2021年5月10日のブックマーク (3件)

  • 野戦郵便局 - 池田73号 / 特別読切 | MAGCOMI

    野戦郵便局 池田73号 ヒト同等の知性と、ヒトを凌駕する戦闘力でベルドラ帝国軍の発展を支えてきた馬人〈タウル〉。近代化した戦場によって、彼らの活躍の場を奪われて久しい頃……。騎兵科縮小に伴い、ある馬人が野戦郵便局に配属された所から物語は、始まる――。ひとと人ならざる者、“違う”者同士がひとつの世界に暮らす事の”答え”を捜す正道ファンタジー。

    野戦郵便局 - 池田73号 / 特別読切 | MAGCOMI
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2021/05/10
    なかなかえぐいが、これがリアル(だいぶマイルド)なんだろうな・・・しまじろうの世界の様には行かない・・・
  • テレワーク中に転職活動、止まらないエンジニアの流出 どうやって引き止める? | キャリコネニュース

    突然、部下が退職を申し出たら――。マネージャーにとって不可避とも言えるメンバーの退職だが、社内事情などを考えて、どうしても手放したくない場合は引き止めを行うことになるだろう。 ところが、エンジニア不足を解消するLIG社のサービス「BiTT」の開発事業部マネージャーを務める久松剛さんは、「しっかりと予算を確保し、KPIを立てて管理される採用活動に対し、入社以降のキャリアパスに関する問題意識が相対的に低い。採用しっぱなしの状況になっている企業も多い」と警鐘を鳴らす。キャリコネニュースでは、エンジニアを引き止めるための極意を久松さんに聞いた。 テレワークの普及で転職面接は「平日の日中」に 久松さんは引き止めの重要性を語る前に”穴の空いたバケツ”を例に出す。 「去る人が多いと、当然メンバーは増えません。それどころか、離職率の高さは、新たな人材を採用する時にも不利に働きます」 採用には力を入れている

    テレワーク中に転職活動、止まらないエンジニアの流出 どうやって引き止める? | キャリコネニュース
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2021/05/10
    正直に話すと裏切り者の処断が始まりそうで怖いな。結局お賃金が足りないんだから我慢しろよと口走りたくなるな。転職する諸君よ、君達の行為は悪ではない、このデフレにあえぐ本邦の人件費アップへの貢献なのだから
  • ITエンジニアはなぜすぐに転職してしまうのか 百年前の工業エンジニアに学ぶ「混ぜる」と「目指す」ということ

    with / afterコロナ時代、エンジニアの働き方も各企業も変化に適応することが求められています。「PERSOL DX STUDY #7」では、パーソル総合研究所で行った「エンジニアの組織戦略やエンジニアの働き方に関する調査に関して、上席主任研究員である小林氏が、その調査結果について発表しました。 “働く”に関してのさまざまな調査 小林 祐児氏(以下、小林):パーソル総合研究所の小林と申します。よろしくお願いいたします。私が最初に口火を切る役を授かりました。「ITエンジニアが活躍できる組織のつくり方」に関するパーソル総研の調査結果をみなさんに紹介し、このテーマに関して考えるきっかけになればと思います。 まずは自己紹介からしたいと思います。パーソルグループのいわゆるシンクタンク、調査、研究、対外発表などをやっているところで、研究員をしています。もともと社会学の人間なんですが、“働く”に関

    ITエンジニアはなぜすぐに転職してしまうのか 百年前の工業エンジニアに学ぶ「混ぜる」と「目指す」ということ
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2021/05/10
    皆、どんどん転職して日本のお賃金UPに貢献して欲しい。しょぼい金額しか出せない現場はさっさと見限って転職をして欲しい。そうしたら、そこに残った人間にも何時か昇給の波がやってくる。翼を持つ者は翼を使うべき