タグ

2014年6月27日のブックマーク (3件)

  • 仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】仏上院は26日、国内の小型書店を保護する措置として、米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)などのインターネット小売大手が書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。 米アマゾン、無人機での商品配達サービス計画を発表  下院でもすでに全会一致で可決されていた同法案は、今後2週間以内にフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が署名して成立する見通し。 可決された法案は、アマゾンなどオンライン小売大手に書籍の無料配送を禁止する内容。一方、書籍の販売価格は、既存の法律に従ってこれまで通り、最大で5%までの割引が認められる。 1981年に仏政府は小型書店を保護するため、出版社に書籍の標準小売価格の設定を義務付け、割引幅の上限を5%と定めていた。 オレリー・フィリペティ(Aurelie Filippetti)文化・通信相は「わが国の書籍に対する深

    仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 東京新聞:「残業、長時間当然 見直して」 女性官僚有志が提言:政治(TOKYO Web)

    中央省庁の中堅女性官僚の有志6人が26日、働き方の見直しを求める提言を加藤勝信内閣人事局長(官房副長官)に手渡した。子育てや介護を抱える職員も仕事と家庭を両立できるよう、残業削減に取り組むことなどを求めている。 内閣人事局で提言を受け取った加藤氏は「みなさんの苦労や経験を反映した提言を踏まえ、きちんと取り組みたい」と話した。政府は両立支援を促すため、全省庁参加の協議会を設置。国家公務員のワークライフバランス実現に向け、指針を出す意向も伝えた。 提言は(1)男女ともに長時間労働を当然とする価値観を変える(2)国会質問の答弁作成や法律立案作業など、深夜早朝に及ぶ業務を見直す(3)時間ではなく仕事の質を重視する人事評価基準に変える-ことなどを要望。

  • 時事ドットコム:深層地下水も汚染=トリチウム4700ベクレル−福島第1

    深層地下水も汚染=トリチウム4700ベクレル−福島第1 東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海へ流出している問題で、東電は25日までに、より深い層にある地下水も汚染されていたと発表した。東電は従来、汚染地下水の地中への浸透について否定的な見方を示していたが、地中深くに浸透している可能性が浮上した。  東電によると、1、2号機タービン建屋の海側で、4日に採取した地下約25〜30メートルの深さの地下水から、1リットル当たり4700ベクレルのトリチウムが検出された。この深さでのこれまでの最高値で、東電が地下水を海に放出する際の目標値として定めた同1500ベクレル未満を上回る。(2014/06/25-21:09)

    時事ドットコム:深層地下水も汚染=トリチウム4700ベクレル−福島第1