹線・えちごトキめき鉄道上越妙高駅西口駅前商業施設「フルサット」(新潟県)内のウォークスルー型スマートストア「Developers.IO CAFE 上越店」において、万引き防止AIサービス「AIガードマン」の有効性を検証するための実証実験を開始することを発表した。期間は2020年4月1日~5月31日までを予定。 スマートストアでの万引き被害の対策 クラスメソッドは2019年11月11日より「フルサット」敷地内においてレジを通らずキャッシュレスにてウォークスルーによる買い物を体験できる「Developers.IO CAFE 上越店」を中部地方初の試みとして開設し、次世代の買い物体験の実地検証を行っている。 スマートストアは店内のお客の動きを分析し、購入商品の特定と支払いを自動化する仕組みを持ち、店舗スタ

    NTT東日本の「AIガードマン」スマートストアで万引き対策の実証実験 AIカメラが不審行動を検知してスマホに通知 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    ビッグブラザーの一歩手前なので、どれだけオープンにして目的外利用しない誠実さを見せてくれるかと言うことろ。もし外部公開とか、集めたデータを個人がわからないから販売とか園児にゃーしたら非合法化待ったなし
  • 長さ155mmの「Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC」がMSIから、補助電源は不要

    長さ155mmの「Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC」がMSIから、補助電源は不要
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    3年前のGPUじゃねぇ・・・
  • 【.biz 】 日立ソリューションズ、就業時間外になると自動でPCをシャットダウンするソフト

    【.biz 】 日立ソリューションズ、就業時間外になると自動でPCをシャットダウンするソフト
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    これが許される業態でドれだけ利益率があるのか気になる。こう、正直業態自体がバカじゃね?という。まあそのレベルの人間に支給するからPCは安くなければならず、PCが安いから速度が足りず、生産性が上がらない・・
  • システム障害対応の最中に感染し、全員が自宅待機を命じられたらどうなる?

    「システムの障害対応をしている最中に関係者全員が自宅待機を命じられたらどうしますか」 知り合いのベテラン技術者からこんな書き出しのメールが送られてきた。新型コロナウイルスの感染拡⼤を受け、情報システムを担当する現場では同様の議論が避けられなくなっているはずだ。 情報システムにトラブルが起き、止まってしまったり、間違った結果を出したりしたときには、関係者がデータセンターなど1カ所に集まり、情報を集め、議論をしながら原因を見つけ、対策を打っていく。一連の仕事を自宅や病院など別々の場所にいながらこなしていけるだろうか。 彼はメールの中で次のリスクを指摘した。「障害対応をしていたメンバーから感染者が出た場合、障害対応の関係者全員が濃厚接触者とみなされてごっそり自宅待機、ということになりかねません」。 関係者が1カ所に集まれない、これは今回に限らず、パンデミックや災害が起きたときにあり得ることである

    システム障害対応の最中に感染し、全員が自宅待機を命じられたらどうなる?
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    ヤーパンのSIerでこの事故は多発するべき。口が豆って詰めるの大好き人間を排除する好機だと思う。責任を取りたくない、未来を理解しない人間が駆逐されるのです。
  • 弱者保護で滅びそう

    全ての人をコロナウイルスから守ろうとする事で、世界が経済的に破滅に向かってる 社会というものを一つの巨大な機械にたとえた時、老人や基礎疾患持ちは殆どどこにも影響しない無駄な歯車だ 壊れても捨てればいいだけの無駄な歯車を守る為に、動力部そのものを止めてしまっているのが今の世界 無駄な歯車が壊れていくのを無視して動力を動かし続けて、破損したゴミが各部で詰まってしまい 動力が壊れてしまう事態は最悪だけど、壊れた歯車を排出できてる間は動力を止める必要はないはず 重症化した老人の全てを救おうとするあまり、医療崩壊を起こしかけて更に死者を増やして 更なる医療崩壊を防ぐために移動制限を課して社会を停止させてる訳だけど 初めから割り当てリソースから溢れた70歳以上は死ぬに任せて、それに痛みを感じず機械のように社会を動かせれば それで何の問題もないのに、全てを守ろうとして社会全体の幸福を壊しつつあるから笑う

    弱者保護で滅びそう
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    世紀末ポストアポカリプスをお望みな増田。人権を拒否する者がどうしてヒャッハーな世紀末帝王の部下に成れると思う自信が湧いてくるのか分からない。ダニング=クルーガー効果?
  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    ユーザーの趣味嗜好の強制御開帳ページだろ。正確な名前つけろよ!これでQiitaJobsでアカウントと求職者を紐付ければ個人情報だし、選考情報として使うならリクナビとだいたい同じ。気をつけないと職業安定法にもかかる
  • システムの「作り逃げ」を許すな、運用保守を担う技術者の時間が奪われる

    「このシステムを作ったのは誰だ! 出て来い!」 そんな切ない怒りの声がIT職場に響き渡る。 前任者、あるいは委託先が作った画面やシステムを変更・移行することになった。ところがあまりにも個性あふれる作りで、しかもドキュメントが残されておらず、どこからどう手をつけていいのか分からない。運用保守担当者は途方に暮れる。 ITシステムの「作り逃げ」は闇の深い問題である。過去に「作り逃げ」されたシステムは、現在の担当者の時間とモチベーションを奪う。いわば「未来の時間泥棒」だ。今回は罪深き「作り逃げ」の問題にメスを入れる。 後のことを考えず構築されたシステムで運用保守担当者が苦労する 筆者にも経験がある。以下のようなシステムを目にしてぼうぜんとしたことが……。 設計書が残されていない(あるいは更新されていない) コーディングが雑(あるいは個性的過ぎる) 他システムとの依存関係が不明 データを変更/抽出で

    システムの「作り逃げ」を許すな、運用保守を担う技術者の時間が奪われる
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/03/27
    まずは作った人間に保守させる費用を出してください!インセンティブ設定が作り逃げがお得にできてるのに何言ってんだべ。金ケッチたシステムオーナーに文句を言いな。