タグ

2006年4月19日のブックマーク (6件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Donut RAPT」作者のRAPT氏が「Sleipnir」のフェンリルに入社

    フェンリル(株)代表取締役の柏木泰幸氏は19日、老舗のタブ切り替え型Webブラウザー「Donut RAPT」の作者であるRAPT氏が、同社へ入社したことをブログ上で発表した。 「Donut RAPT」はオープンソースのタブ切り切り替え型Webブラウザー「donut」をベースに開発されたWebブラウザーで、2001年頃から公開されている定番ブラウザーの1つ。IEの“お気に入り”を利用できるほか、IEに近いシンプルなユーザーインターフェイスが特長。また同氏は、「Donut RAPT」からさらに機能を削減して動作を軽量化した「Donut L」や「Donut Q」も公開している。 柏木氏によると、RAPT氏はこれまでの「Donut RAPT」開発の経験を活かして、同社製のシンプルなWebブラウザー「Grani」の開発や普及に注力するほか、多機能ブラウザー「Sleipnir」の開発にもたずさわってい

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/04/19
    ウェブブラウザ人材が動いている。Bagel@Geckoに首っ丈の人とかなんか思い出した。
  • Toys (トイズ) - カワイイじぶんキャラで遊ぼう! チャット、おしゃれ、イベント

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/04/19
    フィッシング云々はありますが、行政への評価をツールバーで指定できたりするといいのかも。
  • ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan

    アライドアーキテクツは4月18日、複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「edita(エディタ)」のベータ版を公開する。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できる点が特徴だ。 editaは複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが文中に書かれている記事を収集し、自動的にカテゴリ別に分けて表示する。なお、editaを使うユーザーは、自分が記事を収集したいブログのオーナーに対して事前に許可を取る必要がある。 アライドアーキテクツ代表取締役社長兼CEOの中村壮秀氏はeditaについて、「editaのユーザーが編集長、ブロガーが記者や編集者となり、ひとつのメディアを作れる」と説

    ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/04/19
    各種ブログサプライヤーの RSS が選べるが、一般 RSS は指定できないみたい?
  • http://xtc.bz/index.php?ID=298

  • 同じ穴のムジナたち - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 昨日の日記に、日経済新聞の杉田亮毅社長の弟が、病院ぐるみで歯科治療のカルテを改ざんし続け、この4年間で、2億8000万円もの巨額の保険金を社保庁から受け取り続けてたってことで、元勤務医から民事訴訟を起こされてるっていう事実を書いた。そしたら、たった1日で、同様のメールが来るわ、来るわ、来る来る来る来る‥‥クルクルバビンチョパペッピポ、ヒヤヒヤドキンチョのモ~グタン!‥‥って感じで、お姉さんとモグタンと一緒に、日歯連と自民党

    同じ穴のムジナたち - きっこのブログ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/04/19
    なんかここのほかのエントリに比べてブックマークが少ないなぁ。
  • ぶつ切りになった社会 - 諸悪莫作

    教育法の改正について、様々な批判がなされている。それらの批判の多くは、やや乱暴に言ってしまえば、「愛国心や伝統といった恣意的な価値観を教育の主眼とすることは、民主制度の社会が多様な価値観によって担保されている事実から考えるならば、首肯することはできない」という、ごくごく当り前の前提に立っている。 ところで現在、成立が間近、もしくは今後審議入りする可能性があり、且つ、社会に対して重大な影響を与える可能性の高い法案は、教育法の改正だけにとどまらない。そして、それらの法案は、たとえば障害者自立支援法に代表されるように、それらを不正であると感じる人々が声の限りに抗議をおこなったとしても、そのような抗議は無いかのように(今国会では成立しなかったとしても、いずれは)成立する、現況はそのような流れにあると言ってもおそらく間違いではない*1。そしてそのような状況にある以上、なぜ、そういった抗議が(

    ぶつ切りになった社会 - 諸悪莫作
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/04/19
    ちょうど「ニッチ」という単語(生息場所、エサ)について調べていただので、妙にこの記事の書き方がはまった。そうなると触れ合わない範囲でずいぶん多くのニッチが存在していることになる。