2020年7月9日のブックマーク (3件)

  • 習近平が「ボルトン回顧録」に激しく狼狽している…その意外なワケ(富坂 聰) @gendai_biz

    騒然とする「東アジアの火薬庫」 トランプ政権で大統領補佐官(安全保障担当)を務めたジョン・ボルトン氏が記した暴露「それが起きた部屋(The room where it happened)」が世界に衝撃を与えている。 各国メディアがこぞって報じる一方で、ホワイトハウスからは「数多くの嘘を拡散している」(ポンペオ国務長官)との批判も出ているが、それでも超大国アメリカ音が垣間見える内容なのは確かで、世界の注目度も高い。 とりわけ東アジアの国々の関心は高い。東アジアは、朝鮮半島と台湾という火薬庫を抱え、アメリカの出方次第ではそこに瞬時に火が点きかねないからである。 もちろん、日での注目度も高く反応もさまざまだ。ボルトン氏が暴露した対中、対北朝鮮外交の実態を「既知のことで驚くに足らない」とする冷ややかな見方から、大統領のさじ加減一つで政策が大きく揺らぐ危険性を指摘する声、はたまたボルトン回顧

    習近平が「ボルトン回顧録」に激しく狼狽している…その意外なワケ(富坂 聰) @gendai_biz
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/07/09
    これはwwwオープンにしてなお揺るがない政治体制とオープンにすると崩壊しかねない政治体制の差が出てて、中共がハワワ!って何でもありのプロレスで内輪揉めする米帝をのけぞって凝視してる図じゃないかwww
  • マネーフォワード、サービスのリニューアルに失敗・わずか1日で無かったことに : 市況かぶ全力2階建

    失言で静岡県知事を辞任の川勝平太さん、最後の最後にリニア新幹線に黄信号(制限速度45km/hで進め)を出す失言

    マネーフォワード、サービスのリニューアルに失敗・わずか1日で無かったことに : 市況かぶ全力2階建
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/07/09
    便利なんだけど、データ主権的にゼロプライバシー主義者しかそう簡単には使えんよね。全部このシステムを信用して全てのプライバシーを預ける覚悟が必要。そう、お漏らしされてもしょぼい和解金で水に流す覚悟が。
  • 大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース

    高校生に、学習した内容や部活動の実績を記録してもらい、大学入試で活用する新たなシステムについて、文部科学省は、これを運営する一般社団法人への許可を取り消す方向で調整していることが関係者への取材でわかりました。このシステムは、およそ18万人の生徒が利用していることなどから影響が懸念されます。 このシステムは、去年から一般社団法人の「教育情報管理機構」に運営が任され、今年度の入試から格的に導入される予定でしたが、関係者によりますと、入試に利用する大学が少なく、財政上の安定が見込めないことなどから、文部科学省が運営許可を取り消す方向で調整していることがわかりました。 すでに、全国およそ18万人の生徒がこのシステムを利用していることなどから影響が懸念されます。 このシステムをめぐっては、生徒がポータルサイトを利用する時に、教育産業大手の「ベネッセコーポレーション」のIDを取得する必要があることが

    大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2020/07/09
    ゼロプライバシー主義者達による安直な思いつき利益誘導なふかし野郎バンザイのシステムが止めを刺されていることを願う。こんな国民に一生消えない負の刺青を入れる事業を国が支援するとか全体主義で軍靴の音ですよ